サファリエリアのブログ
-
【新登場】ワンデー遊びつくし満腹プランで秋の群馬サファリを満喫しよう!
秋の訪れを感じる群馬サファリパークで、家族やグループにぴったりの新プラン「ワンデー遊びつくし満腹プラン」が登場しました。このプランは、入場券に始まり、サファリゾーン、ふれあいパーク、ふしぎの動物の森、わくわくアドベンチャーランド、そしてボリューム満点のバーベキューがセットになった贅沢な内容。これまで個別に体験・料金を準備していた方も、このプランを選べば手間なくお得に1日を楽しめます。7月オープンの「ふしぎの動物の森」では絵本の中のような世界観でエキゾチックな小動物たちとふれあい、最新設備の「わくわくアドベンチャーランド」ではVR体験か宝石発掘が選べるアトラクション。さらにBBQにはアンガスビーフ・上州麦豚・ソーセージを贅沢に取り入れ、満足度も抜群です。秋の群馬サファリを目いっぱい味わいたい方に、ぜひおすすめしたい新プランです。 ワンデー遊びつくし満腹プランとは? この秋、群馬サファリパークが家族・グループ向けに新発売した ワンデー遊びつくし満腹プラン は、「動物観察も、ふれあいも、アトラクションも、そして食事も一括で楽しみたい!」というご希望を叶えるパッケージです。入場料、サファリ体験、屋内・屋外施設をまるごとセットにすることで、個別手配による煩わしさを排除し、思い切り1日を満喫できるよう設計しています。 セット内容は次の通り サファリパーク入場券 BBQ(アンガスビーフ、上州麦豚、ソーセージ など) ふれあいパーク体験 ふしぎの動物の森体験 わくわくアドベンチャーランド体験(VR または 宝石発掘) このプラン一つで、サファリの見どころを一通り抑えられるのが魅力です。 気になる代金は、大人 7,000円(1,300円オトク)子供 4,000円(1,200円オトク)シルバー 6,200円(1,300円オトク) ふしぎの動物の森:絵本の世界に迷い込む体験 2025年7月18日、群馬サファリパークに新施設「ふしぎの動物の森(エキゾチックアニマルハウス)」がオープンしました。この施設は、まるで絵本の森に入り込んだような幻想的な世界観を演出。ミーアキャット、ナマケモノ、ハリネズミ、チンチラ、フェレットなど、ユニークでかわいらしい小動物たち約12種・70頭以上が暮らしています。動物たちとのふれあい体験は、テーブル上などに並べられた専用スペースで行われ、1回あたり最大8組・24名の入れ替え制(30分)で運営されています。このプランでは、この「ふしぎの動物の森」の体験も含まれるため、小さなお子様から大人まで、楽しく癒される時間を過ごせます。 わくわくアドベンチャーランド:VRか宝石発掘を選べる! また、2025年8月9日にリニューアルオープンした わくわくアドベンチャーランド が注目を集めています。こちらは屋内施設で、天候を気にせず楽しめるアトラクションが揃っています。VRを使った体験「ウルトラ逆バンジー」「コスモバルーン」や、宝石発掘体験などが人気。ワンデー遊びつくし満腹プランでは、 最新VR体験と宝石発掘のいずれかを選べる形になっています。VR体験なら臨場感ある映像・音響・風・水の演出が楽しめ、宝探し感覚の宝石発掘なら家族でわいわい夢中になれる体験になります。宝石発掘では、掘りだした宝石は一定量までお持ち帰りできるルールです。 BBQ で満腹!アンガスビーフ × 上州麦豚 × ソーセージ このプランでは “満腹” にもこだわりました。群馬サファリパークのバーベキューは、上質なアンガスビーフに加えて群馬らしさを意識した上州麦豚、ワニ肉、ソーセージなど多彩なメニューを盛り込みます。ボリューム面、質の面ともに満足感を重視した内容です。炭火で香ばしく仕上げた肉料理と共に、季節の野菜や副菜をそえれば、屋外での食事時間も家族・グループでの会話が弾むひとときに。 活用のヒント・楽しみ方の工夫 ・スケジュールを立てよう 午前中はサファリゾーンを巡りつつ、お昼はバーベキュー、午後には「ふれあいパーク」「ふしぎの動物の森」「わくわくアドベンチャーランド」の体験にあるとという流れが理想的です。 ・事前予約をおすすめ このプラン参加には、指定枠や席数の関係で WEB事前購入 が望ましいです(入場券・施設利用を個別で買うより手間が省け、混雑時も安心)。 ・複数世代での利用もぴったり お子様、親世代、シニア世代が混在するグループでも、「動物の森」やアドベンチャーランドの体験選択肢、BBQといった構成のおかげで、それぞれが満足できる時間が作れます。 ・季節の魅力を楽しむ 紅葉が始まる秋にはサファリ風景の彩りも加わり、夕暮れ・夜の回にもツアーが展開されている日には、普通とは違う動物の表情に出会える可能性も高まります。 このプランがおすすめの理由 個別手配の手間が不要で、1日をフルカバー動物観察+ふれあい+アトラクション+BBQという “遊び要素 × 食” の融合最新施設(ふしぎの動物の森・アドベンチャーランド)を含む、群馬サファリならではの魅力を網羅家族やグループでコスパ良く楽しめる 秋の行楽シーズンには、群馬サファリパークのワンデー遊びつくし満腹プランで一日を満喫してください。 バーベキューのイメージ
