ファストフードオークウッドのブログ
- 
                    
                    群馬県富岡市の「群馬サファリパーク」では、ご自身の車に乗ったまま園内を巡る「マイカーサファリ」が楽しめます。バスへの乗り換えが不要で、小さなお子様がいても安心。周囲に気をつかわず、ご家族やお仲間だけで快適に動物たちを観察できます。サファリゾーン内ではWi-Fiが利用でき、スマートフォンで音声ガイドを聞きながら進むことができるので、まるで動物博士が隣にいるような体験が楽しめます。また、マイカーなら好きなタイミングで走行できるため、気になる動物の前で少し止まったり、もう一度見たいエリアをおかわり周回したりすることも可能です。さらに、サファリ体験後には「ふれあいパーク」や「ふしぎの動物の森」などの人気施設を回ることで、一日を通して動物たちとの時間を満喫できます。ここでは、マイカーサファリの魅力と上手な楽しみ方をご紹介します。 マイカー入場の場合は入場ゲートを目指してください マイカーサファリならではの魅力 時間を気にせず自由に楽しめる マイカーサファリは出発時間が決まっていないため、お客様のペースで出発できます。天候やお子様の体調に合わせてゆっくり準備し、好きな時間に園内へ入ることが可能です。動物たちの動きに合わせて停車したり、写真を撮ったりと、バスツアーにはない自由さがあります。 ご家族だけの空間で快適に観察 自分の車なので、他のお客様と同乗する必要がありません。小さなお子様がいても、周囲を気にせず安心して過ごせます。飲み物を持ち込んで、社内でリラックスしながら観察を楽しむのもおすすめです。 経済的で手軽に体験できる マイカーサファリは、入園料のみで利用できます。大人3,200円、子ども1,700円(3歳~中学生)、シニア2,400円(65歳以上)で、特別な追加料金は不要です。まずは気軽に「サファリ初体験」を楽しむには最適の方法です。 音声ガイドとWi-Fiでさらに安心 園内にはWi-Fi環境が整っており、スマートフォンで音声ガイドを聞きながら走行できます。各エリアに入ると自動的に案内が流れるため、どんな動物がいるのか、どのような特徴があるのかを分かりやすく知ることができます。お子様にも分かりやすい内容で、学びながら観察できるのが魅力です。 入園時にお渡しするパンフレット 裏面に音声ガイド案内があります ※入園時にお渡しするパンフレットにWi-Fiと音声ガイドの案内があります。音声ガイドは園内Wi-Fiに接続しないと聞くことはできません。 マイカーだからこそできる楽しみ方 マイカーサファリでは、途中で「ウォーキングサファリゾーン」に立ち寄ることもできます。車を降りて動物を間近で見たり、エサをあげたりできる人気エリアです。また、気に入った動物がいれば「もう一度あのエリアを回りたい」といった“おかわり周回”も自由にできます。写真撮影のタイミングも自分次第。ライオンやゾウ、キリンなど、迫力ある動物たちを思いのままの角度から撮影できるのもマイカーならではの楽しみです。 【注意】 窓やドア、サンルーフを開けることはできません。必ずドアロックをお願いいたします。 マイカーから動物にエサやりは出来ません。マイカーの方は中間地点のウオーキングサファリゾーンで草食動物・肉食動物にエサやりが出来ます。 オープンカー、トラック、キャンバストップ、オートバイでは、サファリゾーンに入ることはできません。 ルーフに自転車・スキー板など車外に取り付けた荷物がある方は、預かり所をご利用ください。 アンテナはさげてください。 緊急時は、クラクションを鳴らして係員を呼んでください。 アフターサファリも充実 サファリエリアを回ったあとは、園内の他の施設もぜひ訪れてみてください。 ふれあいパーク(3歳以上200円):動物と直接ふれあえる癒しのエリアです。ショーやイベントも開催されています。 ふしぎの動物の森(大人1,000円/子ども800円):珍しい動物たちが暮らす、不思議いっぱいの空間。 