本日の入園受付時間
9:30 ~ 16:00
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

ブログ

  • 夜の動物たちに会いに行こう!ナイトサファリ運行開始!

    群馬県富岡市の群馬サファリパークでは、7月19日より夏期の「ナイトサファリバスツアー」の運行を開始いたします。日中とはまったく異なる“夜の顔”を見せる動物たちに出会える、幻想的でスリリングな体験が楽しめる夜限定の特別ツアー。夕暮れサファリとの違いを感じながら、暗闇の中での迫力満点の観察やガイド付きの解説が魅力です。さらに園内レストランでは、バーベキューや上州牛ステーキの特別ディナープランもご用意。ロマンチックなカップルの夜や、家族みんなで楽しむ夏休みのイベントにぴったりです。ぜひこの機会に、夜のサファリで非日常のひとときをお楽しみください! ナイトサファリバスツアーとは? 「ナイトサファリバスツアー」は、日没後のサファリパークを巡る期間限定の夜間バスツアーです。専用のナイトビジョン装備を搭載したバスで、普段はなかなか見られない夜の動物たちの姿を間近で観察することができます。 夏の運行日は、下記の16日間限定になります。7月19日・20日・21日・26日・27日8月2日・3日・9日~17日・23日・24日】毎年大人気のこのツアーは、夏休みの特別な思い出づくりにもぴったりです。 https://youtu.be/zBOWMvohg8I ナイトサファリと夕暮れサファリの違いとは? 群馬サファリパークでは、日没直前にスタートする「夕暮れサファリツアー」も実施されています。こちらは夕方の光が残る中、動物たちが昼から夜へと切り替わる“移ろいの時間”を観察するツアーです。一方、ナイトサファリは完全に暗くなった後に出発。ライトを抑えた状態で、動物たちの本能的な行動が見られるのが特徴です。暗闇の中で光る目、静寂の中に響く鳴き声――日中や夕暮れとはまったく異なる緊張感と興奮が味わえます。特に夜行性のライオンやフクロウ、チーターの動きは、ナイトサファリでしか見られない貴重なシーン。昼間には見られない野性味あふれる姿に出会えること間違いなしです。 夕暮れサファリでのライオン ナイトサファリならではの楽しみ方 ナイトサファリでは、暗視カメラや赤外線スコープを活用して、野生に近い状態で動物たちの動きを観察できます。普段はのんびりしているキリンが緊張感を持って周囲を見渡す姿、静かに歩く肉食動物たちの狩猟本能、群れで集まって休む草食動物など、動物本来の行動に注目することができます。また、ツアー中はベテランガイドによるナイト限定の生態解説があり、動物の“夜の暮らし”について楽しく学べるのも魅力です。暗がりに包まれたパーク内は、まるで別世界。星空の下で動物たちと過ごす時間は、日常では味わえない神秘的な体験になるでしょう。 食事と組み合わせて、特別な夜に ナイトサファリの前後におすすめなのが、園内レストラン「サバンナ」「サファリテラス」でのディナープラン。ご家族やカップルでゆったりと食事を楽しみながら、ツアーへの期待感を高められます。 ▼サファリバーベキュー セットプラン 開放的な屋外テラスで楽しむ本格BBQ。群馬県産の野菜やお肉を中心としたボリューム満点の内容で、お子さまも大満足。炭火の香ばしさとともに、夜の涼しさを感じながら食事を楽しめます。 バーベキュープランの予約はこちら ▼サファリバーベキュー 上州牛ステーキプラン しっかりとディナーを楽しみたい方には、地元・上州牛を贅沢に使ったステーキプランがおすすめ。柔らかくジューシーな肉質は、特別な日のディナーにもぴったり。ワインやクラフトビールとのペアリングもご用意しています。 上州牛ステーキセットの予約 ▼上州オールスタープレートセット 入園チケットとナイトサファリ乗車代に、上州オールスタープレートがついたお得なチケットです。上州牛肩ロース100g、上州豚ロース80g、赤城鶏70g、高崎ホルモン50g、ワンプレートで上州を食べつくせる夢のプレートです。 上州オールスタープレートの予約 ▼ナイトサファリのみ(食事なし) 19時(午後7時)過ぎの出発で、終了は21時(午後9時)を過ぎることも、事前に食事を済ませてから参加をお願いします。レストランのナイト営業(メニュー限定)もしているので、バス待ちの間に済ませるのもアリです。 ナイトサファリのみ予約(食事なし) すべてのプランは事前予約制になります。ナイトサファリとのセットプランでワンストップの夏の夜を満喫できますね。 予約・チケット情報 【運行日】7月19日・20日・21日・26日・27日8月2日・3日・9日~17日・23日・24日 【時間】日没後出発(詳細は公式WEBで確認)【所要時間】約90分【料金】参加プランによって異なります。【食事プラン】バーベキューセット/上州牛ステーキコース【チケット購入】公式ホームページでの事前購入をおすすめします(割引・特典あり) この夏、昼間とは違ったドキドキと発見が待つ群馬サファリパークのナイトサファリへ出かけてみませんか?幻想的なサファリと美味しいディナーで、ご家族もカップルもきっと特別な夜になりますよ。

  • 動物たちの夕ごはん!人気の夕暮れサファリバス運行!

