本日の入園受付時間
9:30 ~ 16:00
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

ピックアップのブログ

  • 【新潟県民割】県民感謝ウィーク開催!群馬サファリでお得に動物と過ごす

    秋の爽やかな空気と共に、群馬サファリパークから特別な感謝の気持ちをお届けします。2025年10月4日(土)から10月13日(祝)までの10日間限定で、「【新潟県民割】新潟県民感謝ウィーク」を実施いたします。新潟県民の皆様には日頃より多くお越しいただいており、その「距離 × 来園者数」の分析でも新潟県が圧倒的に多いことが分かっています。だからこそ、普段の感謝を込めて、この期間中は特別価格でご入園いただけるチャンスです。大人は1,000円引き、お子様(3歳~中学生)はなんと半額(850円)!入場券のみが対象で、園内周遊バス等は別料金となります。WEBチケットの事前購入を強くおすすめします。さあ、新潟の皆様、この秋は群馬サファリパークで動物たちとの出会い、自然とのふれあい、そして普段とはひと味違った時間を過ごしてみませんか。 新潟県民感謝ウィークとは何か 群馬サファリパークでは、新潟県にお住まいの皆様に日ごろの感謝を込めて、「新潟県民感謝ウィーク」を開催いたします。新潟県には「県民の日」が定められていないため、当園で特別に設定するこの感謝ウィーク。過去の来場者アンケートやアクセスデータによれば、新潟県からお越しになるお客様は群馬サファリパーク全体の来園者数において非常に多く「距離 × 来場者数」の指標でもトップクラスとなっています。そのお礼として、この期間限定で入場料を割引いたします。 割引期間と内容 期間・対象者・割引内容 2025年10月4日(土)~10月13日(祝)新潟県在住の方(居住を証明できるものの提示をお願いします)大人:通常3,200円 → 2,200円(1,000円引き)お子様(3歳〜中学生):通常1,700円 → 850円(半額) ※シニア(65歳以上)の料金2,400円は、この新潟県民感謝ウィークでは大人料金(2,200円)の方が安くなるため、住所確認ができれば割引適用いたします。※割引は「入場券」のみが対象です。園内周遊バスやガイドツアー等は別途料金が必要です。 ご利用方法・注意点 割引を適用するには、新潟県にお住まいであることを確認できる身分証の提示が必要です。受付窓口にてご提示ください。チケットはWEBチケットと当日窓口の両方でご購入可能ですが、WEB購入の方が混雑を避けられ、スムーズです。事前のWEB購入をおすすめします。園内周遊バスやエサやりバス、体験ツアー、園内レンタカーなどのアトラクションは入場料金とは別料金です。乗車や体験を希望される方は当日別途お支払いください。 感謝ウィーク中の楽しみ方 動物たちとのふれあい強化ふれあいパークやふれあいハウス、小動物との触れ合いが楽しめる「ふしぎの動物の森」、本格VR体験のできる「わくわくアドベンチャーランド」など、お子様連れにおすすめのスポットが多数あります。 人気ツアーも充実 サファリバス(約70分/土日祝運行)、エサやりバス、平日限定のエサバスplusなど、動物の自然な姿を間近で観察できるツアーがそろっています。 食事と休憩も安心 レストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」で、軽食からしっかりご飯まで、お好みに合わせてご利用ください。 季節ならではの自然美を堪能 10月は群馬も紅葉の始まり。動物たちと紅葉とのコントラストを楽しみながら、写真映えする風景が広がります。 他県の皆様へ この感謝ウィークは新潟県民の皆様への特別な感謝企画ですが、多くののお客様からのご要望もいただいています。今後、県民の日を基準に他県の皆様にも感謝ウィークのような特別料金企画を設定する予定です。どうぞお楽しみにお待ちください。 群馬県民の日(10/23~10/28)は販売中です https://ticket.safari.co.jp/ まとめ 新潟県民の皆様、この秋は群馬サファリパークで心温まる感謝ウィークをお楽しみください。利用期間は10月4日(土)~10月13日(祝)で、割引内容は 大人1,000円引き、子ども半額(850円)。入園券のみが対象ですので、園内ツアーやバス等は別料金となります。混雑を避けるため、WEB事前購入を強くおすすめします。動物たちとのふれあい、紅葉散策、特別な写真のチャンスもいっぱい。新潟からでもアクセス良好です。皆さまのご来園を、スタッフ一同心からお待ちしております。