ふれあいハウス(1組500円):うさぎやモルモットとやさしく触れ合える屋内スポットです。 わくわくアドベンチャーランド:VR体験や宝探し、ゲームコーナーなど遊びの要素が盛りだくさん。 レストラン「サバンナ」・ファストフード「オークウッド」:動物をテーマにしたお食事でひと休み。 売店「マルシェ」:サファリ限定のお土産を選ぶ楽しみもあります。 WEBチケットでスマートに入園 チケットはインターネットでの事前購入がおすすめです。WEB限定の割引価格で購入できるほか、当日の入場ゲートで並ばずにスムーズに入園できます。また、早割の適用やWEB限定企画の購入も可能です。購入手続きも簡単で、当日14時まで購入できます。 マイカーでサファリのまとめ マイカーサファリは、ご家族やお友達と一緒に「自分たちのペース」で楽しめる特別な体験です。車の中という安心できる空間で、動物たちの迫力ある姿を間近に感じながら観察できます。自由に時間を使えるため、小さなお子様連れの方にもぴったりです。サファリの後は園内施設でさらに一日を満喫し、思い出に残る動物との時間をお過ごしください。 
- 
                    
                    群馬サファリ2025ハロウィン|仮装でプレゼント&限定展示も! 【2025年版】群馬サファリパークのハロウィンイベント開催!動物×仮装で楽しむ秋の特別な4日間。秋のサファリがハロウィンカラーに染まる! 今年も群馬サファリパークでは、秋恒例の「ハロウィンパーティー」を開催します。開催期間は10月25日(土)〜28日(火・群馬県民の日)の4日間。毎年人気のこのイベントは、群馬県民の日とも重なり、地元のお客様を中心に多くの方が仮装して参加する秋の風物詩となっています。園内はオレンジと黒のデコレーションに包まれ、売店「マルシェ」やレストラン「サバンナ」にはかわいいゴーストやパンプキンの装飾が登場。フォトスポットも充実しており、写真を撮るだけでもハロウィン気分を満喫できます。 コスプレで参加してプレゼントをゲット! ハロウィンパーティーの魅力は、仮装して参加すると園内のあちこちでプレゼントがもらえること。ちょっとしたフェイスペイントやハロウィングッズの着用でもOKなので、お子様から大人まで気軽に参加できます。 プレゼントがもらえる場所(一部紹介) マイカー受付ゲートorバス受付窓口:動物のペレットプレゼント 売店マルシェ:「トリック・オア・トリート!」の掛け声でお菓子がもらえます! レストランサバンナ:「トリック・オア・トリート!」の掛け声でお菓子がもらえます! ファストフードオークウッド:「トリック・オア・トリート!」の掛け声でお菓子がもらえます! ふれあいハウス・ふしぎの動物の森:体験参加でお菓子プレゼント モルモットの行進ショー観覧者にもお菓子を配布! 売店前の宝石発掘・エアくじ・VR体験でも参加特典あり また、コスプレ姿をSNSに投稿すると、限定お菓子がもらえる「フォトスポットキャンペーン」も実施予定です。園内でかわいい仮装動物が登場するかも? 特別展示「どうぶつホネホネ展」も開催! ハロウィン期間中は、売店横のフォトスペースで特別展示「どうぶつホネホネ展」を実施。エルク・シマウマ・キリンなどの骨格標本を約10体展示し、自由に写真撮影が可能です。普段なかなか見ることができない“動物の骨の世界”を楽しめる特別な展示です。さらに、会場にはARフォトフレームも登場予定。QRコードを読み込むと、ハロウィン限定のフレームがスマホ画面に出現!家族や友達と一緒に、ここでしか撮れない記念写真を残してみてください。 本イベントと直接の関係はありませんが、群馬県立自然史博物館の売店は群馬サファリパークが運営しております。その関係でちょっとだけ宣伝を! <参考>群馬県立自然史博物館 企画展「ながいながい骨の旅」SeasonⅡhttps://www.gmnh.pref.gunma.jp/event/id4552 スタッフも仮装!