広報・営業のブログ
- 
                    
                    群馬サファリ2025ハロウィン|仮装でプレゼント&限定展示も! 【2025年版】群馬サファリパークのハロウィンイベント開催!動物×仮装で楽しむ秋の特別な4日間。秋のサファリがハロウィンカラーに染まる! 今年も群馬サファリパークでは、秋恒例の「ハロウィンパーティー」を開催します。開催期間は10月25日(土)〜28日(火・群馬県民の日)の4日間。毎年人気のこのイベントは、群馬県民の日とも重なり、地元のお客様を中心に多くの方が仮装して参加する秋の風物詩となっています。園内はオレンジと黒のデコレーションに包まれ、売店「マルシェ」やレストラン「サバンナ」にはかわいいゴーストやパンプキンの装飾が登場。フォトスポットも充実しており、写真を撮るだけでもハロウィン気分を満喫できます。 コスプレで参加してプレゼントをゲット! ハロウィンパーティーの魅力は、仮装して参加すると園内のあちこちでプレゼントがもらえること。ちょっとしたフェイスペイントやハロウィングッズの着用でもOKなので、お子様から大人まで気軽に参加できます。 プレゼントがもらえる場所(一部紹介) マイカー受付ゲートorバス受付窓口:動物のペレットプレゼント 売店マルシェ:「トリック・オア・トリート!」の掛け声でお菓子がもらえます! レストランサバンナ:「トリック・オア・トリート!」の掛け声でお菓子がもらえます! ファストフードオークウッド:「トリック・オア・トリート!」の掛け声でお菓子がもらえます! ふれあいハウス・ふしぎの動物の森:体験参加でお菓子プレゼント モルモットの行進ショー観覧者にもお菓子を配布! 売店前の宝石発掘・エアくじ・VR体験でも参加特典あり また、コスプレ姿をSNSに投稿すると、限定お菓子がもらえる「フォトスポットキャンペーン」も実施予定です。園内でかわいい仮装動物が登場するかも? 特別展示「どうぶつホネホネ展」も開催! ハロウィン期間中は、売店横のフォトスペースで特別展示「どうぶつホネホネ展」を実施。エルク・シマウマ・キリンなどの骨格標本を約10体展示し、自由に写真撮影が可能です。普段なかなか見ることができない“動物の骨の世界”を楽しめる特別な展示です。さらに、会場にはARフォトフレームも登場予定。QRコードを読み込むと、ハロウィン限定のフレームがスマホ画面に出現!家族や友達と一緒に、ここでしか撮れない記念写真を残してみてください。 本イベントと直接の関係はありませんが、群馬県立自然史博物館の売店は群馬サファリパークが運営しております。その関係でちょっとだけ宣伝を! <参考>群馬県立自然史博物館 企画展「ながいながい骨の旅」SeasonⅡhttps://www.gmnh.pref.gunma.jp/event/id4552 スタッフも仮装!園内はハロウィン一色 期間中は、園内スタッフもハロウィンの被り物や帽子を身につけてお客様をお出迎えします。売店・レストラン・ふれあいハウス・ふしぎの動物の森など、どこへ行っても楽しい雰囲気に包まれています。今年は装飾も昨年以上にパワーアップし、入り口ゲートからフォトスポットまで、園内全体がフォトジェニックな空間に変身します。 参加方法と注意事項 参加資格は特になし!入園時に総合窓口やチケットカウンター、バス乗車口スタッフに「ハロウィンイベントに参加します」と伝えるだけで、動物のエサプレゼントがもらえます。仮装は本格的なコスチュームでも、ハロウィンを感じさせる缶バッジや帽子でもOK。ただし、トイレでの更衣や危険物の持ち込み、過度な露出・血のりなどのメイク、フルフェイスマスクはNGです。安全で楽しいイベントのために、ルールを守ってご参加ください。 秋の思い出を“仮装+動物+写真”で彩ろう! 今年の群馬サファリパークのハロウィンは、見て・着て・撮って・もらえる、五感で楽しむイベントです。家族での仮装参加はもちろん、友達同士でおそろいコスチュームを楽しむのもおすすめ。ハロウィン限定の「また来てね!割引チケット」も配布されるので、次回の来園にもお得です。 動物たちとハロウィンの魔法に包まれた園内で、特別な秋の1日を過ごしてみませんか? チケット販売窓口前 ふれあいハウス ふしぎの動物の森 わくわくアドベンチャーランド ファストフードオークウッド レストランサバンナ 売店マルシェ前 エサバス乗り場付近 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿 
- 
                    