  • ラストラン「夕暮れサファリ」10月5日で年内最後!群馬サファリだけの動物の夕食風景を見逃すな

    本格的なサファリ体験ができる群馬県富岡市の群馬サファリパークでは、3月から運行してきた大好評の「夕暮れサファリバスツアー」を、10月5日をもって年内最後(ラストラン)となります。動物たちの“ディナータイム”つまり動物の夕食風景を間近で見ることができるこのツアーは「群馬サファリだけ」で体験できる特別な時間です。 夕暮れサファリバスツアーとは 夕暮れサファリバスツアーは、園内専用のサファリバスに乗って、夕暮れ時に動物たちのディナータイムを見学するツアーです。草食動物がエサ場に群がる様子、あるいはライオンやホワイトタイガーなどが迫力を持って肉に飛びつく様など、昼間とは違う動き・表情を楽しめることが大きな魅力です。 このツアーは人数限定で、3月から土・日・祝日を中心に運行され、夕暮れ時の17:00の出発時間が設けられています。現在のスケジュールでは、残すところ9月27日、9月28日、10月4日、10月5日 が運行日となっています。 終了日とその後の予定 残念ながら日没時間の関係で、年内ラストラン日は10月5日です。この日が2025年の夕暮れサファリバスツアーの最終運行となります。3月のスタートから数えて8か月間の長きにわたりご愛顧くださった夕暮れサファリに乗車できるのもあとわずかです。その後は夕暮れサファリバスツアーは運行されません。代わってナイトサファリバスツアーが11月上旬までの期間限定で運行されます。暗くなってからの動物たちの様子、夜行性の動物やライトに照らされた瞳など、また違った魅力があります。(ナイトサファリでは給餌の演出はありません) なぜ夕暮れサファリが見逃せないのか この夕暮れツアーの最大の特徴は、やはり動物たちの夕食風景です。草食・肉食問わず、エサ場に動物たちが一斉に集うシーン、ライオンやホワイトタイガーの迫力ある食事風景など、昼間にはなかなか見られない生き生きとした表情を見ることができます。しかもこれは、群馬サファリだけで味わえるオリジナル体験なのです。 お客様へのご案内と準備のポイント チケットは WEB購入(前売り) をおすすめします。当日現地でも購入できますが、限定枠・混雑を避ける意味で事前に押さえておきたいところです。夕暮れツアーはオンラインで14時まで購入可能できます。集合時間は、発車時刻の10分前までに、乗り場は売店マルシェ前です。年内の運行日は限られています。先述の通り、9月27日・28日・10月4日・10月5日 のみ。これが年内最後の夕暮れサファリバスツアー、年内ラストランとなります。見逃さないように日程を確認してください。 かんたんWEB予約 ナイトサファリとの対比と秋の終わりに向けて 夕暮れツアーのラストランを経て、秋の夜にしずみゆく動物たちを見つめるナイトサファリが待っています。暗闇で光る動物の瞳、夜行性動物の活動、星空との共演など、昼間・夕暮れとは異なる感動がそこに。年内、この秋の終わりにかけて、群馬サファリでしかできない体験をぜひお楽しみください。 3月から始まった夕暮れサファリバスツアーも、ついに 10月5日 に 年内最後(ラストラン) を迎えます。動物の夕食風景という “群馬サファリだけ” の見どころを味わえる機会はこの日が最後です。興味を持たれた方は、スケジュールを調整して、ぜひこの瞬間を見届けてほしいと思います。その後はナイトサファリが11月上旬まで運行しますので、夜のサファリもあわせてチェックを。群馬サファリで、この季節だけの思い出をお作りください。 ■夕暮れサファリバスツアーhttps://ticket.safari.co.jp/top/products/fcfb4137-40d7-576d-857c-ef916bff6e4f?lng=ja-JP ■夕暮れサファリバスツアー(バーベキュー付プラン)https://ticket.safari.co.jp/top/products/197315dc-44e3-5c5c-ac63-af1a4a500e65?lng=ja-JP この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿

  • 体験必至!逆バンジー&コスモバルーン!VRで味わう非日常スリルと癒やし

    群馬サファリパークの“本格VR体験”がクセになる理由と体験者の声 群馬県富岡市にある群馬サファリパークでは、2025年8月9日より「わくわくアドベンチャーランド」がリニューアルオープンし、話題のVRアトラクション「ウルトラ逆バンジー」「コスモバルーン」を含む体験施設が屋内に設置されました。天候や暑さ・寒さを気にせず楽しめるこの施設は、動物との触れ合いの合間に立ち寄る“アフターサファリ”としても最適。実際のお客様からも「一度体験するとハマる」という声が続出しています。 本格VR体験の内容 ウルトラ逆バンジー 猛スピードで空中を飛び回り、無重力状態を感じさせるような演出。街中を突っ切るような視覚、宇宙への浮遊、そして落下するスリルを360度映像と音響、風、水の演出で体感できます。対象は身長100cm以上、小学生以上で利用可能。 ウルトラ逆バンジーで空中を飛び回る瞬間!本当にその場にいるようなスリルを体感できる。体験後のこの表情がすべてを語る。 コスモバルーン 大きな気球に乗って世界中を旅するような穏やかなVR体験。高いところから見下ろす風景、ゆったりとした浮遊感、そして風のそよぎなどが、まるで本当に気球に乗っているかのような疑似体験を演出します。こちらも360度映像+音響+風表現あり。 気球から世界を旅するような癒やしのひととき。 コスモバルーンで家族みんなで笑顔に。ハマる理由は“心が動く瞬間”にあるらしい。 体験者の声 以下は、SNSやブログで寄せられている実際の声をもとにまとまめたものです・「ウルトラ逆バンジー、落ちる瞬間の重力感がすごくて一瞬本当に落ちてるかと思った」・「コスモバルーンは、上空からの風景が美しくて癒やされる。怖さはほとんどなく、でも浮遊感があって心地いい」・「スリル派の私が、逆バンジーを4回連続で体験しました。毎回細かな部分の新しい気付き感じられ飽きない!」・「家族で来て、小学生の子が一番楽しんでいたのがこのVR体験だった。動物を見るサファリとまた違う興奮がある」・「雨の日に来たけど屋内だから快適で、予定が狂わずに遊べたのがありがたかった」 人気の秘密とおすすめポイント ・屋内施設で天候に左右されない: 屋根付きなので雨・寒さ・暑さの影響を受けず、行程の中で“隙間時間”にも楽しめます。・臨場感の演出が細かい: 風、水、遠心力など、視覚以外の五感にも訴えかける演出が多数あり、「本当にその場にいる感」が強い。・対象年齢・身長制限: 身長100cm以上、小学生〜という条件が設定されており、小さなお子様も一定範囲で安心して利用できる。・再体験欲を引き出す: 体験者の「もう一回!」という声が多く、リピートする人も多数。細かな演出があるため、回数を重ねることで気づきが増える。中には4回連続で体験したという強者もいるという話も聞かれます。 VR施設まとめ 群馬サファリパークのVR体験「ウルトラ逆バンジー」「コスモバルーン」は、動物とのふれあい、自然体験だけでは補えない“刺激”と“癒やし”の両方を提供しています。屋内設計で気軽に立ち寄れる上、スリル好き・ゆったり派のどちらにも訴える演出が揃っており、何度でも体験したくなる中毒性があります。お子様連れ、カップル、グループ旅行などあらゆるパターンでおすすめ。次に群馬サファリパークへ行くなら、ぜひこのVRエリアを体験プランを入れてみてください。 https://youtu.be/FnhnzrYxGkA?si=eujgwmVUkfLOEeO_