園内はハロウィン一色 期間中は、園内スタッフもハロウィンの被り物や帽子を身につけてお客様をお出迎えします。売店・レストラン・ふれあいハウス・ふしぎの動物の森など、どこへ行っても楽しい雰囲気に包まれています。今年は装飾も昨年以上にパワーアップし、入り口ゲートからフォトスポットまで、園内全体がフォトジェニックな空間に変身します。 参加方法と注意事項 参加資格は特になし!入園時に総合窓口やチケットカウンター、バス乗車口スタッフに「ハロウィンイベントに参加します」と伝えるだけで、動物のエサプレゼントがもらえます。仮装は本格的なコスチュームでも、ハロウィンを感じさせる缶バッジや帽子でもOK。ただし、トイレでの更衣や危険物の持ち込み、過度な露出・血のりなどのメイク、フルフェイスマスクはNGです。安全で楽しいイベントのために、ルールを守ってご参加ください。 秋の思い出を“仮装+動物+写真”で彩ろう! 今年の群馬サファリパークのハロウィンは、見て・着て・撮って・もらえる、五感で楽しむイベントです。家族での仮装参加はもちろん、友達同士でおそろいコスチュームを楽しむのもおすすめ。ハロウィン限定の「また来てね!割引チケット」も配布されるので、次回の来園にもお得です。 動物たちとハロウィンの魔法に包まれた園内で、特別な秋の1日を過ごしてみませんか? チケット販売窓口前 ふれあいハウス ふしぎの動物の森 わくわくアドベンチャーランド ファストフードオークウッド レストランサバンナ 売店マルシェ前 エサバス乗り場付近 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿 
- 
                    
                    暑さが過ぎて快適!秋のおでかけは群馬の紅葉と温泉+サファリの特別体験 2025年の秋は「連休」が多く、旅行やレジャーを計画するのに絶好のタイミングです。夏の暑さも過ぎ去り、過ごしやすい気候に変わる9月から11月にかけては、群馬の紅葉狩りや温泉旅行に出かける方も多いでしょう。そんな秋の行楽プランにおすすめなのが、群馬県富岡市の「群馬サファリパーク」です。昼間のサファリ体験はもちろん、秋にしか体験できない「夕暮れサファリ」や「ナイトサファリ」は、お客様にとって忘れられない時間を演出してくれます。さらに、WEB限定割引チケットや隣接県の県民デー企画(乞うご期待!)など、お得で特別な楽しみ方も充実。この秋、家族や友人と一緒に群馬で特別な休日を過ごしてみませんか? 1.今年の秋は連休がいっぱい 2025年の秋は、シルバーウィークや祝日の並びにより、飛び石を含めると5回の連休があります。3連休や4連休をうまく活用すれば、遠出や日帰り旅行の選択肢が大幅に広がります。今年の夏は酷暑で外出を控えていた人も旅行需要が高まる時期だからこそ、早めに計画すると安心です。特に群馬エリアは、東京からのアクセスも良く、車でも電車でも気軽に訪れることができる人気スポットになっています。 2.暑さも過ぎ去り、快適なシーズンに 群馬の秋は日中も爽やかで、夜は少し肌寒いくらいの過ごしやすいシーズン。動物たちも夏の暑さから解放され、活発に動き回る姿を観察しやすくなります。特にサファリゾーンでは、ライオンやトラといった猛獣が散歩をする様子に出会えるチャンスが増えるのも秋ならでは。お客様にとっても、歩きやすく、写真映えする季節です。 赤城山(観光ぐんま写真館提供 https://gunma-kanko.jp/) 3.群馬の紅葉狩りや温泉のついでに立ち寄り 群馬県といえば草津や伊香保、磯部温泉など名湯が揃う温泉地や、妙義山や榛名山の紅葉など自然の絶景も魅力。ドライブや旅行プランの中に群馬サファリパークを組み込めば、動物と自然の両方を満喫できる贅沢な1日になります。特に紅葉シーズンは景観が美しく、サファリパーク周辺も秋らしい彩りを感じられるので、旅の立ち寄りスポットとして最適です。 