                    【富山県民割】県民感謝ウィーク開催!10月14日〜21日はお子様が半額! 群馬県富岡市の群馬サファリパークでは、2025年10月14日(火)〜10月21日(火)の1週間限定で、富山県にお住まいのお客様向け特別企画「富山県民割・県民感謝ウィーク」を実施します。普段は大人3,200円、子ども(3歳〜中学生)1,700円、シニア2,400円の入園料が、この期間に限り大人2,200円(1,000円引き)、お子様850円(半額)、シニアも大人割引の2,200円を適用すれば大変おになります。ただし、本割引が適用されるのは「入園券」のみ。園内のサファリバスやツアー、ガイド付きプログラムなどは別料金となりますのでご注意ください。また、ご利用時にに富山県在住を証明できる身分証の提示が必要です。このチャンスを活かして、紅葉が始まる秋の自然と動物たちとの出会いを、いつもよりぐっと身近に感じてみませんか?混雑を避けたい方には平日や午前中の来園がおすすめです。 割引内容と注意事項 富山県民感謝ウィークの割引内容は下記の通りです。 大人(高校生以上):通常3,200円 → 2,200円(1,000円引き)お子様(3歳~中学生):通常1,700円 → 850円(半額)シニア(65歳以上):通常2,400円 → 2,200円(大人料金を適用) 割引が適用されるのは入園券本体のみで、サファリバス・エサやりバス・夕暮れツアー・ナイトサファリなど、園内の追加プログラムは対象外です。また、割引の適用には富山県にお住まいであることを証明できる証明書(運転免許証や健康保険証など)の提示が必要です。提示ができない場合は通常料金が適用されます。チケットは公式サイトでのWEB購入と当日窓口購入の両方が可能ですが、WEBチケット購入がスムーズでおすすめです。 富山県民割のチケット購入はこちら おすすめの楽しみ方 富山県民割の期間中は、以下のような楽しみ方が特におすすめです。 午前中入園/平日来園を狙う混雑を避けるなら、開園直後や平日がおすすめ。ゆったり園内を巡る余裕ができます。 人気ツアーは早めに予約・購入をサファリバス(約70分・土日祝運行)、エサやりバス(約85分)、夕暮れサファリツアー(この園ならでは企画)、ナイトサファリツアーといった特別プランは定員制のものもあるため、希望の時間帯を確保しておくと安心です。 ふれあい系施設も活用して動物との距離を縮めるふれあいパーク(3歳以上200円)、ふしぎの動物の森(大人1,000円/子ども800円)、ふれあいハウス(1組500円)といった施設では、うさぎ・モルモットなどと直接触れ合う体験が可能です。 食事・お土産も安心充実園内にはレストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」があり、昼食・休憩・お土産選びも困りません。 秋ならではの景色も魅力10月は紅葉の始まり。動物たちと色づき始めた自然のコントラストは、フォトジェニックなシーンを生み出します。 利用時のポイントまとめ 期間確認 2025年10月14日(火)〜10月21日(火)の期間限定 在住証明 公的証明書を忘れずに持参、提示が必須 購入方法 WEBチケットの事前購入がおすすめ、当日窓口でも購入可 割引対象 入園券本体のみ、ツアーは別料金 混雑回避 平日・午前中入園を狙う バス予約 バスツアーは早めに確保しておく 秋の絶好のタイミングに、動物たちとの距離をぐっと縮める体験をぜひお楽しみください。お客様のご来園をスタッフ一同、心よりお待ちしております。 群馬へ急げ!(カンガルー) 
- 
                    
                    群馬サファリパーク県民割 2025|東京・埼玉など対象・割引期間まとめ 秋のサファリ散策をもっと身近に! 群馬県富岡市の 群馬サファリパーク では、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・群馬県・新潟県・富山県・長野県・栃木県・山梨県・茨城県にお住いのお客様を対象とした 県民割/都民割のキャンペーン を実施いたします。通常の入園料が大人3,200円・子ども1,700円であるところ、キャンペーン期間中は大人1,000円引き(2,200円)・子どもは半額(850円)という破格の価格に。対象期間は都道府県別に異なりますが、新潟(10/4~10/13)、富山(10/14~10/21)、群馬(10/23~10/28)、埼玉・茨城(11/8~11/16)、山梨(11/15~11/23)、東京・神奈川・千葉・長野・栃木(11/29~12/7)というスケジュールです。割引は「入園券」のみ対象で、園内のバスツアーやガイドツアーは別料金です。WEBチケットの事前購入を強くおすすめします。※群馬県民割のみ割引率が異なり、お子様が無料になります 各県の対象期日、割引の注意点、お得な楽しみ方を解説します。ぜひこの機会を活かして、動物との出会いと自然散策を思い切り満喫してください。 