本日の入園受付時間
9:30 ~ 16:00
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

家族旅行のブログ

  • 家族で楽しむ!かんな・かぶら∞ぐるぶら旅2025|群馬サファリ&スタンプラリー完全ガイド

    群馬県多野・藤岡・甘楽・富岡地域を巡る人気のイベント「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2025」が、2025年7月5日(土)~11月30日(日)に開催されます。対象は道の駅や世界遺産、観光施設など23スポットにのぼり、「ぐるり・ぶらぶら」とキャラクタースタンプを集めつつ、応募すればペア宿泊券など豪華賞品が抽選で当たります(総計450名様) 。その中でも注目して欲しいのは「群馬サファリパーク」です。サファリバスやエサやり体験、ふれあいパークなど「動物を間近に感じる」プログラムが充実しており、スタンプラリー参加者には入場料に使える200円割引券も用意されています。ドライブ旅行の出発点としてぴったりで、本記事では群馬サファリを拠点に、楽しい日帰りや宿泊ドライブ旅をプランニングし、園内の見どころやお得な楽しみ方を徹底解説します! スタンプラリー基本情報 「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2025」は、7月5日から11月30日まで開催。対象は道の駅7箇所と観光・世界遺産スポット16箇所の計23箇所 。スタンプ4つ・6つ・8つ集めると応募でき、ペア宿泊券や地域特産品などが450名に当たります。参加方法は簡単。現地で応募用紙をもらいスタンプを押し、最後に回った施設で提出するか郵送で応募OK。郵送は11月30日当日消印有効です。 群馬県のページhttps://www.pref.gunma.jp/page/650698.html サファリパークでの楽しみ方 ▼スタンプ&お得な割引クーポン群馬サファリパークは対象施設の一つ。スタンプ設置とともに、園内レストラン・売店で使える200円割引券がスタンプラリー参加者に配布されます。またWEBチケット購入ならネット限定価格での入園が可能です。 ▼サファリバス&エサやりバス体験土日祝運行の一般のサファリバスツアー(約70分/1,000円)でゾウやライオンの前を通る迫力満点ドライブが楽しめます。さらにエサやりバスツアー(約85分/1,500円)では動物に直接エサをあげられて、迫力と癒しの両方が体験可能 。平日限定の「エサバスplusバスツアー」もおすすめ(2,300円)です。 ▼ふれあいパーク&ふれあいハウスで小動物と交流200円で利用可能なふれあいパークでは、ポニーや小動物と触れ合うことができます。レッサーパンダ、カンガルー、カピバラなど人気動物との距離が近いです。ふれあいハウス(1組500円)ではウサギやモルモットを抱っこ。家族旅行にぴったりの癒し体験が充実しています。 ▼施設内グルメ・ショッピング・遊び場レストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」ではカレーやバーガーといったご当地メニューが楽しめます。他にも宝探し体験や小型のゲームセンター、BBQエリアもあり、園内でもゆったり半日~1日を満喫できます 。 ドライブ&周遊スポット構成のおすすめプラン ・朝出発:藤岡・多野エリアの道の駅で朝食&スタンプGET・午前:自然史博物館やこんにゃくパークで観光&スタンプGET・昼前:群馬サファリパーク着。レストランで食事後、サファリバスやエサやりバスに乗車。ふれあいパークで癒しタイム。・午後:富岡製糸場を見学して歴史散策とスタンプGET・夕方~宿泊:スタンプラリー対象温泉施設で湯浴み&宿泊して、日頃の疲れを癒やす ▼日帰りプランでもOK!午前中にサファリ → 世界遺産見学 → 道の駅で締め お土産を買って夕方までに帰路につけば、充実した日帰りドライブ旅行になります。 まとめ 「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2025」は、道の駅から世界遺産までの“地域周遊”と、群馬サファリパークでの“動物体験”も楽しめる魅力的なイベント。スタンプ集めで地域と触れ合い、サファリで動物との出会いを満喫。さらに食事や割引、グッズ購入も楽しめる、ちょっと贅沢なドライブ旅が完成します。秋の紅葉や涼しい気候とともに、ぜひご家族・ご友人・カップルで訪れてみてください! 自然史博物館(富岡市)

  • 夏休み家族で楽しむ群馬サファリパーク完全ガイド!新施設もチェック!