草津温泉湯畑(観光ぐんま写真館提供 https://gunma-kanko.jp/) 4.夕暮れサファリ・ナイトサファリのラストチャンス 群馬サファリパークの秋の目玉は、何といっても「夕暮れサファリ」と「ナイトサファリ」。 夕暮れサファリ(10月5日まで) 沈む夕陽を背に、ライオンやホワイトタイガーが食事をとる迫力シーンを間近に観察できます。昼間とは異なる幻想的な雰囲気に包まれる特別な時間です。 ナイトサファリ(10月11日〜11月3日まで) 暗闇の中、光に浮かび上がる動物たちの瞳や夜行性動物の行動を、ガイド付きで体感できます。昼間は見られない姿に驚くはずです。 どちらも秋だけの限定企画で、11月4日以降は冬期休止となります。今年の秋が“ラストチャンス”ですので、ぜひ早めにチェックしてください。 5.隣接県の県民デー計画中(乞うご期待) 群馬サファリパークでは、群馬県民の皆さま向けにお得な県民感謝デーを実施しています。さらに、隣接県に向けた特別企画「県民感謝デー」も計画中です。具体的な日程や詳細は公式発表をお待ちください。秋の連休と組み合わせれば、ますますお得に楽しめます。(予定している県民感謝デー:東京都・埼玉県・群馬県・神奈川県・千葉県・新潟県・長野県・栃木県・山梨県・茨城県) 群馬県民の日(県民割)感謝デーの記事https://safari.co.jp/news/2849/ 6.WEBチケットでお得に&安心の施設充実 群馬サファリパークの入園料は、大人3,200円、子ども(3歳〜中学生)1,700円、シニア(65歳以上)2,400円。WEBチケットならネット限定の割引価格で購入でき、当日窓口での混雑も避けられるのでおすすめです。 体験型ツアーも多彩で、サファリバス(1,000円/約70分)エサやりバス(1,500円/約85分)平日限定のエサバスplus(2,300円/約85分)など充実しています。 小さなお子様には、「ふしぎの動物の森」(3歳以上800円・大人1,000円)「ふれあいパーク」(3歳以上200円)「ふれあいハウス」(1組500円)で、小動物たちとのふれあいも人気です。 さらに園内には、レストラン「サバンナ」ファストフード「オークウッド」売店「マルシェ」体験型アトラクションが揃う「わくわくアドベンチャーランド」などもあり、もう1日いても飽きることがありません。 7.秋のおでかけは群馬サファリパークで決まり 2025年の秋は連休が多く、気候も行楽にぴったり。紅葉や温泉とセットで楽しめる群馬サファリパークは、この秋のお出かけ先として最適です。夕暮れサファリやナイトサファリは今年最後の特別企画。WEBチケットを活用してお得に、家族や友人と秋の思い出を作りましょう。 ワオキツネザル 
- 
                    
                    今年の夏休み、首都圏にお住まいのファミリー層におすすめしたいのが、群馬県富岡市にある「群馬サファリパーク」です。首都圏の各地域から車で約2〜3時間と、日帰りで行けるアクセスの良さが魅力です。自然と動物以外にも遊びやグルメショッピングの要素もあるので一日中楽しめます。猛暑が心配な群馬ですが、マイカーやエアコン完備のサファリバスなら快適に動物と触れ合えます。ライオンやトラへのエサやり、カピバラやうさぎと触れ合うふれあいパーク、新エリア「ふしぎの動物の森」での小動物体験など、自然・野生・冒険がぎゅっと詰まった一日。元気に遊びたいお子さまにぴったりの夏の思い出づくりができます。 都心から日帰りで行けるアクセスの良さ 首都圏から群馬サファリパークへは車で約2〜3時間程度です。練馬ICや所沢ICから関越道・上信越道でアクセスしやすく、渋滞がなければとっても快適です。公共交通機関を使う場合も、電車や高速バス+タクシーで訪問可能ですが、ペース配分や子どもの体力を考えるとマイカーが安心でしょう。夏の日差しを避けつつ、移動もしやすい点が特徴です。 入場ゲート 圧倒的な迫力!