-
群馬サファリパーク県民割 2025|東京・埼玉など対象・割引期間まとめ
秋のサファリ散策をもっと身近に! 群馬県富岡市の 群馬サファリパーク では、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・群馬県・新潟県・富山県・長野県・栃木県・山梨県・茨城県にお住いのお客様を対象とした 県民割/都民割のキャンペーン を実施いたします。通常の入園料が大人3,200円・子ども1,700円であるところ、キャンペーン期間中は大人1,000円引き(2,200円)・子どもは半額(850円)という破格の価格に。対象期間は都道府県別に異なりますが、新潟(10/4~10/13)、富山(10/14~10/21)、群馬(10/23~10/28)、埼玉・茨城(11/8~11/16)、山梨(11/15~11/23)、東京・神奈川・千葉・長野・栃木(11/29~12/7)というスケジュールです。割引は「入園券」のみ対象で、園内のバスツアーやガイドツアーは別料金です。WEBチケットの事前購入を強くおすすめします。※群馬県民割のみ割引率が異なり、お子様が無料になります 各県の対象期日、割引の注意点、お得な楽しみ方を解説します。ぜひこの機会を活かして、動物との出会いと自然散策を思い切り満喫してください。 キャンペーン概要と対象県・期間 以下が、今回実施される県民割(県民限定割引)都民割(都民限定割引)の対象県と期間、割引内容です(カッコ内は割引後の価格) 新潟県民割 2025年10月4日(土)~10月13日(祝)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 終了しました 富山県民割 2025年10月14日(火)~10月21日(火)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 終了しました 群馬県民割 2025年10月23日(木)~10月28日(火)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 0円(無料) 終了しました 埼玉県民割・茨城県民割 2025年11月8日(土)~11月16日(日)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 埼玉県民割の購入はこちら 茨城県民割の購入はこちら 山梨県民割 2025年11月15日(土)~11月23日(日)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 山梨県民割の購入はこちら 東京都民割・神奈川県民割・千葉県民割・長野県民割・栃木県民割の在住者割引 2025年11月29日(土)~12月7日(日)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 東京都民割の購入はこちら 神奈川県民割の購入はこちら 千葉県民割の購入はこちら 長野県民割の購入はこちら 栃木県民割の購入はこちら ※割引を受けるには、対象県在住であることを証明できる代表者の方の本人確認証の提示をお願いいたします。※割引はマイカー入場の「入園券」のみが対象になります。※オプションの園内周遊バス/ガイドツアーや体験プログラムは別途料金がかかります。 注意点と確認しておきたいポイント 割引対象は「入園券」のみ県民割適用はあくまで 入園券本体価格 に対してであり、マイカー入場される場合に利用できます。オプションのサファリバス、エサやりバス、夕暮れサファリ、ナイトサファリ、ガイドツアー等の追加料金は含まれません。もしバスツアーも利用したい方は、当日窓口で購入してください。(割引券とセットのバスツアーはWEBでの事前受付しておりません) 本人確認証の提示をお願いします県民割/都民割の割引適用には、代表者の方の対象の都道府県に在住が確認できる公的証明書の提示が必要です。提示できない場合は通常料金となります。 WEBチケットの事前購入を推奨します公式も WEBチケットの事前購入 を強くおすすめしています。混雑緩和や受付スムーズ化のためです。県民割チケットは当日窓口での販売もしております。 他の割引との併用不可/団体扱いにご注意ください多くの場合、他の割引やクーポンとの併用は不可となります。また、団体でのご利用は県民割対象外となります。 