  • 秋の特別体験!群馬サファリパーク『夕暮れサファリ』と『ナイトサファリ』の魅力を徹底ガイド

    秋の訪れとともに、群馬県富岡市の群馬サファリパークでは「夕暮れサファリバスツアー」と「ナイトサファリバスツアー」が週末・祝日限定で運行されます。この時期ならではの貴重な体験・・・動物たちのディナーや、夜行性の生態が見られる絶好のタイミングです。9月から10月12日までは夕暮れサファリのみ、10月18日から11月3日までは夜の神秘に包まれたナイトサファリのみの実施。冬時間に入ると、春休みまで運行はありません。この短いチャンスをぜひお客様はお見逃しなく!動物たちの迫力あふれる姿と幻想的な空間が、きっと心に刻まれるはずです。 運行スケジュール — 秋の今だけのチャンス 10月12日までは「夕暮れサファリバスツアー」のみの実施。10月18日~11月3日まで:「ナイトサファリバスツアー」のみの実施。その後:日没が早くなるため「冬時間」へ移行。春休みまで両ツアーの運行はありません。まさに今しかない貴重な体験ができる機会です。 夕暮れサファリバスツアーの魅力 ぼんやりと残る夕陽の中、動物たちが活発になる“ディナータイム”を目撃する。これが夕暮れツアーの最大の魅力です。最大198名(バス4第)までの人数限定で、ライオンやホワイトタイガーが豪快に肉に飛びつくシーン、シマウマやキリンが穏やかに食事する姿を間近で観察できます。昼間の明るさと夜の暗さの狭間で、動物たちの活発な動きと普段見られない表情に出会える特別な時間です。 ライオン(夕暮れサファリ) https://youtu.be/USmCY-V7IiA ナイトサファリバスツアーの神秘 暗闇の中、バスのスポットライトを使って観察するナイトサファリは、スリリングで幻想的な特別な体験です。暗がりに映える草食動物の瞳、静かに動くライオンの影、夜行性動物のリアルな生態が間近に迫ります。ベテランガイドによる解説もあり、生き物たちの夜の世界への理解を深めてくれます。 出発時間(参考情報)ご参考までに、夕暮れ/ナイトサファリの出発時間は以下の通りです。これは日没時間に合わせて調整されているので、実際の出発時刻の確認をおすすめします。 ナイトサファリバスツアーの出発時間(参考)10月11日-13日:17:50出発10月18日-19日:17:40出発10月25日-11月3日:17:20出発※夕暮れサファリは、全便17:00スタートになります。 シマウマ(ナイトサファリ) https://youtu.be/gaP0KGRCg-c 予約とチケットのポイント 両ツアーともWEBチケットなら事前購入で割引あり&スムーズです。夕暮れ:当日14:00まで、ナイト:当日15:00までWEB購入可能、当日窓口販売もあります。ただし、チケットはツアー別で必要ですので、ご注意ください。 もう一度見逃せない魅力のおさらい夕暮れサファリ:明るさ残る時間帯だからこそ見やすく、小さなお子様や帰りの心配があるお客様にも安心。ディナーシーンの迫力も満点。ナイトサファリ:暗闇で光る動物たちの瞳、獣たちの夜の生態をリアルに体験できる。ベテランガイドの解説付きで学びも深まる。 まとめ この秋、群馬サファリパークでしか味わえない「夕暮れサファリ」幻想的な「ナイトサファリ」が、週末・祝日限定で運行中です。しかも、10月12日までは夕暮れだけ、10月18日から11月3日まではナイトだけという、限定感溢れるスケジュールです。11月4日以降、営業時間が冬時間に入ると春休みまで運行はありません。そんな秋の特別な冒険“今だけのチャンス”をぜひ体験してください。 ナイトサファリ出発の様子

  • 群馬サファリパーク「最強飼育男子グランプリ2025」結果発表!イケメン飼育員No.1は誰?