マイカーor園内バスで体験する野生の世界 園内には100種・1,000頭羽以上の動物が放し飼いにされた7つのゾーンがあり、キリン・ライオン・ゾウなどに間近で出会えます。マイカーで巡れば、自由なペースで写真撮影や観察が可能。一方で、車での観察が心配なら、サファリバス(約70分・1,000円)がおすすめ。土日祝に運行され、ガイド付きで安心です。また、お車のキズや汚れが気になるようでしたら園内レンタカー(有料)もおすすめです。 夏休み人気!目玉のエサやりバスツアー(暑さ対策も◎) 夏休み期間中、大人気なのが エサやりバスツアー(1,500円・約85分、平日限定「エサバスplus」は2,300円でより長時間)です。トラやライオンなどの肉食動物、シマウマ、エランドなどの草食動物にバス越しにエサを与える体験は、お子さまの好奇心を刺激し、家族全員が大興奮すること間違いなし。しかもバス車内はしっかりエアコン完備なので、猛暑の中でも案外快適に楽しめます。WEBチケットを事前購入すると割引価格かつスムーズ入園できるのでおすすめですが、当日窓口で空席が出る場合もあるため、希望の時間帯が売れ切れでもあきらめずに窓口へどうぞ!当日券が買えることも多いのでチャレンジする価値アリです。 癒し&ふれあい!小動物との心温まる時間 「ふれあいパーク」は3歳以上200円で入場でき、カピバラやカンガルー、ペンギンなどと自由に観察できる癒しエリア。屋内の「ふれあいハウス」(1組500円)では、うさぎやモルモットを抱っこしたり触れたりできるので、小さな子どもにも安心です。イベントやショーも随時開催されているので飽きずに楽しめます。 7月18日オープン!話題の新エリア「ふしぎの動物の森」 オープンしたばかりの「ふしぎの動物の森」は、ワオキツネザル、ナマケモノ、ミーアキャラット、チンチラなどの人気エキゾチックアニマルが揃う注目エリア。一部はふれあい体験も可能なので、写真映え抜群です。8月中は割引券の配布もあるので、利用してみてはいかがでしょう。特にWEB予約時に付いてくる半額券はかなりお得です。 食事・休憩スポットと園内イベント満載 園内にはレストラン「サバンナ」、軽食中心の「オークウッド」、お土産豊富な売店「マルシェ」をがあり、冷たいドリンクやスナックも充実しており、夏場の水分補給にも最適です。夏休み期間中はキッチンカーが来ていることが多いので、変わったメニューも楽しめることがあります。さらに、夏休み期間中は宝探しイベントやガラポン抽選など、遊びの要素も充実しておりサファリエリア(動物観察)以外の楽しみもたくさんあります。 モデル日帰りプラン(お子さま連れ向け) 10:00 到着 WEBチケットでスムーズに。夏休みは早めの入場が◎10:30 エサやりバス お子さま大興奮!エアコン付きで快適に楽しめる12:00 ランチタイム レストランやファストフードで食事&休憩13:00 ふれあいパーク/ハウスで小動物との触れ合いで癒しタイム14:00 新エリア「ふしぎの動物の森」でエキゾチックな動物に出会う15:00 イベントに参加したりお土産探し16:00 ファストフードで休憩(クレープがおすすめ)17:00 夕暮れサファリで大迫力の動物たちの夕ご飯の風景を観察18:30 帰路(お疲れ様でした) 安全・快適ポイントまとめ ・マイカー・エアコン付きバスで暑さ対策OK・入場券&ツアーはWEB事前購入が割引&安心・小さなお子さまでも楽しめるふれあいゾーンと各種イベント多数・新エリアのオープンでさらに魅力アップしてます 首都圏から日帰りで行ける群馬サファリパークは、自然と野生、冒険と癒しが一日で楽しめる理想的スポットです。特にお子さま連れファミリーにとって、動物との出会いと体験がいっぱいの夏休みの思い出になること間違いなし。特に エサやりバスツアー や 新エリア「ふしぎの動物の森」 は今年ならではの注目体験です。暑さ対策をしっかりしつつ、ぜひ早めにチケットを手配して、夏休みの一日を思いきり楽しんでください! 