おすすめの楽しみ方・ポイント 平日利用や午前中入園が狙い目割引期間中でも混雑は予想されます。特に金〜日などは来場が集中しやすいため、平日や開園直後(午前中)入園 を狙うとゆったりまわれます。 バスツアーの予約は早めにサファリバス/エサやりバス/夕暮れ・ナイトツアーなどは定員制のプログラムもあるので、希望する時間帯があれば早めに予約・購入を。WEB事前購入では割引チケットと同時購入は出来ませんので、当日窓口での購入をお願いします。 ふれあいパーク・ふしぎの動物の森なども活用入園した後は、ふれあいパーク(3歳以上200円)や ふしぎの動物の森(大人1,000円/子ども800円、2歳以下無料)、ふれあいハウス(1組500円)、最新のVR機器を導入した「わくわくアドベンチャーランド」など、多彩な体験スポットがあります。これらを組み合わせて一日じっくり楽しむのがおすすめです。 食事・休憩施設も充実 園内にはレストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」が揃っており、ランチや休憩に困りません。秋の風景とともに、景色を楽しみながらの動物を観察するのも魅力的です。 写真スポットを意識して回る 紅葉が始まる秋~初冬は、動物と自然が織りなす”映え”景色が豊富。早めに各動物ゾーンを回って、光の具合のいい写真を撮るのもおすすめですよ。 県民割/都民割を最大限に活かすためのポイント □ 対象県・期間を事前確認□ 公的証明書を忘れず持参(代表者のみ)□ 入園券のみ割引対象、ツアーは別料金□ WEBチケット事前購入を優先□ バスツアーや人気時間帯は予約推奨□ 平日や午前入園を狙う□ 各体験施設も計画に入れる 県民割引/都民割引を活用すれば、通常よりぐっと手軽な価格で群馬サファリを満喫できます。動物たちとのふれあいや自然散策、写真撮影など、思い思いの楽しみ方でお過ごしください。 5月に生まれた仔ライオン3頭と母親(9月中旬撮影)
-
生まれたその日から、家族の一員へ — ルフィー母さんと男の子バイソン誕生 2025年9月17日、群馬県富岡市の群馬サファリパークのアメリカバイソンのルフィーが元気な男の子を出産しました。最初は少し小さめに見えたのですが、飼育スタッフが慎重に様子を見守る中で、母子ともに健康を保ち、現在は群れの中で順調に暮らしています。母親ルフィーと子どもはすでに良好な親子関係を築いており、子どもは母親にしっかりと付いて歩き、群れにも徐々に溶け込んでいます。いまでは他のバイソンたちと一緒に過ごす時間が増え、群れの生活にも適応しつつあります。 赤ちゃんバイソンの様子と育ちのポイント 生まれた当初は体つきも細く、不安定な足取りでしたが、母乳をよく飲み、日に日にしっかりしてきています。今では立ち上がる力もつき、母親の後を追う姿が見られるようになりました。飼育員によれば、「順調に育っている」とのことで、体調を崩すこともなく、活発に動き回る時間も増えてきているようです。まだ幼さの残る子どもですが、その姿からは“生きる力”が感じられ、見守る側も一喜一憂の日々です。これからは体力がつくに従い、昼間の活動時間も増え、遊びながら学ぶ機会も多くなるでしょう。成長段階としては、母親の近くで過ごしながら群れの中でのルールを学び、草の採食や他の個体との関わりを通じて社会性を育んでいくことが期待されます。 赤ちゃんバイソンに会いに来てください この新たな家族の姿は、アメリカゾーンにて観察できる予定です。ただし、体調や天候などの要因により展示を見合わせる時間帯があるかもしれませんので、ご来園の際は公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。群馬サファリパークでは、アメリカバイソンの赤ちゃんが過去にも誕生しており、展示デビューを果たした例も報告されています。お客様には、静かに見守っていただきながら、ぜひ彼らの成長を間近で感じていただきたいと思います。赤ちゃんが少しずつ体を動かすようになり、母親のそばで歩いたり休んだりする姿は、まさに“今だけ”の瞬間です。
-
ラストラン「夕暮れサファリ」10月5日で年内最後!群馬サファリだけの動物の夕食風景を見逃すな