    【結果発表】最強飼育男子グランプリ2025、優勝はユウくん! 群馬サファリパークの夏のイベント「最強飼育男子グランプリ(イケメンGP)2025」が、8月1日〜24日の投票期間を経てついに結果発表となりました。園内や公式SNSを通じて行われたこの企画は、お客様からの投票によって、日々動物たちと向き合う飼育員の中から「推しNo.1」を決める人気イベント。1000名を超える多くの投票者と熱い応援コメントが集まり、大盛り上がりとなりました。 投票結果(得票率) 1位|ユウくん(ゾウ・マレーバク担当) (得票率17.5%)2位|ばぶ(アフリカゾーン担当) (得票率15.5%)3位|しょうちゃん(チーター担当) (得票率12.9%)4位|ねぎ(バス担当) (得票率11.9%)5位|まっくろ(ウォーキングサファリ担当) (得票率11.6%) 優勝はゾウ・マレーバク担当「ユウくん」! 見事1位に輝いたのは、ゾウやマレーバクを担当するユウくん。動物たちを温かく見守る優しさと、真剣に向き合う情熱的な姿勢が票を集めました。「大きなゾウにも動じない落ち着きぶりがかっこいい!」というお客様の声も寄せられ、堂々のトップに! 個性あふれる上位メンバー 2位 ばぶ(アフリカゾーン担当)サイと“友だち”と呼べるほどの距離感で接する姿が印象的。力強さとユーモアを兼ね備え、幅広い層から支持を獲得しました。 3位 しょうちゃん(チーター担当)「動物園業界のトップを目指す」という熱い目標と、ネコ科への愛情が評価ポイント。チーターへの丁寧な関わりに票が集まりました。じつは当園の園長です! 4位 ねぎ(バス担当)ガイドバスでの楽しいトークやテレビ出演の話題も手伝い、“親しみやすさNo.1”の存在感を発揮しました。千鳥さんの番組でも大人気のねぎさんだったが、惜しくも届かず! 5位 まっくろ(ウォーキングサファリ担当)「チワワ系男子」としてのギャップと、歌や音楽好きの一面が魅力。動物との向き合い方にも独特の雰囲気があり、安定した支持を集めました。 推しにリアルで会いに行こう! 投票を終えても、飼育員の活躍はまだまだ続きます。園内では「エサやりバスツアー」や「夕暮れサファリ」「ナイトサファリ」など、飼育員と動物の距離がぐっと近づく体験型イベントが盛りだくさん。今回応援した推し飼育員の姿を実際に見ることが出来れば、その魅力をさらに感じられるはずです。群馬サファリパークは、動物たちだけでなく、飼育員の個性や情熱を身近に感じられる特別な場所。これからもブログやSNSで裏側を発信してまいりますので、どうぞお楽しみに! 次回の「イケメンGP」も、あなたの推し飼育員が輝くチャンス!ぜひ引き続き応援よろしくお願いいたします。 参考URL(告知ページ)https://safari.co.jp/news/ikemen_gp/