    群馬県富岡市の群馬サファリパークの夏の大人気企画「夕暮れサファリバスツアー」が、今年も期間限定で運行スタート!日中の暑さが和らぐ夕方に出発し、動物たちが活発に動き始める“ちょうどいい時間”に合わせて巡るツアーは、ファミリーやカップルに大好評。特に見逃せないのが、迫力満点の「動物たちの夕食風景」!ライオンや草食動物たちが食事を楽しむ姿を、ガイド付きバスから間近で観察できます。さらに、夕暮れ前のランチタイムには、園内で楽しめる「夕暮れサファリBBQプラン」もご用意。ツアーと食事をセットにすれば、夏休みの特別な思い出になること間違いなしです! 昼と夜の“あいだの時間”だからこそ見られる動物たちの表情 「夕暮れサファリバスツアー」は、日中のツアーでは見られない“夕方限定”の動物たちの行動が観察できる特別なバスツアーです。園内のサファリゾーンを、夕暮れ時にガイド付きのバスで巡りながら、動物たちの「夕ごはん時間」に密着します。とくに肉食動物のディナーシーンは迫力満点。ライオンが餌を仕留めるように食べる様子や、群れでエサを食むシマウマやスイギュウたちのリラックスした姿、キリンの静かな食事風景など、“生きものたちの素の表情”が垣間見えるのがこの時間帯ならではの魅力です。 ナイトサファリとの違いは? 夕暮れサファリとナイトサファリは、どちらも日中とは違う雰囲気を楽しめるツアーですが、その体験内容は大きく異なります。 開始時間 夕方(日没直前)観察動物 昼間の動物と夜行性動物の切り替えの時間帯視界など 自然光が残るため見やすい雰囲気 ほんのり赤く染まる幻想的な時間帯 夕暮れサファリは、明るすぎず暗すぎず、どなたでも安心して楽しめるのが特徴です。小さなお子様連れのファミリーや、帰りの移動を気にするカップルにもおすすめの“ちょうどいい時間”に実施されます。 夕暮れサファリの予約はこちらから 食事とセットで楽しむ「夕暮れサファリBBQプラン」 ツアー前にしっかりお腹を満たしたい方には、「夕暮れサファリBBQプラン」がぴったり。園内のレストラン「サバンナ」の屋外スペースで、群馬県産の野菜やお肉をふんだんに使った本格バーベキューを楽しめます。このプランは昼食時間帯に提供され、夕暮れサファリバスの出発前にゆっくりと食事ができるのが魅力。気の合う仲間やご家族と火を囲みながら語らうひとときが、ツアーのワクワク感をさらに高めてくれます。BBQ会場の入店時間は、11:00~15:30です。食後は、夕陽を浴びながらのんびり散策するもよし。ふれあいパークや売店、宝探しイベントなど、夕方までたっぷり楽しめるコンテンツも充実しています。 夕暮れサファリ バーベキュープラン 夕暮れツアーのおすすめポイントまとめ ・ライオンやキリンの“ディナータイム”に遭遇!・見やすく、写真も撮りやすいちょうどいい明るさ・ガイドドライバーによる分かりやすい解説でお子様にも学びがある・遅めのランチと組み合わせて計画しやすく、帰路にも余裕がある 特に夏休みシーズンは、混雑を避けたい方にも夕暮れツアーはおすすめです。昼の熱気が少し和らぎ、夕涼み気分で動物たちと過ごす時間は、五感で味わう癒しのひとときとなるはずです。 運行スケジュールと料金案内 【夏休み期間の運行日】7月:19日(土)、20日(日)、21日(月祝)、26日(土)、27日(日)8月:2日(土)、3日(日)、9日〜17日(毎日)、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日) 【時間】夕方〜日没(時刻は日によって変動、公式サイトで要確認) 【所要時間】約70分(ガイド付きバス) 【料金】大人:4,000円/子ども(3歳〜中学生):2,600円※夕暮れサファリBBQプランとのセットもご用意(要予約) 【チケット購入】公式WEBチケットならスムーズ&割引あり。ぜひ事前購入をおすすめします。 この夏、家族で、恋人と、特別な「夕暮れ時間」を動物たちと一緒に過ごしてみませんか?群馬サファリパークの「夕暮れサファリバスツアー」で、心に残る体験をぜひお楽しみください! ライオンの食事風景(ジェットストリームアタックみたい)