    この夏、群馬サファリパークで家族揃って忘れられない思い出を作りませんか?マイカーで間近に動物を観察するド迫力、周遊バスで安心安全にエサやり体験、ふれあいパークの小動物との癒しタイム、レストランや売店でのほっとひと息・・・。さらに7月18日には待望の新施設(エキゾチックアニマル系)もオープン予定!家族で楽しむためのポイントを、たっぷりとご紹介します。 ご自身の車(マイカー)で楽しむ迫力体験 群馬サファリパーク最大の魅力は、マイカーで園内を自由に巡ること。ライオンやゾウ、キリンなど大型動物がすぐそばに迫ってくる臨場感はサファリパークならではです。子どもたちの歓声も笑顔も、マイカーだからこそ気兼ねなく写真や動画に収められます。渋滞しやすい土日祝は朝イチ入場がおすすめ。エサやりバスに興味がなければ、まずは車でゆっくり巡るのが◎です。 マイカー入場ゲート 周遊バス&エサやりバスで手軽に楽しむ 小さなお子様や車に不慣れな方には、園内周遊バスが安心です。土日祝運行で約70分・1,000円。従来の「サファリバス」では、自分で運転せずに各エリアをガイド付きで巡れます。さらに1,500円の「エサやりバスツアー」では、バスに乗りながら草食動物や肉食動物にエサをあげられる体験が人気です。平日限定の「エサバスplus」(約85分・2,300円)は、さらにゆったり、エサやりや解説時間を長めに楽しめるプランです。有料ですが、普段味わえない充実感が魅力です。チケットはWEBで事前購入するとネット限定割引あり。特に週末は早めの予約がおすすめ。 エサやりバス ふれあいパークで小動物と戯れる癒し時間 入場料200円で楽しめる「ふれあいパーク」では、レッサーパンダ、カピバラ、ペンギン、カンガルーなどの動物たちを間近でみたり、うさぎやモルモットなど小動物と触れ合えます。有料の「ふれあいハウス」(1組500円)では、時間制で抱っこやなでなで体験もOKです。小さな子どもにも安心のスペースで、動物ショーやイベントも随時開催。動物が大好きなお子さまにはたまらないスポットです。 レッサーパンダ 売店・レストランでほっとひと息 園内には、しっかりご飯が食べられるレストラン「サバンナ」と、軽食中心のファストフード「オークウッド」、お土産やスナック多数の売店「マルシェ」が揃っています。家族でシェアしやすいメニューが多いため、休憩と栄養補給にぴったり。夏休みの屋外では水分補給も重要なので、冷たいドリンクなど売店をうまく活用してください。 レストラン サバンナ 2025年7月18日オープン予定!新エリア情報 注目の新施設(エキゾチックアニマル系)が7月18日にオープン予定です。館内ではナマケモノ、ワオキツネザル、ミーアキャット、チンチラなどの小動物が勢ぞろい。一部はふれあい可能となる見込みで、触って観察できる貴重な体験ができそうです。カメラを構えて可愛い仕草や表情を収めれば、家族の夏の記念になること間違いなし。今後、具体的なふれあい対象や時間帯、定員など公式に発表があります。改めてチェックをお願いいたします。 まだお見せできません! 家族でまわるおすすめプラン(モデルスケジュール) 時間帯と内容9:30  WEBチケット購入でスムーズ入園9:30  マイカーでまずは大型動物中心にサファリ満喫10:30 周遊バス or エサやりバス体験(おかわり入園)12:00 レストラン&売店でランチ&休憩13:30 ふれあいパーク&ハウス14:30 新・ふしぎの動物の森を見学15:30 お土産ショッピング、写真タイム16:30 帰路へ まとめ 夏休みの群馬サファリは、マイカーでの迫力体験、バスツアーでのエサやり、癒し系のふれあい、食事やお買い物と、家族みんながそれぞれ楽しめるバランス抜群のレジャースポット。7月18日開業予定の「新施設」で、小動物との新たな出会いも待っています。 今年の夏は家族揃って、群馬サファリで思いっきり笑顔になりましょう!