- 
                    
                    夏休み家族で楽しむ群馬サファリパーク完全ガイド!新施設もチェック! この夏、群馬サファリパークで家族揃って忘れられない思い出を作りませんか?マイカーで間近に動物を観察するド迫力、周遊バスで安心安全にエサやり体験、ふれあいパークの小動物との癒しタイム、レストランや売店でのほっとひと息・・・。さらに7月18日には待望の新施設(エキゾチックアニマル系)もオープン予定!家族で楽しむためのポイントを、たっぷりとご紹介します。 ご自身の車(マイカー)で楽しむ迫力体験 群馬サファリパーク最大の魅力は、マイカーで園内を自由に巡ること。ライオンやゾウ、キリンなど大型動物がすぐそばに迫ってくる臨場感はサファリパークならではです。子どもたちの歓声も笑顔も、マイカーだからこそ気兼ねなく写真や動画に収められます。渋滞しやすい土日祝は朝イチ入場がおすすめ。エサやりバスに興味がなければ、まずは車でゆっくり巡るのが◎です。 マイカー入場ゲート 周遊バス&エサやりバスで手軽に楽しむ 小さなお子様や車に不慣れな方には、園内周遊バスが安心です。土日祝運行で約70分・1,000円。従来の「サファリバス」では、自分で運転せずに各エリアをガイド付きで巡れます。さらに1,500円の「エサやりバスツアー」では、バスに乗りながら草食動物や肉食動物にエサをあげられる体験が人気です。平日限定の「エサバスplus」(約85分・2,300円)は、さらにゆったり、エサやりや解説時間を長めに楽しめるプランです。有料ですが、普段味わえない充実感が魅力です。チケットはWEBで事前購入するとネット限定割引あり。特に週末は早めの予約がおすすめ。 エサやりバス ふれあいパークで小動物と戯れる癒し時間 入場料200円で楽しめる「ふれあいパーク」では、レッサーパンダ、カピバラ、ペンギン、カンガルーなどの動物たちを間近でみたり、うさぎやモルモットなど小動物と触れ合えます。有料の「ふれあいハウス」(1組500円)では、時間制で抱っこやなでなで体験もOKです。小さな子どもにも安心のスペースで、動物ショーやイベントも随時開催。動物が大好きなお子さまにはたまらないスポットです。 レッサーパンダ 売店・レストランでほっとひと息 園内には、しっかりご飯が食べられるレストラン「サバンナ」と、軽食中心のファストフード「オークウッド」、お土産やスナック多数の売店「マルシェ」が揃っています。家族でシェアしやすいメニューが多いため、休憩と栄養補給にぴったり。夏休みの屋外では水分補給も重要なので、冷たいドリンクなど売店をうまく活用してください。 レストラン サバンナ 2025年7月18日オープン予定!新エリア情報 注目の新施設(エキゾチックアニマル系)が7月18日にオープン予定です。館内ではナマケモノ、ワオキツネザル、ミーアキャット、チンチラなどの小動物が勢ぞろい。一部はふれあい可能となる見込みで、触って観察できる貴重な体験ができそうです。カメラを構えて可愛い仕草や表情を収めれば、家族の夏の記念になること間違いなし。今後、具体的なふれあい対象や時間帯、定員など公式に発表があります。改めてチェックをお願いいたします。 https://safari.co.jp/park/exotic-animal-house/ 家族でまわるおすすめプラン(モデルスケジュール) 時間帯と内容9:30 WEBチケット購入でスムーズ入園9:30 マイカーでまずは大型動物中心にサファリ満喫10:30 周遊バス or エサやりバス体験(おかわり入園)12:00 レストラン&売店でランチ&休憩13:30 ふれあいパーク&ハウス14:30 新・ふしぎの動物の森を見学15:30 お土産ショッピング、写真タイム16:30 帰路へ まとめ 夏休みの群馬サファリは、マイカーでの迫力体験、バスツアーでのエサやり、癒し系のふれあい、食事やお買い物と、家族みんながそれぞれ楽しめるバランス抜群のレジャースポット。7月18日開業予定の「新施設」で、小動物との新たな出会いも待っています。 今年の夏は家族揃って、群馬サファリで思いっきり笑顔になりましょう! エサやり風景(ウォーキングサファリゾーン) 
- 
                    