  • アメリカエルクの赤ちゃん誕生!アメリカゾーン最新ニュース

    群馬県富岡市の群馬サファリパークのアメリカゾーンに、エルクの赤ちゃんが誕生しました。出産したのは、母親の「メレンゲ」です。飼育員によると、赤ちゃんは女の子で現在すくすくと順調に成長中とのことです。地元や観光客の注目を集めており、早くも来園されたお客様から「かわいい!」「癒される」といった声が続々届いています。この記事では、誕生の背景や今後の観察のポイント、親子の様子について最新レポートをお届けします。どうぞ最後までご覧ください! 誕生の瞬間と母子の様子 先日、群馬サファリパーク アメリカゾーンにて、母エルク「メレンゲ」が女の子を出産しました。飼育員によると「今のところ順調に育っています」とのことで、母子ともに健康状態は良好です。出産直後からメレンゲは優しく赤ちゃんをなめ、温かい雰囲気の中で初めての育児に励んでいます。早くも赤ちゃんエルクは小さな足でしっかりと立ち、母親のそばをぴったり歩いているとのことです。 エルク(アメリカエルク)の特徴と見どころ エルクはシカ科に属する大型の動物で、その堂々とした角や鳴き声が魅力ですが、生まれたばかりの赤ちゃんは小さく愛らしい姿が人気です。アメリカゾーンの展示場では、赤ちゃんの愛らしい表情や仕草を間近でご覧いただけます。今後は、朝夕の運動の様子や母乳を飲む姿、そして徐々に草を口にする練習などが見られ、自然な成長の過程を通して、命の尊さを体感できる貴重な機会となっています。 パークでの楽しみ方と注意点 ご来園の際は、双眼鏡やオペラグラスをご用意いただくと、赤ちゃんエルクの細やかな姿をよりじっくり観察できます。また、現在は母子ともにストレスを避けるために、展示エリアの一部が一時的に柵や視線カバーで保護されています。最も観察しやすい時間帯は午前中。混雑が予想されますので、ゆっくりご覧になりたいお客様は朝一番が狙い目です。 母エルク・メレンゲと赤ちゃんの健やかな成長を、ぜひ群馬サファリパークで見届けにいらしてください。お客様のご来園を、スタッフ一同心よりお待ちしております!