本格的なサファリ体験ができる群馬県富岡市の群馬サファリパークでは、3月から運行してきた大好評の「夕暮れサファリバスツアー」を、10月5日をもって年内最後(ラストラン)となります。動物たちの“ディナータイム”つまり動物の夕食風景を間近で見ることができるこのツアーは「群馬サファリだけ」で体験できる特別な時間です。 夕暮れサファリバスツアーとは 夕暮れサファリバスツアーは、園内専用のサファリバスに乗って、夕暮れ時に動物たちのディナータイムを見学するツアーです。草食動物がエサ場に群がる様子、あるいはライオンやホワイトタイガーなどが迫力を持って肉に飛びつく様など、昼間とは違う動き・表情を楽しめることが大きな魅力です。 このツアーは人数限定で、3月から土・日・祝日を中心に運行され、夕暮れ時の17:00の出発時間が設けられています。現在のスケジュールでは、残すところ9月27日、9月28日、10月4日、10月5日 が運行日となっています。 終了日とその後の予定 残念ながら日没時間の関係で、年内ラストラン日は10月5日です。この日が2025年の夕暮れサファリバスツアーの最終運行となります。3月のスタートから数えて8か月間の長きにわたりご愛顧くださった夕暮れサファリに乗車できるのもあとわずかです。その後は夕暮れサファリバスツアーは運行されません。代わってナイトサファリバスツアーが11月上旬までの期間限定で運行されます。暗くなってからの動物たちの様子、夜行性の動物やライトに照らされた瞳など、また違った魅力があります。(ナイトサファリでは給餌の演出はありません) なぜ夕暮れサファリが見逃せないのか この夕暮れツアーの最大の特徴は、やはり動物たちの夕食風景です。草食・肉食問わず、エサ場に動物たちが一斉に集うシーン、ライオンやホワイトタイガーの迫力ある食事風景など、昼間にはなかなか見られない生き生きとした表情を見ることができます。しかもこれは、群馬サファリだけで味わえるオリジナル体験なのです。 お客様へのご案内と準備のポイント チケットは WEB購入(前売り) をおすすめします。当日現地でも購入できますが、限定枠・混雑を避ける意味で事前に押さえておきたいところです。夕暮れツアーはオンラインで14時まで購入可能できます。集合時間は、発車時刻の10分前までに、乗り場は売店マルシェ前です。年内の運行日は限られています。先述の通り、9月27日・28日・10月4日・10月5日 のみ。これが年内最後の夕暮れサファリバスツアー、年内ラストランとなります。見逃さないように日程を確認してください。 かんたんWEB予約 ナイトサファリとの対比と秋の終わりに向けて 夕暮れツアーのラストランを経て、秋の夜にしずみゆく動物たちを見つめるナイトサファリが待っています。暗闇で光る動物の瞳、夜行性動物の活動、星空との共演など、昼間・夕暮れとは異なる感動がそこに。年内、この秋の終わりにかけて、群馬サファリでしかできない体験をぜひお楽しみください。 3月から始まった夕暮れサファリバスツアーも、ついに 10月5日 に 年内最後(ラストラン) を迎えます。動物の夕食風景という “群馬サファリだけ” の見どころを味わえる機会はこの日が最後です。興味を持たれた方は、スケジュールを調整して、ぜひこの瞬間を見届けてほしいと思います。その後はナイトサファリが11月上旬まで運行しますので、夜のサファリもあわせてチェックを。群馬サファリで、この季節だけの思い出をお作りください。 ■夕暮れサファリバスツアーhttps://ticket.safari.co.jp/top/products/fcfb4137-40d7-576d-857c-ef916bff6e4f?lng=ja-JP ■夕暮れサファリバスツアー(バーベキュー付プラン)https://ticket.safari.co.jp/top/products/197315dc-44e3-5c5c-ac63-af1a4a500e65?lng=ja-JP この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿
-
運動会や文化祭の振替休日は家族でサファリ体験!特別割引でお得に楽しもう
秋は学校行事が多く、運動会や文化祭の翌日に「振替休日」が設定されることが多いですよね。せっかくの平日休み、家族で特別なおでかけをしたいと考える親御さんも多いのではないでしょうか。そんなご家庭にぴったりなのが、群馬県富岡市にある「群馬サファリパーク」のお日にち限定の振替休日割引です。通常よりお得に入園できる特典が用意されており、学校行事の翌日を家族で充実した1日にできます。 2025年 振替休日割引の内容と対象日 群馬サファリパークでは、学校行事に合わせて「振替休日割引」を実施しています。対象日は以下の4日間限定といたします。 ・9月29日(月)・10月6日(月)・10月14日(火)・10月20日(月) この日程に「学校行事の振替休日で来園」と伝える、またはWEBサイトで対象チケットを事前購入すると、小学生・中学生のお子さまの入園料が 通常1,700円のところ半額の850円 になります!※ご家族の大人料金は通常価格(3,200円)となります。 かんたんWEB予約 動物たちを間近で感じる迫力体験 サファリパークの魅力はなんといっても、動物たちを自然に近い形で観察できること。