                    大注目!ライオン赤ちゃんイベント記念 限定グルメ&グッズ特集 今年、群馬サファリパークで3年ぶりに誕生したライオンの赤ちゃんたち。そのデビューを記念して、レストラン「サバンナ」やファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」にて限定グルメ&グッズが登場!ライオンの迫力満点ビジュアルの「ワイルドキングプレート」や、愛らしい「ラブリーライオンクレープ」に加え、記念の仔ライオンTシャツも。イベント期間中をさらに盛り上げる限定アイテムを、写真付きでたっぷりご紹介します。お食事もお土産も、ライオン尽くしで夏の思い出にぜひどうぞ! ワイルドキングプレート(レストラン サバンナ) イベントに合わせてレストラン「サバンナ」に登場したのが、豪快で迫力ある「ワイルドキングプレート」。ライオンをイメージした肉料理をメインに、ボリュームたっぷりの骨付きハンバーグ風のお肉とご飯が一皿で楽しめる仕様です。ライオンの食いしん坊な姿を思わせるガッツリ系プレートで、まさに“キングにふさわしい”一品。ガイドツアーや周遊バスで撮影に夢中になった後の腹ペコお客様にぴったりのメニューです。 ライオンクレープ(ファストフード オークウッド) 続いてご紹介するのは、「オークウッド」限定商品のクレープ。「ライオンクレープ」は、チョコクリームでライオンの顔を可愛くデコレーションし、耳や手足の形をしたトッピングがポイント。見た目の可愛さと味の満足度、両方を兼ね備えたスペシャルスイーツです。インスタ映えも抜群で、お子さまはもちろん女性にもおすすめ。ファミリーでの来園にもぴったりです。 仔ライオンTシャツ(売店 マルシェ) 売店「マルシェ」では記念グッズが目白押し!中でも注目は「仔ライオンTシャツ」。ライオンの赤ちゃんが3頭描かれたイラストに、イベント名 “Birth celebration 2025” が入った1枚は、イベント限定でこの夏しか手に入らない貴重アイテムです。涼しい白地にカラフルなデザインで、夏の思い出にぴったり。記念撮影やお揃いコーデにもおすすめです。 その他の限定メニュー・グッズ オークウッドでは「仔ライオンの肉球ポテト」「肉球ポテカラ」など、肉球モチーフのメニューが続々登場。売店には、アクリルスタンドなどの小物もラインナップ。どれも赤ちゃんライオンの可愛い姿をモチーフにしており、パーク内での記念撮影やお土産にもぴったりです。 イベント概要とチケット情報 「ライオンの赤ちゃんデビューフェア」は6月28日〜8月3日開催(火曜休園日除く)。飼育員によるふれあい体験や写真撮影ができる特別展示(有料・要予約)をはじめ、無料の一般展示、サファリゾーン内での展示と段階的に楽しめます。 まとめ ・ワイルドキングプレート:肉好きの方必見、ライオンらしさ全開の豪快プレート。・ラブリーライオンクレープ:可愛い&おいしい、映えスイーツ。・仔ライオンTシャツ:イベント限定、記念にぴったりの1枚。 ライオンに囲まれながら味わう特別グルメ&グッズは、夏の良い思い出になること間違いなし!ぜひ早めのWEBチケット購入で、安心&お得におでかけください。 ライオンの赤ちゃん(ジェットストリームアタックっぽい) 
- 
                    
                    群馬サファリパークで南国気分♪新登場のフンボルトペンギンの台湾風かき氷が話題! 群馬サファリパーク内のファストフード店「オークウッド」から、見た目も味も大満足の新メニューが登場しました!その名も「フンボルトペンギンの台湾風かき氷」(税込800円)です。 このかき氷は、ふれあいパークで大人気の「フンボルトペンギン」をイメージして作られたオリジナルスイーツ。南国気分たっぷりのマンゴー果肉を贅沢に使用し、ふわふわ食感が特徴の台湾風かき氷に仕上げました。 さらに、濃厚な甘さがクセになる練乳と、なめらかなバニラアイスクリームをトッピング。仕上げには、かわいらしいペンギン型のアイスがちょこんと乗っていて、見た目もフォトジェニック!写真映え抜群の一品です。甘くておいしい味わいが口いっぱいに広がり、思わず笑顔になる群馬サファリ限定スイーツです。 ボリュームもたっぷりなので、ファミリーでのシェアはもちろん、デート中のカップルやスイーツ好きの女性グループにもおすすめ。しっかりとした満足感がありながらも、見た目の可愛らしさと爽やかな味わいで、食後のデザートにもぴったりです。 なお、「フンボルトペンギンの台湾風かき氷」は容器の関係でテイクアウト不可となっていますため、オークウッド店内での飲食となっております。動物たちとのふれあいを楽しんだ後は、店内でゆったりと涼を感じながらお楽しみください。 この夏、群馬サファリパークでしか味わえない限定スイーツをぜひ体験してみてください! 