キャンペーン概要と対象県・期間 以下が、今回実施される県民割(県民限定割引)都民割(都民限定割引)の対象県と期間、割引内容です(カッコ内は割引後の価格) 新潟県民割 2025年10月4日(土)~10月13日(祝)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 終了しました 富山県民割 2025年10月14日(火)~10月21日(火)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 終了しました 群馬県民割 2025年10月23日(木)~10月28日(火)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 0円(無料) 終了しました 埼玉県民割・茨城県民割 2025年11月8日(土)~11月16日(日)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 埼玉県民割の購入はこちら 茨城県民割の購入はこちら 山梨県民割 2025年11月15日(土)~11月23日(日)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 山梨県民割の購入はこちら 東京都民割・神奈川県民割・千葉県民割・長野県民割・栃木県民割の在住者割引 2025年11月29日(土)~12月7日(日)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 東京都民割の購入はこちら 神奈川県民割の購入はこちら 千葉県民割の購入はこちら 長野県民割の購入はこちら 栃木県民割の購入はこちら ※割引を受けるには、対象県在住であることを証明できる本人確認証の提示をお願いいたします。※割引はマイカー入場の「入園券」のみが対象になります。※オプションの園内周遊バス/ガイドツアーや体験プログラムは別途料金がかかります。 注意点と確認しておきたいポイント 割引対象は「入園券」のみ県民割適用はあくまで 入園券本体価格 に対してであり、マイカー入場される場合に利用できます。オプションのサファリバス、エサやりバス、夕暮れサファリ、ナイトサファリ、ガイドツアー等の追加料金は含まれません。もしバスツアーも利用したい方は、当日窓口で購入してください。(割引券とセットのバスツアーはWEBでの事前受付しておりません) 本人確認証の提示をお願いします県民割/都民割の割引適用には、対象の都道府県に在住が確認できる公的証明書の提示が必要です。提示できない場合は通常料金となります。 WEBチケットの事前購入を推奨します公式も WEBチケットの事前購入 を強くおすすめしています。混雑緩和や受付スムーズ化のためです。県民割チケットは当日窓口での販売もしております。 他の割引との併用不可/団体扱いにご注意ください多くの場合、他の割引やクーポンとの併用は不可となります。また、団体でのご利用は県民割対象外となります。 おすすめの楽しみ方・ポイント 平日利用や午前中入園が狙い目割引期間中でも混雑は予想されます。特に金〜日などは来場が集中しやすいため、平日や開園直後(午前中)入園 を狙うとゆったりまわれます。 バスツアーの予約は早めにサファリバス/エサやりバス/夕暮れ・ナイトツアーなどは定員制のプログラムもあるので、希望する時間帯があれば早めに予約・購入を。WEB事前購入では割引チケットと同時購入は出来ませんので、当日窓口での購入をお願いします。 ふれあいパーク・ふしぎの動物の森なども活用入園した後は、ふれあいパーク(3歳以上200円)や ふしぎの動物の森(大人1,000円/子ども800円、2歳以下無料)、ふれあいハウス(1組500円)、最新のVR機器を導入した「わくわくアドベンチャーランド」など、多彩な体験スポットがあります。これらを組み合わせて一日じっくり楽しむのがおすすめです。 食事・休憩施設も充実 園内にはレストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」が揃っており、ランチや休憩に困りません。秋の風景とともに、景色を楽しみながらの動物を観察するのも魅力的です。 写真スポットを意識して回る 紅葉が始まる秋~初冬は、動物と自然が織りなす”映え”景色が豊富。早めに各動物ゾーンを回って、光の具合のいい写真を撮るのもおすすめですよ。 県民割/都民割を最大限に活かすためのポイント □ 対象県・期間を事前確認□ 公的証明書を忘れず持参□ 入園券のみ割引対象、ツアーは別料金□ WEBチケット事前購入を優先□ バスツアーや人気時間帯は予約推奨□ 平日や午前入園を狙う□ 各体験施設も計画に入れる 県民割引/都民割引を活用すれば、通常よりぐっと手軽な価格で群馬サファリを満喫できます。動物たちとのふれあいや自然散策、写真撮影など、思い思いの楽しみ方でお過ごしください。 5月に生まれた仔ライオン3頭と母親(9月中旬撮影) 
- 
                    