園内をマイカーやサファリバスで巡ると、ライオンやトラといった肉食動物の迫力ある姿や、キリンやゾウなど草食動物の優雅な姿を間近で楽しめます。特に小学生・中学生のお子さまは、教科書でしか見たことがない動物を自分の目で確かめることで大きな発見と感動を得られるはずです。家族で「この動物は何を食べるの?」と会話をしながら巡れば、学びと体験がひとつになった貴重な時間になるでしょう。 おすすめの楽しみ方 園内では周遊バスや体験型イベントも充実しています。 エサやりバスツアー:キリンやシマウマ、ライオンに直接エサをあげられる人気のツアー夕暮れサファリツアー:群馬のみの特別企画で、動物の夕食タイムにお邪魔して活発な姿を観察ナイトサファリツアー:肉食動物や草食動物の昼間とは違った動物たちの生き生きとした姿に感動ふれあいパーク:小動物とふれあえ、小さなお子さまでも安心して楽しめるふしぎの動物の森:屋内施設で時間制でお好きな動物とふれあえる特別な体験 また、レストラン「サバンナ」や売店「マルシェ」など飲食・お土産スポットもあるので、1日ゆっくり過ごせます。 平日だからこそゆったり楽しめる 振替休日は平日設定のため、土日祝より比較的落ち着いた雰囲気で過ごせるのも魅力です。混雑を気にせず、家族でゆったりと動物観察を楽しめます。お子さまの学校行事の頑張りをねぎらいながら、家族の思い出作りにぴったりです。 まとめ 運動会や文化祭の翌日は、特別な振替休日。群馬サファリパークなら、子ども料金が半額になるお得な割引を利用して、家族そろって大自然と動物たちに触れる体験ができます。「頑張ったごほうびに、今日はサファリへ!」そんな思い出をぜひ作ってみませんか?公式サイトからWEBチケットを事前購入して、スムーズに入園するのがおすすめです。 かんたんWEB予約 ※9月以降のライオンの親子展示は、土、日、月、祝日の予定となっております。動物の体調などにより予告なく変更することがあります。
-
暑さが過ぎて快適!秋のおでかけは群馬の紅葉と温泉+サファリの特別体験
2025年の秋は「連休」が多く、旅行やレジャーを計画するのに絶好のタイミングです。夏の暑さも過ぎ去り、過ごしやすい気候に変わる9月から11月にかけては、群馬の紅葉狩りや温泉旅行に出かける方も多いでしょう。そんな秋の行楽プランにおすすめなのが、群馬県富岡市の「群馬サファリパーク」です。昼間のサファリ体験はもちろん、秋にしか体験できない「夕暮れサファリ」や「ナイトサファリ」は、お客様にとって忘れられない時間を演出してくれます。さらに、WEB限定割引チケットや隣接県の県民デー企画(乞うご期待!)など、お得で特別な楽しみ方も充実。この秋、家族や友人と一緒に群馬で特別な休日を過ごしてみませんか? 1.今年の秋は連休がいっぱい 2025年の秋は、シルバーウィークや祝日の並びにより、飛び石を含めると5回の連休があります。3連休や4連休をうまく活用すれば、遠出や日帰り旅行の選択肢が大幅に広がります。今年の夏は酷暑で外出を控えていた人も旅行需要が高まる時期だからこそ、早めに計画すると安心です。特に群馬エリアは、東京からのアクセスも良く、車でも電車でも気軽に訪れることができる人気スポットになっています。 2.暑さも過ぎ去り、快適なシーズンに 群馬の秋は日中も爽やかで、夜は少し肌寒いくらいの過ごしやすいシーズン。動物たちも夏の暑さから解放され、活発に動き回る姿を観察しやすくなります。特にサファリゾーンでは、ライオンやトラといった猛獣が散歩をする様子に出会えるチャンスが増えるのも秋ならでは。お客様にとっても、歩きやすく、写真映えする季節です。 赤城山(観光ぐんま写真館提供 https://gunma-kanko.jp/) 3.群馬の紅葉狩りや温泉のついでに立ち寄り 群馬県といえば草津や伊香保、磯部温泉など名湯が揃う温泉地や、妙義山や榛名山の紅葉など自然の絶景も魅力。ドライブや旅行プランの中に群馬サファリパークを組み込めば、動物と自然の両方を満喫できる贅沢な1日になります。特に紅葉シーズンは景観が美しく、サファリパーク周辺も秋らしい彩りを感じられるので、旅の立ち寄りスポットとして最適です。 草津温泉湯畑(観光ぐんま写真館提供 https://gunma-kanko.jp/) 4.夕暮れサファリ・ナイトサファリのラストチャンス 群馬サファリパークの秋の目玉は、何といっても「夕暮れサファリ」と「ナイトサファリ」。 夕暮れサファリ(10月5日まで) 沈む夕陽を背に、ライオンやホワイトタイガーが食事をとる迫力シーンを間近に観察できます。昼間とは異なる幻想的な雰囲気に包まれる特別な時間です。 ナイトサファリ(10月11日〜11月3日まで) 暗闇の中、光に浮かび上がる動物たちの瞳や夜行性動物の行動を、ガイド付きで体感できます。昼間は見られない姿に驚くはずです。 