  • 雨も暑さもへっちゃら!群馬サファリパーク夏のレジャー完全ガイド

    群馬県富岡市にある群馬サファリパークは、雨の日も暑い日も楽しめる夏のおでかけ先です。8月中は休園日なしで営業し、夕暮れサファリやナイトサファリも雨天対応。エアコン完備の園内バスやマイカーサファリで、動物たちを濡れずに観察できるのはもちろん、雨で涼しい日は動物たちの活発な姿にも出会えます。また、ふれあいパークや屋内ゲーム施設、レストランなど、全天候型の楽しみも充実。傘やレインコートを一つ持っていくだけで、夏のサファリが快適な冒険に変わります。 8月中は休園日なし!天気に関係なく営業中 2025年8月17日までの夏休み期間中(7月17日〜8月31日)は、群馬サファリパークは休まず営業!いつでも気軽に訪れられます。雨が降っても営業しています。営業時間は9:30〜16:00、最終入園16:00、閉園17:00です。 雨でも暑さでも安心のサファリ体験 園内はマイカーや園内バス・エサやりバスで巡るため、雨でも濡れずに楽しめます。陽射しが強い日も、エアコン完備の乗り物内で快適に観察でき、暑さが苦手なお客様にもぴったり。さらに、雨の日だからこそ動物たちの活動が活発になることもあり、午後以降は狙い目です。元々、野生動物たちは晴れでも雨でも生活していますので、雨が降ったからといっていつもと変わるものではありません。また、飼育員によると、実は雨の日こそ動物たちがイキイキする瞬間とのこと。 例えば・・・・草食動物たちは、涼しい雨の日になると道路に出たがる習性があるので間近で見るチャンス!・シカやサイが角(ツノ)を研ぐ姿が見られるかも?・トラやライオンは涼しさで逆に活動的に!特に午後2時以降が狙い目とか・ライオンの体格は、濡れた毛並みでよりはっきりと感じられて迫力満点に・ニホンザルは屋根のある場所に集まり、夏でも集団で暖をとる可愛い姿を見せてくれる このように、晴れの日には見られないような貴重な動物の行動が観察できるのが雨の日の醍醐味なのです。 夕暮れサファリ&ナイトサファリも雨天対応 夕方以降の「夕暮れサファリバスツアー」(土日祝および8/9〜17毎日、17時頃出発)と「ナイトサファリバスツアー」(19時〜)は、雨でも実施されます。暑さを避けながら、動物たちの昼間とは違う表情に出会える夜活に最適なプランです。 ウォーキングサファリゾーンは傘・雨具の準備を ウォーキングサファリエリアは直接歩いて動物に近づくエリアで、雨具が必須です。通路はしっかり舗装されているので、傘やレインコートがあれば安全に楽しめます。さらに、群馬の夏は夕立の可能性もあるので、スマホの天気予報などと合わせて準備しておくと安心です。 屋内施設や涼しいアトラクションも充実 雨や暑さを避けたい時は、ふしぎの動物の森(大人1000円、3歳以上800円)、ふれあいパーク(3歳以上200円)、ふれあいハウス(1組500円)での小動物とのふれあいがぴったり。さらに、新施設わくわくアドベンチャーランドの本格VRコーナーは必見!さらに、屋内ゲームコーナーやプリントシール機なども充実。人気の「宝石発掘(トレジャーハント)」イベントは土・日・祝日とお盆期間(8/9~17)の開催です。 チケットはWEB事前購入がおすすめ 混雑が予想される夏休み期間中は、WEBチケットの事前購入がスムーズ&お得です。ネット限定割引もあるので、事前予約をぜひご活用ください。 まとめ 雨でも暑くても楽しめる群馬サファリパークの夏。エアコン完備のバスで動物たちを快適に間近で観察し、夕涼みや夜のサファリにも挑戦。ウォーキングゾーンは雨具を忘れずに持参し、屋内施設でリフレッシュすることもおすすめです。傘一つで快適な夏の冒険が叶います!