  • 【2025年夏】新施設「ふしぎの動物の森」登場!家族やカップルにおすすめの癒しスポット

    まるで絵本の世界!新エリア「ふしぎの動物の森」がオープン! 群馬県富岡市の群馬サファリパークに、2025年7月18日(金)から新たな体験型ふれあい施設「ふしぎの動物の森」が誕生します!まるで絵本の中に迷い込んだかのようなファンタジックな空間で、ミーアキャットやナマケモノ、ハリネズミなど可愛らしい小動物たちとふれあえる癒しの時間をお過ごしいただけます。ご家族やカップルのお客様にぴったりの施設で、夏の思い出作りに最適。さらにオープン記念の割引キャンペーンも実施予定!事前のWEBチケット購入でおトクに楽しめるチャンスです。ふれあい体験を通して、命の大切さややさしさを感じてみませんか? ふしぎの動物の森(外観イメージ) ふしぎの動物の森とは? 2025年7月18日(金)にオープンした「ふしぎの動物の森」は、ユニークな小動物たちと間近でふれあえる新感覚の体験型施設です。施設のテーマは、“絵本の森”でまるで絵本の中に迷い込んだかのような感覚に。自然と調和したあたたかみのあるデザインの中に、小さな動物たちが暮らしているような幻想的な空間が広がります。展示されるのは、ナマケモノやワオキツネザル、ミーアキャット、チンチラ、ハリネズミなど12種・計70頭以上のエキゾチックアニマルたち。見ているだけでも癒される、可愛らしい姿に癒されること間違いなしです。 ふしぎの動物の森の魅力 ふしぎの動物の森は、ただ“見る”だけでなく、動物たちと“ふれあえる”こと。飼育スタッフのサポートのもと、動物ごとの専用スペースやテーブル上で小動物たちとのふれあいが可能です。1回の体験は最大8組・24名限定で30分の入れ替え制になります。混雑を避け、動物たちのストレスを軽減する工夫をしています。ふれあいを通して、命の尊さや思いやりを学ぶことができ、情操教育や心理的な安心感にもつながるこの施設は、お子さま連れのファミリー層にはもちろん、癒しを求めるカップルにもぴったり。夏の特別な思い出づくりに、ぜひ訪れてみてください。 ふしぎの動物の森へのアクセス ふしぎの動物の森は、第一駐車場の奥にあるふれあいパークの向かいの旧・無料休憩所跡になります。サファリゾーンの外にあるため、群馬サファリパークの入場料なしで利用可能です。さらに、オープンを記念して2025年7月18日~8月31日まで、入場料金の割引キャンペーンを実施!園内配布の200円引きクーポン、またはサファリパークのWEBチケット購入者限定で半額クーポンも。大人は最大500円、中学生以下は最大400円で入場可能です(通常料金:大人1,000円/中学生以下800円/2歳以下無料)。なお、動物のおやつ(200円/数量限定)も販売される予定で、動物との距離がぐっと近づく、特別な体験になるでしょう。 この夏、群馬サファリパークで動物たちと過ごす癒しのひとときを。「ふしぎの動物の森」で、絵本の世界に迷い込んだような特別な体験をお楽しみください! ふしぎの動物の森(内部イメージ) https://youtu.be/thN4FnTHTpE?si=xK-wF7iniP0hPNHE 展示動物の一例 ナマケモノ ミーアキャット ワオキツネザル ゴールデンハムスター パンダマウス フクロモモンガ フェレット チンチラ ジャンガリアンハムスター 専門家のご意見 動物とのふれあいとは…45 年動物とかかわる仕事をしてまいりました。デパートで開催された「ふれあい動物園」のイベントから始まり、「市原ぞうの国」は、ふれあいを中心として 1989 年に開園しました。それからずっと、動物たちと心を通じ合わせ、お互いに信頼できる関係を目指してきました。動物たちに優しく接してください。頭の上からではなく、首元を撫でてください。動物を怖がらないでください。怖がると動物も身構えてしまいます。群馬サファリパークの動物たちと素晴らしいふれあいを楽しんでくださいね。 市原ゾウの国 園長 坂本小百合

  • アジアゾーンでニホンジカの元気な男の子が生まれました!

    群馬サファリパークのアジアゾーンから嬉しいニュースが届きました!ニホンジカの「アケチ」が元気な男の子を出産しました。お母さんのアケチは落ち着いた様子で、赤ちゃんもすくすくと順調に育っています。ふわふわの毛並みとまだあどけない表情に、お客様からは「かわいい!」という声がたくさん。自然な姿を間近で見られる貴重なチャンスです。今回はこの小さな命の誕生を記念して、赤ちゃんシカの様子やアジアゾーンの魅力をご紹介します。 ニホンジカの赤ちゃん続々誕生 2025年6月26日早朝、アジアゾーン飼育スタッフが赤ちゃんの誕生を確認。落ち着いた様子で出産を終えすぐに赤ちゃんの世話を始めました。まだ体も小さく、木陰や岩陰に隠れて過ごすことが多いですが、時折そっと顔を出す姿にお客様も癒されています。 赤ちゃんはどこで見られる? 赤ちゃんシカは現在、アジアゾーンの自然豊かなエリアでお母さんと一緒に生活しています。特に早朝や夕方の時間帯は活動的になることが多く、運が良ければその可愛らしい姿をサファリバスやマイカーから観察できるかもしれません。 動物の赤ちゃんに会いに行こう! 赤ちゃんシカをはじめ、群馬サファリパークでは季節ごとに様々な動物の出産があり、命の営みを間近に感じることができます。7月の今はふれあいパークでもイベント盛りだくさん。WEBチケットならお得な割引価格で入園できますので、ぜひご家族やお友達と一緒にご来園ください。