どちらも秋だけの限定企画で、11月4日以降は冬期休止となります。今年の秋が“ラストチャンス”ですので、ぜひ早めにチェックしてください。 5.隣接県の県民デー計画中(乞うご期待) 群馬サファリパークでは、群馬県民の皆さま向けにお得な県民感謝デーを実施しています。さらに、隣接県に向けた特別企画「県民感謝デー」も計画中です。具体的な日程や詳細は公式発表をお待ちください。秋の連休と組み合わせれば、ますますお得に楽しめます。(予定している県民感謝デー:東京都・埼玉県・群馬県・神奈川県・千葉県・新潟県・長野県・栃木県・山梨県・茨城県) 群馬県民の日(県民割)感謝デーの記事https://safari.co.jp/news/2849/ 6.WEBチケットでお得に&安心の施設充実 群馬サファリパークの入園料は、大人3,200円、子ども(3歳〜中学生)1,700円、シニア(65歳以上)2,400円。WEBチケットならネット限定の割引価格で購入でき、当日窓口での混雑も避けられるのでおすすめです。 体験型ツアーも多彩で、サファリバス(1,000円/約70分)エサやりバス(1,500円/約85分)平日限定のエサバスplus(2,300円/約85分)など充実しています。 小さなお子様には、「ふしぎの動物の森」(3歳以上800円・大人1,000円)「ふれあいパーク」(3歳以上200円)「ふれあいハウス」(1組500円)で、小動物たちとのふれあいも人気です。 さらに園内には、レストラン「サバンナ」ファストフード「オークウッド」売店「マルシェ」体験型アトラクションが揃う「わくわくアドベンチャーランド」などもあり、もう1日いても飽きることがありません。 7.秋のおでかけは群馬サファリパークで決まり 2025年の秋は連休が多く、気候も行楽にぴったり。紅葉や温泉とセットで楽しめる群馬サファリパークは、この秋のお出かけ先として最適です。夕暮れサファリやナイトサファリは今年最後の特別企画。WEBチケットを活用してお得に、家族や友人と秋の思い出を作りましょう。 ワオキツネザル
-
2025年秋の行楽シーズンおすすめ!群馬サファリで楽しむ連休のおでかけ
秋の爽やかな風が感じられる季節が待ち遠しいですね、群馬県の各地では10月から11月にかけて紅葉が見ごろを迎え、秋の行楽シーズンが続きます。2025年は飛び石を含めると連休が5回もあり、秋のお出かけの計画には絶好のタイミングですね。そんな今こそ、「群馬サファリパーク」で秋の動物たちとの出会いを満喫しませんか?昼間の穏やかさに加え、「夕暮れサファリ」や「ナイトサファリ」といった幻想的なツアーで、いつもと違うサファリ体験がお楽しみいただけます。WEBチケットの割引情報やおすすめの施設情報も盛り込み、秋のご家族やご友人とのお出かけにぴったりの記事です。 秋の連休が過ごしやすい今、この秋は5回の連休! 2025年秋、連休がなんと5回もあります(飛び石連休含む)。気温も徐々に落ち着き、日中は過ごしやすい快適さに。秋の気配が濃くなる今こそ、お出かけには絶好のシーズンです。 群馬の紅葉、10月~11月が見ごろ 群馬県内では10月下旬から11月にかけて、草木が色づき始め、自然が色鮮やかに染まります。標高の高い場所ほど早く始まり、里山に広がる紅葉は圧巻。紅葉狩りついでに立ち寄れる群馬サファリパークは、午後からの観光にも最適です。 観光ぐんま写真館提供 https://gunma-kanko.jp/ 秋の爽やかサファリで動物たちと秋空を満喫 爽やかな秋の空気の中で、動物たちの姿をじっくり観察できるサファリバス(大人1,000円)や、動物との距離が近い「エサやりバス」(1,500円)など、魅力的な体験がいっぱいです。WEB事前購入なら割引もあり、窓口の混雑回避にもなるためおすすめです。 秋限定!夕暮れサファリとナイトサファリで非日常体験 秋の特別な体験「夕暮れサファリバスツアー」と「ナイトサファリバスツアー」は週末・祝日限定で運行中です。 夕暮れサファリ 9月~10月12日まで。夕陽が残る中、動物たちの“ディナータイム”の迫力ある姿を間近で観察できます。昼と夜の狭間ならではの幻想的な雰囲気も魅力です。 ライオンたちの夕食風景 ナイトサファリ 10月18日~11月3日まで。真っ暗な中、スポットライトに浮かぶ草食の瞳や夜の動物たちの動き、ライオンやシマウマの影にドキドキする非日常体験が楽しめます。ガイドの解説付きで、夜の生態も学べます。 シマウマ(ナイトサファリ) なお、11月4日以降は日没が早いため「冬時間」に移行し、春休みまでこのツアーは運行されません。 チケット面でも秋はお得&安心 夕暮れサファリなら当日14:00まで、ナイトサファリなら当日15:00までWEBチケットの購入が可能で、割引・時間指定ができます。窓口販売もありますが、混雑や売切れの可能性もあるため、事前購入が断然おすすめです。 