                    【群馬県民割】群馬県の日はサファリの入園料がお得に(10月23日〜28日) 秋の行楽シーズン、群馬県民の皆様に朗報です。群馬サファリパークでは、群馬県民の日を記念して2025年10月23日(木)~10月28日(火)の期間で群馬県民割を実施します。群馬県にお住まいで、住民であることを証明できる方を対象に、大人の入園料が1,000円引きになり、お子様(0歳~中学生)はなんと無料で入園できます。普段はなかなか手が出せないサファリ体験も、この期間なら家族でお得に楽しめるチャンス。オンラインまたは現地窓口でチケットが購入でき、当日対応も可能です。動物とのふれあいやバスツアー、ふしぎの動物の森などの新スポットも見どころ満載。地元・群馬の魅力を再発見する特別な機会をぜひお見逃しなく。 群馬県民限定!県民割キャンペーンの概要 対象日:2025年10月23日(木)から10月28日(火)対象者:群馬県民であることを証明できる方 割引内容大人(高校生以上):2,200円 入園料から 1,000円引きお子様(0歳~中学生):0円 無料入園 さらに、10月28日の「群馬県民の日」に来場されたお子様には、サプライズチケット(6枚綴り)をプレゼント!各施設のご利用で特典や割引、無料体験ができる「群馬県民の日」スペシャルクーポンです。詳しい内容は来園時のお楽しみで! チケットの購入と利用方法 この群馬県民割チケットは日付限定の入園券として、オンラインでの購入が可能です。オンライン購入は当日14時までの受付となっており、窓口での購入も可能ですが、混雑を回避するために事前購入をおすすめします。WEBチケットを購入の方は入場口で、当日チケットをお求めの方は窓口で、必ず群馬県民である証明書(運転免許証、健康保険証など県内住所が確認できるもの)をご提示ください。証明できない場合は通常料金となる可能性があります。 群馬県民割の事前購入はこちら また、この割引チケットでは、周遊バス(サファリバス・エサバス)の乗車料金は含まれていません。バスツアーなどは別料金となるので注意が必要です。WEBサイトの事前購入では、群馬県民割のチケットとバスのチケットとの同時購入は出来ませんのでご注意ください。バスをご利用の方は、バス発売窓口で当日購入をお願いいたします。 期間中のおすすめポイント この期間限定割引を最大限に活用するために、おすすめの楽しみ方をいくつかご紹介します。平日を狙う:10月23日(木)や24日(金)は混雑が比較的少ないので、ゆったり動物を見たり写真を撮ったりできます。朝〜午前中の入場:9:30の開園時間からスタートすると、サファリゾーンやふれあいパークでの動物の活発な様子をじっくり楽しめます。午後になると動物が休んでいたり、屋外での活動が少なくなることも。ふしぎの動物の森、ふれあいパークもチェックしよう。散策できる場所やふれあい体験が充実しており、小さなお子様連れでも飽きずに過ごせるスポットです。写真や記念日の演出にもあり。群馬県民割でコストを抑えながら、家族写真や動物との思い出作りにぴったり。秋の自然と動物たちのいる風景はフォトジェニックです。 注意点・留意事項 ・証明書を忘れないこと。提示がないと割引対象外となる可能性があります。・割引券は他の割引やクーポンとの併用不可。・団体(15名以上)の場合、この県民割プランは適用外です。 群馬県民割の事前購入はこちら まとめ 「群馬県民割」は、群馬にお住まいのお客様にとって非常にお得な機会。通常入園料よりもぐっと割安になり、子ども連れのご家族でも気軽にサファリ体験が楽しめます。特に、自然の中で動物たちと触れ合ったり、非日常のワクワク感が味わえる群馬サファリパークならではの体験が、普段よりもっと身近に感じられるはず。群馬県民であることを証明できる身分証を忘れずに携えて、ぜひこの限定割引期間に訪れてみてください。10月23日~28日という短い期間ですので、スケジュールを調整してお見逃しなく! 
- 
                    
                    公式Chatbot「AIたいがくん」に聞いてみた!よくある質問と使い方のコツ 来園前に「チケットはいくら?」「休園日は?」と気になることが出てきませんか?群馬県富岡市の群馬サファリパークでは、公式ホームページからいつでも利用できるAIチャットボットの「AIたいがくん」が、そんな疑問に答えてくれます。今回は7月・8月の利用ログをもとに、お客様が実際にどんな質問をしているのか、そして上手に使うコツをご紹介します。 ※生成AIの回答設定には日々改良を加えていますが、必ずしも正確な情報が返せる訳ではありません。公式ホームページなどで確認することをおすすめします。 チケットや料金に関する質問が最多 ログを解析すると、最も多かったのは「チケットはいくらですか?」「ナイトサファリの料金は?」といった料金系の質問でした。