  • 家族で楽しむ!かんな・かぶら∞ぐるぶら旅2025|群馬サファリ&スタンプラリー完全ガイド

    群馬県多野・藤岡・甘楽・富岡地域を巡る人気のイベント「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2025」が、2025年7月5日(土)~11月30日(日)に開催されます。対象は道の駅や世界遺産、観光施設など23スポットにのぼり、「ぐるり・ぶらぶら」とキャラクタースタンプを集めつつ、応募すればペア宿泊券など豪華賞品が抽選で当たります(総計450名様) 。その中でも注目して欲しいのは「群馬サファリパーク」です。サファリバスやエサやり体験、ふれあいパークなど「動物を間近に感じる」プログラムが充実しており、スタンプラリー参加者には入場料に使える200円割引券も用意されています。ドライブ旅行の出発点としてぴったりで、本記事では群馬サファリを拠点に、楽しい日帰りや宿泊ドライブ旅をプランニングし、園内の見どころやお得な楽しみ方を徹底解説します! スタンプラリー基本情報 「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2025」は、7月5日から11月30日まで開催。対象は道の駅7箇所と観光・世界遺産スポット16箇所の計23箇所 。スタンプ4つ・6つ・8つ集めると応募でき、ペア宿泊券や地域特産品などが450名に当たります。参加方法は簡単。現地で応募用紙をもらいスタンプを押し、最後に回った施設で提出するか郵送で応募OK。郵送は11月30日当日消印有効です。 群馬県のページhttps://www.pref.gunma.jp/page/650698.html サファリパークでの楽しみ方 ▼スタンプ&お得な割引クーポン群馬サファリパークは対象施設の一つ。スタンプ設置とともに、園内レストラン・売店で使える200円割引券がスタンプラリー参加者に配布されます。またWEBチケット購入ならネット限定価格での入園が可能です。 ▼サファリバス&エサやりバス体験土日祝運行の一般のサファリバスツアー(約70分/1,000円)でゾウやライオンの前を通る迫力満点ドライブが楽しめます。さらにエサやりバスツアー(約85分/1,500円)では動物に直接エサをあげられて、迫力と癒しの両方が体験可能 。平日限定の「エサバスplusバスツアー」もおすすめ(2,300円)です。 ▼ふれあいパーク&ふれあいハウスで小動物と交流200円で利用可能なふれあいパークでは、ポニーや小動物と触れ合うことができます。レッサーパンダ、カンガルー、カピバラなど人気動物との距離が近いです。ふれあいハウス(1組500円)ではウサギやモルモットを抱っこ。家族旅行にぴったりの癒し体験が充実しています。 ▼施設内グルメ・ショッピング・遊び場レストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」ではカレーやバーガーといったご当地メニューが楽しめます。他にも宝探し体験や小型のゲームセンター、BBQエリアもあり、園内でもゆったり半日~1日を満喫できます 。 ドライブ&周遊スポット構成のおすすめプラン ・朝出発:藤岡・多野エリアの道の駅で朝食&スタンプGET・午前:自然史博物館やこんにゃくパークで観光&スタンプGET・昼前:群馬サファリパーク着。レストランで食事後、サファリバスやエサやりバスに乗車。ふれあいパークで癒しタイム。・午後:富岡製糸場を見学して歴史散策とスタンプGET・夕方~宿泊:スタンプラリー対象温泉施設で湯浴み&宿泊して、日頃の疲れを癒やす ▼日帰りプランでもOK!午前中にサファリ → 世界遺産見学 → 道の駅で締め お土産を買って夕方までに帰路につけば、充実した日帰りドライブ旅行になります。 まとめ 「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2025」は、道の駅から世界遺産までの“地域周遊”と、群馬サファリパークでの“動物体験”も楽しめる魅力的なイベント。スタンプ集めで地域と触れ合い、サファリで動物との出会いを満喫。さらに食事や割引、グッズ購入も楽しめる、ちょっと贅沢なドライブ旅が完成します。秋の紅葉や涼しい気候とともに、ぜひご家族・ご友人・カップルで訪れてみてください! 自然史博物館(富岡市)

  • 夏休み家族で楽しむ群馬サファリパーク完全ガイド!新施設もチェック!