その他施設も充実!小動物とのふれあいもご家族に人気 サファリゾーン以外にも、3歳以上入場可の「ふれあいパーク」(入場200円)、ウサギやモルモットにふれられる「ふれあいハウス」(1組500円)など、小さなお客様にも喜ばれる施設が充実しています。また、レストラン「サバンナ」やファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」もあり、食事やお土産選びに便利です。 秋の思い出を彩るポイントまとめ ・秋の連休こそ、混雑が見込まれる週末を避け平日に訪れるのがおすすめ。・夕暮れやナイトツアーは週末・祝日限定。WEBチケットで事前に確保しておきましょう。・紅葉スポットとサファリをプランに組み込めば、自然も動物も楽しめる充実のお出かけになります。・小動物ふれあいエリアや飲食施設が整っているので、天候や小さいお客様にも安心。・秋の澄んだ空気の中で感じるサファリの時間は、一味違う感動を与えてくれます。 エサやり体験バス
-
秋の特別体験!群馬サファリパーク『夕暮れサファリ』と『ナイトサファリ』の魅力を徹底ガイド
秋の訪れとともに、群馬県富岡市の群馬サファリパークでは「夕暮れサファリバスツアー」と「ナイトサファリバスツアー」が週末・祝日限定で運行されます。この時期ならではの貴重な体験・・・動物たちのディナーや、夜行性の生態が見られる絶好のタイミングです。9月から10月12日までは夕暮れサファリのみ、10月18日から11月3日までは夜の神秘に包まれたナイトサファリのみの実施。冬時間に入ると、春休みまで運行はありません。この短いチャンスをぜひお客様はお見逃しなく!動物たちの迫力あふれる姿と幻想的な空間が、きっと心に刻まれるはずです。 運行スケジュール — 秋の今だけのチャンス 10月12日までは「夕暮れサファリバスツアー」のみの実施。10月18日~11月3日まで:「ナイトサファリバスツアー」のみの実施。その後:日没が早くなるため「冬時間」へ移行。春休みまで両ツアーの運行はありません。まさに今しかない貴重な体験ができる機会です。 夕暮れサファリバスツアーの魅力 ぼんやりと残る夕陽の中、動物たちが活発になる“ディナータイム”を目撃する。これが夕暮れツアーの最大の魅力です。最大198名(バス4第)までの人数限定で、ライオンやホワイトタイガーが豪快に肉に飛びつくシーン、シマウマやキリンが穏やかに食事する姿を間近で観察できます。昼間の明るさと夜の暗さの狭間で、動物たちの活発な動きと普段見られない表情に出会える特別な時間です。 ライオン(夕暮れサファリ) https://youtu.be/USmCY-V7IiA ナイトサファリバスツアーの神秘 暗闇の中、バスのスポットライトを使って観察するナイトサファリは、スリリングで幻想的な特別な体験です。暗がりに映える草食動物の瞳、静かに動くライオンの影、夜行性動物のリアルな生態が間近に迫ります。ベテランガイドによる解説もあり、生き物たちの夜の世界への理解を深めてくれます。 出発時間(参考情報)ご参考までに、夕暮れ/ナイトサファリの出発時間は以下の通りです。これは日没時間に合わせて調整されているので、実際の出発時刻の確認をおすすめします。 ナイトサファリバスツアーの出発時間(参考)10月11日-13日:17:50出発10月18日-19日:17:40出発10月25日-11月3日:17:20出発※夕暮れサファリは、全便17:00スタートになります。 シマウマ(ナイトサファリ) https://youtu.be/gaP0KGRCg-c 予約とチケットのポイント 両ツアーともWEBチケットなら事前購入で割引あり&スムーズです。夕暮れ:当日14:00まで、ナイト:当日15:00までWEB購入可能、当日窓口販売もあります。ただし、チケットはツアー別で必要ですので、ご注意ください。 もう一度見逃せない魅力のおさらい夕暮れサファリ:明るさ残る時間帯だからこそ見やすく、小さなお子様や帰りの心配があるお客様にも安心。ディナーシーンの迫力も満点。ナイトサファリ:暗闇で光る動物たちの瞳、獣たちの夜の生態をリアルに体験できる。ベテランガイドの解説付きで学びも深まる。 まとめ この秋、群馬サファリパークでしか味わえない「夕暮れサファリ」幻想的な「ナイトサファリ」が、週末・祝日限定で運行中です。しかも、10月12日までは夕暮れだけ、10月18日から11月3日まではナイトだけという、限定感溢れるスケジュールです。11月4日以降、営業時間が冬時間に入ると春休みまで運行はありません。そんな秋の特別な冒険“今だけのチャンス”をぜひ体験してください。 ナイトサファリ出発の様子
-
群馬サファリパーク「最強飼育男子グランプリ2025」結果発表!イケメン飼育員No.1は誰?