特に夏休みシーズンは夕方以降のイベントが注目を集めるため、夕暮れサファリやナイトサファリに関する問い合わせが多かったようです。AIたいがくんは「大人3,200円、子ども1,700円」といった具体的な数字を答えてくれるので、初めての方でも安心。中には「前売りチケットを提示するときはどうすればいい?」といった実務的な質問もあり、当日の流れを確認する目的でも活用されています。 営業日や特典についての関心も 「休園日はいつですか?」という質問も多く寄せられました。AIたいがくんは「毎週水曜日(ただし、春休み・夏休み・GW・年末年始を除く)」と正しく回答。営業日を事前に知りたい方には便利です。また「誕生日特典はありますか?」という声も複数ありました。残念ながら現在は誕生日特典はないものの、今後の検討課題として承ります。 支払い方法や施設利用の質問 「クレジットカードは使えますか?」といった質問もよく見られました。AIたいがくんは「総合案内所や売店、レストランで利用可能」と案内。現地での支払いを心配する方にとって、事前に確認できるのは大きな安心です。さらに「車が壊れたらどうすればいい?」という緊急時の質問もありました。回答では「安全な場所に車を移動し、スタッフに連絡を」と具体的な対応方法を説明しており、もしもの時のガイド役としても役立ちます。 動物について聞くお客様も 「動物のことを質問しても大丈夫?」という声もありました。AIたいがくんは「もちろん!」と元気に答えていました。AIだからこそ24時間いつでも聞けるのが利点。お子様と一緒に「キリンは何を食べるの?」といった会話を楽しみながら来園準備をするのもおすすめです。回答はユーモアを交えながらもわかりやすく、「AIに話しかけているのに人間と会話しているみたい」と好評です。 上手に使うコツ 生成AIを使ったチャットボットはとても便利ですが、質問の仕方によっては思うような答えが返ってこない場合もあります。利用ログから見えてきた「うまく使うコツ」をまとめてみました。 (1)できるだけ具体的に聞くこと 例:「チケットはいくら?」より、「ナイトサファリの大人料金はいくら?」の方が正確な答えが返ってきます。 (2)1つの質問ごとに区切ること 「料金と休園日を教えて」よりも、別々に聞いた方が回答が得られやすいです。 (3)補足を加えると安心 「誕生日特典はありますか?2025年現在の情報が知りたい」といった聞き方で、最新情報を引き出せる可能性が高まります。 (4)日付の概念が苦手 AIは今日・明日とか朝夕といった日付や時間の概念が苦手です。操作している人は日本でもシステムは海外にあったりで難しい課題があるようです。具体的な日付や時間を指定すると正しく回答が返ってくる可能性が高まります。 チャットボットまとめ ログ解析から、Chatbot「AIたいがくん」は来園前のお客様にとって強力な案内役となっていることが分かりました。特に「料金」「休園日」「支払い方法」といった基本情報を確認する用途が多く、一方で「動物の豆知識」や「緊急時対応」など幅広い質問にも答えています。ただし、AIは万能ではありません。少し工夫して質問することで、より正確で役立つ回答を引き出せます。時々「エッ??」といった珍回答もありますが、そこはご愛嬌と言うことで温かい目で見守ってあげてください。 群馬サファリパークに遊びに来る際は、ぜひ「AIたいがくん」と会話して、楽しくお出かけの準備を整えてください。 ※生成AIの回答設定には日々改良を加えていますが、必ずしも正確な情報が返せる訳ではありません。公式ホームページなどで確認することをおすすめします。 画像クリックでチャットボットが起動します! 
- 
                    
                    秋の北関東を巡るスマホスタンプラリー × 群馬サファリ特典アリ! 秋のお出掛けに、北関東三県(群馬・栃木・茨城)を巡る計画を立てていらっしゃる方に朗報です。2025年12月31日まで開催される「北関東周遊スマホスタンプラリー」に、群馬サファリパークも参加しています!スタンプを集めながら、地域の魅力に触れるドライブ旅が楽しめます。加えて、群馬サファリパークではスタンプラリー参加者限定の特典として「動物ガチャガチャ1回無料」をご用意。スマホ一つでスタンプを取得し、秋の爽やかな陽気の中、ちょっとした特典で笑顔もプラスする秋の週末ドライブをぜひお楽しみください。 スマホスタンプラリーで北関東を再発見 「北関東周遊スマホスタンプラリー」は、NEXCO東日本関東支社が初めて実施する、群馬・栃木・茨城の観光地やSA・PAを巡るGPS連動型企画。161か所のスポットでスタンプ取得が可能で、一定数集めると抽選で北関東の特産品などが当たるプレゼントにも応募できます。スタンプラリー開催期間は2025年8月27日10時~12月31日24時、応募締切は2026年1月14日24時です。 群馬サファリ特典!