    この夏、群馬サファリパークで家族揃って忘れられない思い出を作りませんか?マイカーで間近に動物を観察するド迫力、周遊バスで安心安全にエサやり体験、ふれあいパークの小動物との癒しタイム、レストランや売店でのほっとひと息・・・。さらに7月18日には待望の新施設(エキゾチックアニマル系)もオープン予定!家族で楽しむためのポイントを、たっぷりとご紹介します。 ご自身の車(マイカー)で楽しむ迫力体験 群馬サファリパーク最大の魅力は、マイカーで園内を自由に巡ること。ライオンやゾウ、キリンなど大型動物がすぐそばに迫ってくる臨場感はサファリパークならではです。子どもたちの歓声も笑顔も、マイカーだからこそ気兼ねなく写真や動画に収められます。渋滞しやすい土日祝は朝イチ入場がおすすめ。エサやりバスに興味がなければ、まずは車でゆっくり巡るのが◎です。 マイカー入場ゲート 周遊バス&エサやりバスで手軽に楽しむ 小さなお子様や車に不慣れな方には、園内周遊バスが安心です。土日祝運行で約70分・1,000円。従来の「サファリバス」では、自分で運転せずに各エリアをガイド付きで巡れます。さらに1,500円の「エサやりバスツアー」では、バスに乗りながら草食動物や肉食動物にエサをあげられる体験が人気です。平日限定の「エサバスplus」(約85分・2,300円)は、さらにゆったり、エサやりや解説時間を長めに楽しめるプランです。有料ですが、普段味わえない充実感が魅力です。チケットはWEBで事前購入するとネット限定割引あり。特に週末は早めの予約がおすすめ。 エサやりバス ふれあいパークで小動物と戯れる癒し時間 入場料200円で楽しめる「ふれあいパーク」では、レッサーパンダ、カピバラ、ペンギン、カンガルーなどの動物たちを間近でみたり、うさぎやモルモットなど小動物と触れ合えます。有料の「ふれあいハウス」(1組500円)では、時間制で抱っこやなでなで体験もOKです。小さな子どもにも安心のスペースで、動物ショーやイベントも随時開催。動物が大好きなお子さまにはたまらないスポットです。 レッサーパンダ 売店・レストランでほっとひと息 園内には、しっかりご飯が食べられるレストラン「サバンナ」と、軽食中心のファストフード「オークウッド」、お土産やスナック多数の売店「マルシェ」が揃っています。家族でシェアしやすいメニューが多いため、休憩と栄養補給にぴったり。夏休みの屋外では水分補給も重要なので、冷たいドリンクなど売店をうまく活用してください。 レストラン サバンナ 2025年7月18日オープン予定!新エリア情報 注目の新施設(エキゾチックアニマル系)が7月18日にオープン予定です。館内ではナマケモノ、ワオキツネザル、ミーアキャット、チンチラなどの小動物が勢ぞろい。一部はふれあい可能となる見込みで、触って観察できる貴重な体験ができそうです。カメラを構えて可愛い仕草や表情を収めれば、家族の夏の記念になること間違いなし。今後、具体的なふれあい対象や時間帯、定員など公式に発表があります。改めてチェックをお願いいたします。 https://safari.co.jp/park/exotic-animal-house/ 家族でまわるおすすめプラン(モデルスケジュール) 時間帯と内容9:30  WEBチケット購入でスムーズ入園9:30  マイカーでまずは大型動物中心にサファリ満喫10:30 周遊バス or エサやりバス体験(おかわり入園)12:00 レストラン&売店でランチ&休憩13:30 ふれあいパーク&ハウス14:30 新・ふしぎの動物の森を見学15:30 お土産ショッピング、写真タイム16:30 帰路へ まとめ 夏休みの群馬サファリは、マイカーでの迫力体験、バスツアーでのエサやり、癒し系のふれあい、食事やお買い物と、家族みんながそれぞれ楽しめるバランス抜群のレジャースポット。7月18日開業予定の「新施設」で、小動物との新たな出会いも待っています。 今年の夏は家族揃って、群馬サファリで思いっきり笑顔になりましょう! エサやり風景(ウォーキングサファリゾーン)

  • アフリカスイギュウ&ニホンジカの赤ちゃん誕生!