【結果発表】最強飼育男子グランプリ2025、優勝はユウくん! 群馬サファリパークの夏のイベント「最強飼育男子グランプリ(イケメンGP)2025」が、8月1日〜24日の投票期間を経てついに結果発表となりました。園内や公式SNSを通じて行われたこの企画は、お客様からの投票によって、日々動物たちと向き合う飼育員の中から「推しNo.1」を決める人気イベント。1000名を超える多くの投票者と熱い応援コメントが集まり、大盛り上がりとなりました。 投票結果(得票率) 1位|ユウくん(ゾウ・マレーバク担当) (得票率17.5%)2位|ばぶ(アフリカゾーン担当) (得票率15.5%)3位|しょうちゃん(チーター担当) (得票率12.9%)4位|ねぎ(バス担当) (得票率11.9%)5位|まっくろ(ウォーキングサファリ担当) (得票率11.6%) 優勝はゾウ・マレーバク担当「ユウくん」! 見事1位に輝いたのは、ゾウやマレーバクを担当するユウくん。動物たちを温かく見守る優しさと、真剣に向き合う情熱的な姿勢が票を集めました。「大きなゾウにも動じない落ち着きぶりがかっこいい!」というお客様の声も寄せられ、堂々のトップに! 個性あふれる上位メンバー 2位 ばぶ(アフリカゾーン担当)サイと“友だち”と呼べるほどの距離感で接する姿が印象的。力強さとユーモアを兼ね備え、幅広い層から支持を獲得しました。 3位 しょうちゃん(チーター担当)「動物園業界のトップを目指す」という熱い目標と、ネコ科への愛情が評価ポイント。チーターへの丁寧な関わりに票が集まりました。じつは当園の園長です! 4位 ねぎ(バス担当)ガイドバスでの楽しいトークやテレビ出演の話題も手伝い、“親しみやすさNo.1”の存在感を発揮しました。千鳥さんの番組でも大人気のねぎさんだったが、惜しくも届かず! 5位 まっくろ(ウォーキングサファリ担当)「チワワ系男子」としてのギャップと、歌や音楽好きの一面が魅力。動物との向き合い方にも独特の雰囲気があり、安定した支持を集めました。 推しにリアルで会いに行こう! 投票を終えても、飼育員の活躍はまだまだ続きます。園内では「エサやりバスツアー」や「夕暮れサファリ」「ナイトサファリ」など、飼育員と動物の距離がぐっと近づく体験型イベントが盛りだくさん。今回応援した推し飼育員の姿を実際に見ることが出来れば、その魅力をさらに感じられるはずです。群馬サファリパークは、動物たちだけでなく、飼育員の個性や情熱を身近に感じられる特別な場所。これからもブログやSNSで裏側を発信してまいりますので、どうぞお楽しみに! 次回の「イケメンGP」も、あなたの推し飼育員が輝くチャンス!ぜひ引き続き応援よろしくお願いいたします。 参考URL(告知ページ)https://safari.co.jp/news/ikemen_gp/
-
群馬サファリパークの飼育部より嬉しいニュースが届きました。7月6日に愛らしいケープハイラックスの赤ちゃんが誕生し、大きな喜びに包まれています。ケープハイラックスは見た目がウサギやタヌキに似ていますが、実はゾウの仲間に近い遺伝子を持つ、とてもユニークな動物です。そんな不思議な動物に新しい命が誕生したとあって、多くのお客様から注目を集めています。 赤ちゃんのかわいい様子 公式SNSでは「最近やっと塩ビ管から顔を出すようになりました」と報告され、その小さな姿に「かわいい!」「会いに行きたい」といった声が寄せられています。赤ちゃんはまだ恥ずかしがり屋で、狭い場所に隠れることが多いため、見られたお客様はとてもラッキーです。 飼育員からのコメント 「7月6日にハイラックスが出産しました。ようやく顔を出すようになってきたので報告です。岩組の中や、パイプの中など狭いところに隠れていることが多いので、よく探してもらう必要があります」と飼育員さんも温かいメッセージを寄せています。親子で過ごす時間を大切にしているため、静かに見守っていただければ幸いです。 成長を見守る楽しみ ケープハイラックスは体長30〜55cmほどのずんぐりした体型で、岩場を器用に登る習性があります。妊娠期間は7〜8ヶ月と長く、年に一度の出産が一般的なため、赤ちゃん誕生はとても貴重です。今後は成長の様子がブログやSNSで紹介される予定ですので、お客様は訪れるたびに少しずつ大きくなる姿を楽しめます。 群馬サファリパークでは、ケープハイラックスの赤ちゃんだけでなく、サファリゾーンを巡るツアーやふれあい体験など、動物たちとの出会いを楽しめるコンテンツが満載です。この夏、ぜひ園を訪れ、命の輝きを間近で感じてみてはいかがでしょうか。 https://twitter.com/i/status/1956679368396169513 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿
-
カテゴリ
-
動物
- アムールヤマネコ(1)
- ワオキツネザル(2)
- ホワイトタイガー(3)
- ライオン(7)
- アフリカスイギュウ(3)
- エランド(1)
- ムフロン(1)
- アメリカバイソン(3)
- ワピチ(アメリカエルク)(4)
- ミーアキャット(1)
- コモンマーモセット(2)
- アカテタマリン(1)
- ケープハイラックス(1)
- ヨツユビハリネズミ(1)
- チーター(1)
- ヤギ(ザーネン)(1)
- ホンドザル(3)
- ニホンジカ(7)
- スマトラゾウ(1)
- ヒトコブラクダ(1)
- モルモット(2)
- フンボルトペンギン(1)
- チンチラ(1)
- フェレット(1)
- ゴールデンハムスター(1)
- フクロモモンガ(1)
- パンダマウス(1)
- ヒメキヌゲネズミ(1)
-
ゾーン