  • 【2025年夏】新施設「ふしぎの動物の森」登場!家族やカップルにおすすめの癒しスポット

    まるで絵本の世界!新エリア「ふしぎの動物の森」がオープン! 群馬県富岡市の群馬サファリパークに、2025年7月18日(金)から新たな体験型ふれあい施設「ふしぎの動物の森」が誕生します!まるで絵本の中に迷い込んだかのようなファンタジックな空間で、ミーアキャットやナマケモノ、ハリネズミなど可愛らしい小動物たちとふれあえる癒しの時間をお過ごしいただけます。ご家族やカップルのお客様にぴったりの施設で、夏の思い出作りに最適。さらにオープン記念の割引キャンペーンも実施予定!事前のWEBチケット購入でおトクに楽しめるチャンスです。ふれあい体験を通して、命の大切さややさしさを感じてみませんか? ふしぎの動物の森(外観イメージ) ふしぎの動物の森とは? 2025年7月18日(金)にオープンした「ふしぎの動物の森」は、ユニークな小動物たちと間近でふれあえる新感覚の体験型施設です。施設のテーマは、“絵本の森”でまるで絵本の中に迷い込んだかのような感覚に。自然と調和したあたたかみのあるデザインの中に、小さな動物たちが暮らしているような幻想的な空間が広がります。展示されるのは、ナマケモノやワオキツネザル、ミーアキャット、チンチラ、ハリネズミなど12種・計70頭以上のエキゾチックアニマルたち。見ているだけでも癒される、可愛らしい姿に癒されること間違いなしです。 ふしぎの動物の森の魅力 ふしぎの動物の森は、ただ“見る”だけでなく、動物たちと“ふれあえる”こと。飼育スタッフのサポートのもと、動物ごとの専用スペースやテーブル上で小動物たちとのふれあいが可能です。1回の体験は最大8組・24名限定で30分の入れ替え制になります。混雑を避け、動物たちのストレスを軽減する工夫をしています。ふれあいを通して、命の尊さや思いやりを学ぶことができ、情操教育や心理的な安心感にもつながるこの施設は、お子さま連れのファミリー層にはもちろん、癒しを求めるカップルにもぴったり。夏の特別な思い出づくりに、ぜひ訪れてみてください。 ふしぎの動物の森へのアクセス ふしぎの動物の森は、第一駐車場の奥にあるふれあいパークの向かいの旧・無料休憩所跡になります。サファリゾーンの外にあるため、群馬サファリパークの入場料なしで利用可能です。さらに、オープンを記念して2025年7月18日~8月31日まで、入場料金の割引キャンペーンを実施!園内配布の200円引きクーポン、またはサファリパークのWEBチケット購入者限定で半額クーポンも。大人は最大500円、中学生以下は最大400円で入場可能です(通常料金:大人1,000円/中学生以下800円/2歳以下無料)。なお、動物のおやつ(200円/数量限定)も販売される予定で、動物との距離がぐっと近づく、特別な体験になるでしょう。 この夏、群馬サファリパークで動物たちと過ごす癒しのひとときを。「ふしぎの動物の森」で、絵本の世界に迷い込んだような特別な体験をお楽しみください! ふしぎの動物の森(内部イメージ) https://youtu.be/thN4FnTHTpE?si=xK-wF7iniP0hPNHE 展示動物の一例 ナマケモノ ミーアキャット ワオキツネザル ゴールデンハムスター パンダマウス フクロモモンガ フェレット チンチラ ジャンガリアンハムスター 専門家のご意見 動物とのふれあいとは…45 年動物とかかわる仕事をしてまいりました。デパートで開催された「ふれあい動物園」のイベントから始まり、「市原ぞうの国」は、ふれあいを中心として 1989 年に開園しました。それからずっと、動物たちと心を通じ合わせ、お互いに信頼できる関係を目指してきました。動物たちに優しく接してください。頭の上からではなく、首元を撫でてください。動物を怖がらないでください。怖がると動物も身構えてしまいます。群馬サファリパークの動物たちと素晴らしいふれあいを楽しんでくださいね。 市原ゾウの国 園長 坂本小百合

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language