    群馬サファリパークのアフリカゾーンでアフリカスイギュウ「シャネル」が待望の女の子を出産しました。また、アジアゾーンではニホンジカの「ティナ」も女の子の赤ちゃんを出産し、園内がほっこりとした幸せに包まれています。今回は、生まれたばかりの2頭の赤ちゃんの成長ぶりや現在の様子、また親子の日常や見どころポイントを飼育員からの最新報告をもとにたっぷりお届けします。ぜひ記事を読みながら、群馬サファリパークの新しい命を感じてください! アフリカスイギュウ「シャネル」の赤ちゃんが誕生! 6月25日にアフリカゾーンで暮らすアフリカスイギュウのシャネルが、元気な女の子を出産しました。出産から数日が経ち、赤ちゃんは母親シャネルの後ろについて歩く練習を始めています。日曜日には群れにうまくなじみ、母に続く姿も少しずつ落ち着いてきました。授乳タイミングでは、赤ちゃんがしっかりお母さんの後ろからおっぱいに吸いついている様子が確認され、飼育員としても安心の一報。今後はバスや車の窓越しから観察できるようになるため、ご家族連れで訪れるお客様にも大きな感動を与えてくれることでしょう。 ニホンジカ「ティナ」の赤ちゃんも順調! 同じくアジアゾーンでは、ニホンジカのティナが女の子を出産。赤ちゃんは現在、お昼寝タイム中で、たまに顔をのぞかせている程度ですが、元気にすくすく育っています。隠れて休む様子は小さなぬいぐるみのようで、飼育員のみならずお客様からも「かわいい!」の声が続出。ニホンジカは繊細な動物ですが、ティナは子育て上手な母親。赤ちゃんの体調管理も飼育員と連携しながら慎重に行っており、これからの成長がとても楽しみです。 見どころポイント ・親子のあたたかい時間を間近 アフリカスイギュウ、ニホンジカともに今後はエリア内で親子の絆をさらに深めていく時期。バスツアーや歩いて回るサファリ内で、寄り添う母子の姿を見るチャンスが増えてくるでしょう。 ・ガイドツアーでスタッフの解説付き サファリバスやエサやりバスツアーでも、スタッフによる赤ちゃん紹介や子育ての解説が予定されています。特にエサやりバスツアーでは、この先赤ちゃんがご飯をねだる場面や、シャネルが群れの中でどう子育てしているかなど、貴重な瞬間が見られるかもしれませんね。 ・休日・平日それぞれの見やすさ これから親子を一緒に見られるタイミングが増えますが、平日の空いている時間帯にはゆったりと観察できる利点もあります。ぜひ混雑を避けられる日に訪れるのをおすすめします。 飼育員からのコメント(報告より抜粋) アフリカスイギュウ「群れには後ろからついていけるようになってきました。授乳はお母さんの後ろからよく飲んでいるようです。」 ニホンジカ「子供の写真は隠れてお昼寝タイム中になります。現在のところ順調に育っております。」 どちらも誕生からわずか数日ながら、母子ともに健康で落ち着いた様子。これからの1週間、1か月でどのように活動範囲が広がっていくか、飼育員・お客様ともに見守っていける状態です。 訪れる前に知っておきたい情報 WEBチケット&割引:入場券はインターネット限定の割引がありますので事前購入がおすすめです。おすすめバスツアー(別途入場料が必要)・サファリバス(土日祝運行・約70分/1,000円)・エサやりバス(約85分/1,500円)・エサバスplus(平日限定/2,300円) 夕暮れサファリツアーやナイトサファリツアーでは、普段見られない赤ちゃんの夕暮れ・暗闇の姿も観察できるチャンスになります!ふれあいパークは3歳以上200円。ウサギやモルモットを触れる「ふれあいハウス」は1組500円で癒しの時間が楽しめます。また、飲食&休憩施設としては、レストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」など充実。宝探しやゲームセンターもお楽しみいただけます。 おわりに シャネルとティナが出産した女の子の赤ちゃんたちは、どちらも順調に育っています。群馬サファリパークで見られる初々しい親子の姿は、訪れたお客様にとってかけがえのない体験になるはずです。これからの成長と、さらに増えるかもしれない新しい生命たちの姿を、ぜひ一緒に見守りに来てください。