動物ガチャガチャ無料 スタンプラリー参加者として、群馬サファリパークにご来園いただくと、「動物ガチャガチャ」が1回無料になる特典をご利用いただけます。動物たちとの出会いに加えて、ちょっとしたワクワクのおみやげ付きで、お客様の体験がより一層楽しくなります。※特典の引き換えは「売店マルシェ」までお願いします。 動物ガチャガチャのイメージ(中身は変わります) 秋の行楽シーズンにぴったりのドライブ旅 秋は紅葉や風景が美しく、ドライブにぴったりの季節です。気持ちの良い気候の中、北関東の豊かな自然や歴史文化スポットを巡りながら、スマホスタンプラリーで旅全体をゲーム感覚で楽しむことができます。そして、群馬サファリパークでは動物との触れ合いやガチャガチャ無料特典で、お子さまも大人も笑顔に!群馬サファリパークでは、サファリバスやエサやり体験、ふれあいパークでの小動物との触れ合いなど体験メニューが充実。お時間やお好みに応じてアクティビティを選んで、スマホスタンプラリーと合わせて丸ごと一日遊ぶプランもおすすめです。 旅のプランを立てる前に知っておきたいポイント スタンプラリーの参加にはスマートフォン(GPS・Cookie設定必須)が必要です。Cookieや位置情報がオフだとスタンプ取得できない場合がありますのでご注意ください。各施設の営業時間や定休日が変更になることもあります。訪問前に公式サイト等で最新情報を確認してください。群馬サファリのサファリバスやエサやり等は入園料と別料金となります。WEB事前購入で割引があるチケットや、インターネット限定のWEBチケットのご利用がおすすめです。 まとめ 秋の爽やかな陽気に誘われて、北関東各地を巡るスマホスタンプラリーで、地域の魅力を体感するドライブ旅はいかがでしょうか。群馬サファリパークでは、参加者限定で「動物ガチャガチャ1回無料」特典を実施中で、スタンプを集めてほっこり笑顔もゲット。秋の週末は、ぜひご家族やご友人と一緒に、楽しくて思い出あふれる北関東周遊の旅をお楽しみください。 参考URL(NEXCO東日本)https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2025/0820/00015233.html 
- 
                    
                    2025年秋の行楽シーズンおすすめ!群馬サファリで楽しむ連休のおでかけ 秋の爽やかな風が感じられる季節が待ち遠しいですね、群馬県の各地では10月から11月にかけて紅葉が見ごろを迎え、秋の行楽シーズンが続きます。2025年は飛び石を含めると連休が5回もあり、秋のお出かけの計画には絶好のタイミングですね。そんな今こそ、「群馬サファリパーク」で秋の動物たちとの出会いを満喫しませんか?昼間の穏やかさに加え、「夕暮れサファリ」や「ナイトサファリ」といった幻想的なツアーで、いつもと違うサファリ体験がお楽しみいただけます。WEBチケットの割引情報やおすすめの施設情報も盛り込み、秋のご家族やご友人とのお出かけにぴったりの記事です。 秋の連休が過ごしやすい今、この秋は5回の連休! 2025年秋、連休がなんと5回もあります(飛び石連休含む)。気温も徐々に落ち着き、日中は過ごしやすい快適さに。秋の気配が濃くなる今こそ、お出かけには絶好のシーズンです。 群馬の紅葉、10月~11月が見ごろ 群馬県内では10月下旬から11月にかけて、草木が色づき始め、自然が色鮮やかに染まります。標高の高い場所ほど早く始まり、里山に広がる紅葉は圧巻。紅葉狩りついでに立ち寄れる群馬サファリパークは、午後からの観光にも最適です。 観光ぐんま写真館提供 https://gunma-kanko.jp/ 秋の爽やかサファリで動物たちと秋空を満喫 爽やかな秋の空気の中で、動物たちの姿をじっくり観察できるサファリバス(大人1,000円)や、動物との距離が近い「エサやりバス」(1,500円)など、魅力的な体験がいっぱいです。WEB事前購入なら割引もあり、窓口の混雑回避にもなるためおすすめです。 秋限定!夕暮れサファリとナイトサファリで非日常体験 秋の特別な体験「夕暮れサファリバスツアー」と「ナイトサファリバスツアー」は週末・祝日限定で運行中です。 夕暮れサファリ 9月~10月12日まで。夕陽が残る中、動物たちの“ディナータイム”の迫力ある姿を間近で観察できます。昼と夜の狭間ならではの幻想的な雰囲気も魅力です。 ライオンたちの夕食風景 ナイトサファリ 10月18日~11月3日まで。真っ暗な中、スポットライトに浮かぶ草食の瞳や夜の動物たちの動き、ライオンやシマウマの影にドキドキする非日常体験が楽しめます。ガイドの解説付きで、夜の生態も学べます。 シマウマ(ナイトサファリ) なお、11月4日以降は日没が早いため「冬時間」に移行し、春休みまでこのツアーは運行されません。 