  • 家族・カップル必見!群馬サファリパークの映えるフォトスポット完全ガイド

    群馬県富岡市にある「群馬サファリパーク」は、約100種類以上の動物が暮らす“野生の王国”です。園内をマイカーや周遊バスで巡りながら、ライオンやキリン、ゾウなどの動物たちを間近で見ることができる、日本を代表する体験型サファリパークです。 しかし、楽しめるのは動物観察だけではありません。実は園内には、家族連れやカップル、友人同士でも楽しめるフォトジェニックな撮影スポットが数多く用意されています。専用のパネルや装飾が施されたフォトブースが点在しており、SNS映えする写真が撮れると注目を集めています。 この記事では、園内で特に人気のあるフォトスポットと、おすすめの箇所を厳選してご紹介します。どのスポットも、来園の記念としてぜひ立ち寄ってほしい場所ばかりです。サファリパークでの思い出を写真に残しながら、旅をさらに特別なものにしてみませんか? 群馬サファリパークのおすすめフォトスポット 1. 売店「マルシェ」と「バーベキューテラス」間のパネル 園内の売店「マルシェ」と前には、ナイトサファリのイメージのホワイトタイガーと一緒に撮影できるパネルが設置されています。特に、ホワイトタイガーやライオンのパネルは迫力満点で、記念撮影にぴったりです。 マルシェとサファリテラスの間 2. レストラン「サバンナ」入口のフォトブース レストラン「サバンナ」の入口付近には、サファリらしいフォルムの四輪駆動車を設置したフォトブースがあります。食事の前後に立ち寄って、旅の思い出を写真に残しましょう。 レストランサバンナ入口 3. 宝石発掘イベント会場前の撮影スポット 子どもたちに人気の宝石発掘イベント会場前にも、サファリらしいフォルムの四輪駆動車を設置したフォトブースがあります。発掘体験の後に、採れた宝石と一緒に写真を撮るのがおすすめです。 宝石発掘前(屋外) 4. ウォーキングサファリゾーンのパネル ウォーキングサファリゾーンでは、ホワイトタイガーの特大パネルが設置されており、リアルな背景とともに撮影が可能です。特に、ふれあいが出来るエリアはエサやり風景など人気の撮影スポットとなっています。 ウォーキングサファリゾーン 5. ふれあいパーク内のパネル ふれあいパークでは、双子のホワイトタイガーのパネルが用意されています。動物たちとのふれあいの様子を写真に収めることもできるので心温まる思い出の一枚になります。 ふれあいパーク内 その他のおすすめ撮影スポット 6. 動物型のバスとの記念撮影 園内を走る動物型のバス(ライオン・トラ・サイ等)は、そのユニークなデザインで人気です。バスの前での記念撮影は、サファリパークならではの一枚になります。 ライオンバス 7.レストラン サバンナのナイト営業 レストランサバンナのナイト営業はゴールデンウイークや夏休みに実施しています。(ナイトサファリの営業日)店内が幻想的な雰囲気にまとめられ照明や音楽にもこだわっています。ディナーと一緒にどうぞ。通常期はナイト営業はしていません。 サバンナのナイト営業 8.入場ゲート前での一枚! サファリゾーンの入場ゲート前は外せないスポットです。巨大なゲートをバックに一枚いかがでしょう。園内バスや乗用車がたくさん通りますので周囲にはくれぐれもご注意ください。 入場ゲート 園内フォトスポット巡りポイント 混雑を避ける週末や連休は混雑が予想されるため、他の来園者の方々が映り込んでしますことも。平日や開園直後の時間帯を狙うとスムーズに撮影が楽しめます。 カメラの準備SNS映えならスマートフォンで十分ですが、一眼レフなどの高詳細なカメラを持参するとより美しい写真が撮影できます。 スタッフに相談撮影スポットやおすすめの動物について園内スタッフに尋ねると親切に教えてくれます。 群馬サファリパークでは、動物たちとのふれあいだけでなく、園内各所での写真撮影も楽しみの一つです。訪れた際には、ぜひこれらのフォトスポットを巡って、素敵な思い出を写真に収めてください。