  • 家族・カップル必見!群馬サファリパークの映えるフォトスポット完全ガイド

    群馬県富岡市にある「群馬サファリパーク」は、約100種類以上の動物が暮らす“野生の王国”です。園内をマイカーや周遊バスで巡りながら、ライオンやキリン、ゾウなどの動物たちを間近で見ることができる、日本を代表する体験型サファリパークです。 しかし、楽しめるのは動物観察だけではありません。実は園内には、家族連れやカップル、友人同士でも楽しめるフォトジェニックな撮影スポットが数多く用意されています。専用のパネルや装飾が施されたフォトブースが点在しており、SNS映えする写真が撮れると注目を集めています。 この記事では、園内で特に人気のあるフォトスポットと、おすすめの箇所を厳選してご紹介します。どのスポットも、来園の記念としてぜひ立ち寄ってほしい場所ばかりです。サファリパークでの思い出を写真に残しながら、旅をさらに特別なものにしてみませんか? 群馬サファリパークのおすすめフォトスポット 1. 売店「マルシェ」と「バーベキューテラス」間のパネル 園内の売店「マルシェ」と前には、ナイトサファリのイメージのホワイトタイガーと一緒に撮影できるパネルが設置されています。特に、ホワイトタイガーやライオンのパネルは迫力満点で、記念撮影にぴったりです。 マルシェとサファリテラスの間 2. レストラン「サバンナ」入口のフォトブース レストラン「サバンナ」の入口付近には、サファリらしいフォルムの四輪駆動車を設置したフォトブースがあります。食事の前後に立ち寄って、旅の思い出を写真に残しましょう。 レストランサバンナ入口 3. 宝石発掘イベント会場前の撮影スポット 子どもたちに人気の宝石発掘イベント会場前にも、サファリらしいフォルムの四輪駆動車を設置したフォトブースがあります。発掘体験の後に、採れた宝石と一緒に写真を撮るのがおすすめです。 宝石発掘前(屋外) 4. ウォーキングサファリゾーンのパネル ウォーキングサファリゾーンでは、ホワイトタイガーの特大パネルが設置されており、リアルな背景とともに撮影が可能です。特に、ふれあいが出来るエリアはエサやり風景など人気の撮影スポットとなっています。 ウォーキングサファリゾーン 5. ふれあいパーク内のパネル ふれあいパークでは、双子のホワイトタイガーのパネルが用意されています。動物たちとのふれあいの様子を写真に収めることもできるので心温まる思い出の一枚になります。 ふれあいパーク内 その他のおすすめ撮影スポット 6. 動物型のバスとの記念撮影 園内を走る動物型のバス(ライオン・トラ・サイ等)は、そのユニークなデザインで人気です。バスの前での記念撮影は、サファリパークならではの一枚になります。 ライオンバス 7.レストラン サバンナのナイト営業 レストランサバンナのナイト営業はゴールデンウイークや夏休みに実施しています。(ナイトサファリの営業日)店内が幻想的な雰囲気にまとめられ照明や音楽にもこだわっています。ディナーと一緒にどうぞ。通常期はナイト営業はしていません。 サバンナのナイト営業 8.入場ゲート前での一枚! サファリゾーンの入場ゲート前は外せないスポットです。巨大なゲートをバックに一枚いかがでしょう。園内バスや乗用車がたくさん通りますので周囲にはくれぐれもご注意ください。 入場ゲート 園内フォトスポット巡りポイント 混雑を避ける週末や連休は混雑が予想されるため、他の来園者の方々が映り込んでしますことも。平日や開園直後の時間帯を狙うとスムーズに撮影が楽しめます。 カメラの準備SNS映えならスマートフォンで十分ですが、一眼レフなどの高詳細なカメラを持参するとより美しい写真が撮影できます。 スタッフに相談撮影スポットやおすすめの動物について園内スタッフに尋ねると親切に教えてくれます。 群馬サファリパークでは、動物たちとのふれあいだけでなく、園内各所での写真撮影も楽しみの一つです。訪れた際には、ぜひこれらのフォトスポットを巡って、素敵な思い出を写真に収めてください。

  • 【取材レポート】ライオン赤ちゃん「ライ・スコッチ・キール」のデビュー目前!

    群馬県富岡市の群馬サファリパークでは、アフリカライオンの赤ちゃん3頭(オス2頭・メス1頭)の“報道関係者向けお披露目会(2025年6月27日)”を実施し、地元メディア「上毛新聞様」と「群馬テレビ様」が取材に来てくださいました。 父ライオン“ラサラス(7歳)”と母“ベルモット(9歳)”の間に2025年5月30日生まれたオスの「ライ」「スコッチ」、そしてメスの「キール」。今回の出産は群馬サファリでは3年ぶりになります。メディア向けイベントは、6月28日から始まる「赤ちゃんデビューフェア」に先立ち、6月27日11:00より旧遊園地跡地内のイベントホールで行われ、メディアに向けて赤ちゃんライオンたちの姿が初公開されました。 イベントの詳細&取材内容 お披露目会は6月27日午前11時から、群馬サファリパークのイベントホールで実施。上毛新聞と群馬テレビの両社が、ふわふわの毛並みや肉球に注目しながら、担当スタッフの解説を交えて取材を進行しました。メディアの皆さまにはタッチ体験やプロの写真撮影のデモも公開され、終始和やかな雰囲気で進みました。報道陣の反応では、「生後約1カ月とは思えない愛らしさ」、「甘えた表情にカメラが釘付け」といった声が伝えられ、公の場で初めて公開された3頭の赤ちゃんは、すでに大きな注目を集め始めています。 今後のスケジュールとお勧めポイント 6月28日(土)~8月3日(日):完全予約制・有料「赤ちゃんデビューフェア」開始8月4日~8月17日:無料の一般展示へ切り替え8/18以降:サファリ内獣舎での本格展示スタート 詳細は下記の記事をご覧くださいhttps://safari.co.jp/blog/1958/ 今回のお披露目で注目された3頭に、ぜひ会いに来てください! ~追記~ 群馬テレビ「ニュース×情報がるがる」での当イベント紹介のYouTube動画です https://youtu.be/eJkDZBlGJTg https://www.youtube.com/watch?v=eJkDZBlGJTg&t=3s

1 2 3 4 5 6 7 8 10 11 12

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language