チケット面でも秋はお得&安心 夕暮れサファリなら当日14:00まで、ナイトサファリなら当日15:00までWEBチケットの購入が可能で、割引・時間指定ができます。窓口販売もありますが、混雑や売切れの可能性もあるため、事前購入が断然おすすめです。 その他施設も充実!小動物とのふれあいもご家族に人気 サファリゾーン以外にも、3歳以上入場可の「ふれあいパーク」(入場200円)、ウサギやモルモットにふれられる「ふれあいハウス」(1組500円)など、小さなお客様にも喜ばれる施設が充実しています。また、レストラン「サバンナ」やファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」もあり、食事やお土産選びに便利です。 秋の思い出を彩るポイントまとめ ・秋の連休こそ、混雑が見込まれる週末を避け平日に訪れるのがおすすめ。・夕暮れやナイトツアーは週末・祝日限定。WEBチケットで事前に確保しておきましょう。・紅葉スポットとサファリをプランに組み込めば、自然も動物も楽しめる充実のお出かけになります。・小動物ふれあいエリアや飲食施設が整っているので、天候や小さいお客様にも安心。・秋の澄んだ空気の中で感じるサファリの時間は、一味違う感動を与えてくれます。 エサやり体験バス 
- 
                    
                    群馬サファリパーク「最強飼育男子グランプリ2025」結果発表!イケメン飼育員No.1は誰? 【結果発表】最強飼育男子グランプリ2025、優勝はユウくん! 群馬サファリパークの夏のイベント「最強飼育男子グランプリ(イケメンGP)2025」が、8月1日〜24日の投票期間を経てついに結果発表となりました。園内や公式SNSを通じて行われたこの企画は、お客様からの投票によって、日々動物たちと向き合う飼育員の中から「推しNo.1」を決める人気イベント。1000名を超える多くの投票者と熱い応援コメントが集まり、大盛り上がりとなりました。 投票結果(得票率) 1位|ユウくん(ゾウ・マレーバク担当) (得票率17.5%)2位|ばぶ(アフリカゾーン担当) (得票率15.5%)3位|しょうちゃん(チーター担当) (得票率12.9%)4位|ねぎ(バス担当) (得票率11.9%)5位|まっくろ(ウォーキングサファリ担当) (得票率11.6%) 優勝はゾウ・マレーバク担当「ユウくん」! 見事1位に輝いたのは、ゾウやマレーバクを担当するユウくん。動物たちを温かく見守る優しさと、真剣に向き合う情熱的な姿勢が票を集めました。「大きなゾウにも動じない落ち着きぶりがかっこいい!」というお客様の声も寄せられ、堂々のトップに! 個性あふれる上位メンバー 2位 ばぶ(アフリカゾーン担当)サイと“友だち”と呼べるほどの距離感で接する姿が印象的。力強さとユーモアを兼ね備え、幅広い層から支持を獲得しました。 3位 しょうちゃん(チーター担当)「動物園業界のトップを目指す」という熱い目標と、ネコ科への愛情が評価ポイント。チーターへの丁寧な関わりに票が集まりました。じつは当園の園長です! 4位 ねぎ(バス担当)ガイドバスでの楽しいトークやテレビ出演の話題も手伝い、“親しみやすさNo.1”の存在感を発揮しました。千鳥さんの番組でも大人気のねぎさんだったが、惜しくも届かず! 5位 まっくろ(ウォーキングサファリ担当)「チワワ系男子」としてのギャップと、歌や音楽好きの一面が魅力。動物との向き合い方にも独特の雰囲気があり、安定した支持を集めました。 推しにリアルで会いに行こう! 投票を終えても、飼育員の活躍はまだまだ続きます。園内では「エサやりバスツアー」や「夕暮れサファリ」「ナイトサファリ」など、飼育員と動物の距離がぐっと近づく体験型イベントが盛りだくさん。今回応援した推し飼育員の姿を実際に見ることが出来れば、その魅力をさらに感じられるはずです。群馬サファリパークは、動物たちだけでなく、飼育員の個性や情熱を身近に感じられる特別な場所。これからもブログやSNSで裏側を発信してまいりますので、どうぞお楽しみに! 次回の「イケメンGP」も、あなたの推し飼育員が輝くチャンス!ぜひ引き続き応援よろしくお願いいたします。 参考URL(告知ページ)https://safari.co.jp/news/ikemen_gp/ 
- 
                    