  • ドライブで巡る群馬かんな・かぶらの旅|サファリ体験と道の駅グルメを満喫!

    群馬県のかんな・かぶら地域(藤岡市・甘楽町・富岡市・下仁田町など)は、古代から鏑川(かぶらかわ)を中心に発展した自然豊かな一帯。全国的にも名高い「道の駅」「世界遺産」「テーマパーク」が点在し、マイカーで気ままに巡る観光にぴったりのエリアです。群馬サファリパークもこのエリアに位置しています。 かんな・かぶら地域とは? 群馬県西部に広がる「かんな・かぶら」地域は、藤岡市・甘楽町・富岡市・下仁田町・神流町・上野村・南牧村などを含む自然豊かで歴史あるエリアです。この地域は、鏑川(かぶらがわ)を中心に栄えたことから「かぶら」、甘楽や神流などを含むことから「かんな」と呼ばれ、観光やドライブに最適な広域観光圏として注目を集めています。 多彩な観光スポットが満載 このかんな・かぶら地域の大きな魅力のひとつが、バラエティ豊かな観光スポットです。世界遺産・富岡製糸場をはじめ、工場見学が楽しめるこんにゃくパーク、動物たちと間近で触れ合える群馬サファリパークなど、家族連れやグループ旅行、夫婦での観光にもぴったりの施設が点在しています。 道の駅で地元の魅力に触れる まず訪れたいのが、上信越自動車道・藤岡ICすぐそばにある「道の駅ららん藤岡」。地元農産物の直売所や飲食コーナーが充実し、休憩に最適です。続いて立ち寄りたいのが「道の駅甘楽」。ここでは地元名産の「轟みそ」を使ったピザや、甘楽町の城下町をイメージした景観も楽しめます。 無料で楽しめるこんにゃくパーク 甘楽町にある「こんにゃくパーク」は、無料でこんにゃく工場の見学ができるうえ、バイキング形式で様々なこんにゃく料理を試食できるスポット。体験キッチンや足湯もあり、大人も子どもも楽しめる人気施設です。 群馬サファリパークで大迫力の動物体験 そしてこのエリアで外せないのが、群馬サファリパーク(富岡市・甘楽町)です。マイカーでの園内周遊も可能ですが、おすすめはサファリバス(1,000円)、エサやりバス(1,500円)、平日限定のエサバスplus(2,300円)といった周遊バスのツアーです。ライオンやゾウ、キリンといった動物たちの迫力を間近で体感できます。その中でも「夕暮れサファリツアー」や「ナイトサファリツアー」は断然オススメです。サファリパークならではの特別企画で、日中とは違った動物の姿を見ることができます。 小動物とのふれあい体験も充実 ふれあいパーク(入場料200円、3歳以上)では、小動物と触れ合えるコーナーが人気で、うさぎやモルモットを撫でられる「ふれあいハウス」(1組500円)もおすすめです。 地元グルメとお土産で旅の締めくくり 旅の終わりには、「道の駅しもにた」や「神津牧場」などで名物の下仁田ねぎや牧場スイーツを味わいながら、地元ならではのお土産選びも楽しめます。 スタンプラリーで楽しく観光 さらに、かんな・かぶら地域では観光施設を巡る「スタンプラリー」企画も実施予定。各所でスタンプを集めて応募すると、地元の特産品などが当たるチャンスもあります。2025年度スタンプラリーは7月頃より開始との情報があります。詳しい情報が発表になりましたらお知らせします。 まとめ このように、かんな・かぶら地域は、観光、グルメ、体験、癒しをすべて楽しめる魅力満載のエリアです。マイカーで自由に巡る旅なら、道の駅やテーマパークを気軽に訪れながら、自分たちだけの特別な一日を満喫できます。群馬サファリパークを中心に、かんな・かぶら地域の観光をぜひ体験してみてください。 恐竜の化石(神流町) 道の駅ららん藤岡 道の駅甘楽 観光ぐんま写真館提供https://gunma-kanko.jp/