- 
                    
                    雨の日でも楽しめる!群馬サファリパークの魅力とおすすめの過ごし方 「急な雨、雨の日の予定、どうしよう?」・・・。そんなお悩みを持つご家族やカップルに朗報です!群馬県富岡市にある群馬サファリパークは、雨の日でも通常通り営業しています。むしろ、雨の日だからこそ見られる動物たちの貴重な姿があるんです。 天気が悪くても安心して楽しめるポイントや、飼育員が教える雨の日限定の見どころをたっぷりご紹介します。屋外施設というと天気に左右されがちですが、群馬サファリパークではマイカーや園内周遊バスでの移動が中心なので、あまり雨に濡れずにゆっくり動物観察ができるんです。さらに、雨で気温が下がることで、ふだんは寝ていることの多い大型動物たちが活発になる傾向もあったりします。家族のお出かけにも、デートにもぴったりな「雨の日サファリ」の魅力をたっぷりご紹介します。 雨でも安心!濡れずに楽しめるサファリ体験 群馬サファリパークの目玉は、マイカーまたは園内の専用バスでまわる本格的なサファリゾーン。車内にいながらライオンやゾウ、シマウマなどを間近で観察できるので、雨でも快適にサファリ体験ができます。元々、野生動物たちは晴れでも雨でも生活していますので、雨が降ったからといっていつもと変わるものではありません。 ウォーキングサファリゾーンのみ車外に出る必要がありますが、傘を持っていれば問題ありません。しっかり舗装された通路で、動物をより間近に見られるチャンスです。 飼育員イチオシ!雨の日の見どころはここが違う 飼育員によると、実は雨の日こそ動物たちがイキイキする瞬間とのこと。例えば・・・・草食動物たちは、涼しい雨の日になると道路に出たがる習性があるので間近で見るチャンス!・シカやサイが角(ツノ)を研ぐ姿が見られるかも?・トラやライオンは涼しさで逆に活動的に!特に午後2時以降が狙い目とか・ライオンの体格は、濡れた毛並みでよりはっきりと感じられて迫力満点に・ニホンザルは屋根のある場所に集まり、夏でも集団で暖をとる可愛い姿を見せてくれる このように、晴れの日には見られないような貴重な動物の行動が観察できるのが雨の日の醍醐味なのです。 ふれあいやグルメも充実!雨でも満足の施設 動物観察だけでなく、施設内にはこんな楽しみ方もあります。 ・ふれあいパーク(3歳以上200円)で動物とふれあい体験・ふれあいハウス(1組500円)では、モルモットやうさぎとのんびりスキンシップ・レストラン「サバンナ」で、名物の骨付き肉巻きライスプレートを堪能・ファストフード「オークウッド」で、人気の肉球チュロスを楽しむ・売店「マルシェ」で、オリジナルや限定グッズの購入も また、屋内ゲームコーナーや宝探しなど、天候に左右されないアクティビティもたくさんご用意しています。 チケット・アクセス情報(雨でもOK!) 入園料:大人3,200円、子ども(3歳〜中学生)1,700円、シニア2,400円チケット購入方法:インターネットでの事前購入がおすすめ!当日窓口でも購入可能ですアクセス:上信越自動車道・富岡ICより車で約10分。無料駐車場完備 雨の日こそ、サファリ日和! 「雨の日はお出かけをあきらめるしかない…。」そんな常識を覆すのが群馬サファリパークです。動物たちのいつもとは違う表情を間近に見られる絶好のチャンス。マイカーでも、園内バスでもほとんど濡れずに楽しめるので、小さなお子様連れやカップルにもぴったり。雨の日だからこそ体験できるサファリの魅力、ぜひ体感してみてください! お得なWEBチケットの購入はこちらから 
- 
      カテゴリ 
- 
      動物 - アムールヤマネコ(1)
- ワオキツネザル(2)
- ホワイトタイガー(3)
- ライオン(7)
- アフリカスイギュウ(3)
- エランド(1)
- ムフロン(1)
- アメリカバイソン(3)
- ワピチ(アメリカエルク)(4)
- ミーアキャット(1)
- コモンマーモセット(2)
- アカテタマリン(1)
- ケープハイラックス(1)
- ヨツユビハリネズミ(1)
- チーター(1)
- ヤギ(ザーネン)(1)
- ホンドザル(3)
- ニホンジカ(6)
- スマトラゾウ(1)
- ヒトコブラクダ(1)
- モルモット(2)
- フンボルトペンギン(1)
- チンチラ(1)
- フェレット(1)
- ゴールデンハムスター(1)
- フクロモモンガ(1)
- パンダマウス(1)
- ヒメキヌゲネズミ(1)
 
- 
      ゾーン 
 
           
                     
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    