                    おいら、公式キャラクターの白井大河(しろいたいが)だトラ!群馬サファリパークで、この夏いちばんアツいイベントが始まったよ!その名も「イケメン飼育員&乗務員投票!」動物たちを優しくお世話する飼育員さんにドライバーさんたち…その姿にキュンとしたこと、あるでしょ?投票期間は8月24日(日)まで。おひとり様1回限りのガチ投票、誰に一票を託すかはあなた次第だトラ。推しの飼育員さんが1位に輝く瞬間を、みんなで見届けよう! サファリの世界に輝く、選ばれし“イケメン”たち。 群馬サファリパークでは、「イケメン飼育員を選ぶコンテスト」が開催中だよ!動物たちに寄り添う優しさ、汗をかきながら一生懸命働く真剣なまなざし…。そのすべてが胸キュンポイントだトラ♡ 投票期間は、2025年8月1日(金)〜8月24日(日)で、投票はひとり1回限りだよ。推しを決めるなら、今がチャンスだトラ! 見どころは“リアル”なイケメンたち 今回エントリーしている飼育員さんたちは、全員パークで実際に働いている本物のプロだよ。動物たちと心を通わせながら働く姿は、まさに理想の“ギャップ萌え”だトラ!普段はあまり表には出ないけれど、この機会に注目して見てみてトラ!きっと、動物たちだけじゃなくて、あなたの心にも優しく寄り添ってくれるはずだよ。 投票後は、リアルに会いに行こう! 投票だけで終わらせるなんてもったいないトラ!エサやりバスツアーや夕暮れサファリで、飼育員さんのガイドを聞いたり、動物たちとふれあいながら、リアルな“推し”と直接会えるチャンスがいっぱいあるぞ。しかも、投票に参加したことで自然と「次は誰に会いに行こうかな…」って、サファリをもっと好きになっちゃうトラよ。 結果発表は・・・・・ ドキドキの結果発表は8月31日(日)1位に輝くのは誰なのか?あなたの1票が運命を左右するかもしれないトラ!。 
- 
                    
                    群馬サファリの公式キャラクターに「白井大河くん」が就任しました 群馬サファリパークに新しい仲間が誕生!その名も「白井大河(しろい・たいが)くん」!ホワイトタイガーに似ているけど実はネコだという、なんともキュートでユニークな公式キャラクターです。動物と人、人とサファリをつなぐ“風の谷の妖精”として、サファリパークのパトロール隊長に就任。現在は長期出張中で園内には不在ですが、リモートでパークを見守ってくれているそうですよ♪ 大河くんの年齢は永遠の5歳、出身地は富岡市の森の中だそうです。性格は好奇心旺盛でおしゃべり好き、趣味はサファリ探検だとのこと。うん、もうすでに可愛いが詰まりすぎですね!大河くんは、動物と人間の「心のすれ違い」をなくすために、風の谷から舞い降りた妖精という設定で、まさに群馬サファリパークの「癒し」と「繋がり」を象徴する存在です。 そんな大河くんは今は園にいない…?そうなんです、実は現在「長期出張中」。なんと今、大河くん用のパトロール隊の制服を制作中でして、その完成を待っているところなんです!でも大丈夫。たいがくんは、今もリモートで園内のパトロールを継続しています!動物たちやお客様の様子をしっかり監視していて、安心感はそのまま。しっぽの光る毛には動物たちの願いが宿っていて、それがきっとパーク全体を見守る力になっているんでしょうね。 今後はイベントやSNSでの登場、グッズ展開、クイズや写真撮影会など、さまざまな場面で大活躍する予定です。「たいがくんのぬいぐるみがほしい!」「一緒に写真撮りたい!」なんて声も、早くも聞こえてきそう。ちなみに、彼の好物は「梅干し入りおにぎり」と「とうもろこし」「甘栗」。なんかちょっと渋くて可愛い…! 口癖は「おいら」で、言葉の最後は「トラ!」で締めくくる。ちょっと生意気な感じもするけど、暖かい目で見守ってあげてください。それから、公式ホームページのチャット上では大河くんとお話が出来るよ。難しい質問には困ってしまうこともあるけど、何でも聞いてね。 大河君まとめ 公式キャラとして新たな一歩を踏み出した白井大河くん。今はまだリアルには会えないけれど、その存在はしっかりと群馬サファリパークを支えてくれています。長期出張が終わり今後の活動が楽しみですね!これからたいがくんを一緒に応援していきましょう! 大河くんギャラリー 
- 
      カテゴリ 
- 
      動物 - アムールヤマネコ(1)
- ワオキツネザル(2)
- ホワイトタイガー(3)
- ライオン(7)
- アフリカスイギュウ(3)
- エランド(1)
- ムフロン(1)
- アメリカバイソン(3)
- ワピチ(アメリカエルク)(4)
- ミーアキャット(1)
- コモンマーモセット(2)
- アカテタマリン(1)
- ケープハイラックス(1)
- ヨツユビハリネズミ(1)
- チーター(1)
- ヤギ(ザーネン)(1)
- ホンドザル(3)
- ニホンジカ(6)
- スマトラゾウ(1)
- ヒトコブラクダ(1)
- モルモット(2)
- フンボルトペンギン(1)
- チンチラ(1)
- フェレット(1)
- ゴールデンハムスター(1)
- フクロモモンガ(1)
- パンダマウス(1)
- ヒメキヌゲネズミ(1)
 
- 
      ゾーン 
 
           
                     
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    