  • 暑くても雨でも大満足!群馬サファリパークの魅力を徹底解説

    群馬県富岡市にある群馬サファリパークは、猛暑や雨の日でも気兼ねなく楽しめるレジャースポット。マイカーや涼しいサファリバスで巡る本格サファリ体験だから、外に出ずに動物たちを間近で観察できます。特に雨の日は草食動物が道路に出てきやすく、シカやサイがツノを研ぐ珍しい瞬間や、濡れた毛並みで迫力アップしたライオン・トラの姿が見られます。また、屋根付き施設の「ふれあいパーク」ではうさぎやモルモットに触れられるうえ、屋内レストランやゲームセンターなど天候に左右されない楽しさが満載。夏や梅雨時期も、首都圏ファミリーにぴったりな“おでかけ先”として大活躍です。この記事では、暑さ・雨対策ポイントやおすすめアトラクションも含めて徹底紹介します。 暑くても涼しく快適!園内&移動のポイント マイカー・サファリバスで車内快適移動自家用車でも、園内の「サファリバス」「エサやりバス」に乗り換えて巡れば、車内の涼しさを確保しつつライオンやシマウマなどを間近で観察できます。外気にさらされる遊園地とは違い、暑さ知らずで楽しめます。 専用バス料金・所要時間の目安サファリバス:土日祝運行 1,000円(約70分)/エサやりバス:1,500円(約85分)/エサバスplus:平日限定 2,300円など多彩なプランが用意されており、季節や体力に合わせ選べます。 雨でも楽しい!自然な動物行動を間近で観察 ・雨で活発になる動物たち飼育員によると、雨の日は草食動物が道路に出てきやすく、角研ぎするシカやサイ、濡れた毛並みが迫力のライオン・トラなど、普段見られない行動を観察できます。 ・涼しさでライオン・トラの動きが活発に特に午後から動物が動きやすくなる傾向があり、クールダウンした肉食獣の迫力ある姿がご覧になれます。 ・ニホンザルの可愛い集団も要チェック雨の日は屋根付き場所に集まるサルたちが可愛い姿を見せてくれます。 豊富な施設で天候に左右されない楽しみ方 ①ふれあいパーク(3歳以上200円)とふれあいハウス(1組500円) モルモット、うさぎと触れ合える施設あり。天気に関係なく安心して利用できます。 ②屋内飲食エリア&売店 レストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」で食事・休憩も快適です。小さなゲームセンターや宝探しもあり、雨でも退屈しません。 ③屋根付きBBQ場も充実BBQ付きチケットは屋根付きスペースあり。雨の日の家族ランチにも◎ チケット・料金・アクセス情報 入園料:大人3,200円/子ども(3歳~中学生)1,700円/シニア(65歳以上)2,400円オプションバスツアー料金:前章参照WEBチケット割引:ネット購入で割引あり。事前購入がお得&安心ですアクセス:上信越自動車道・富岡ICから車で約10分(駐車場無料)公共交通機関は、上信電鉄の上州富岡駅からタクシー15分 持ち物&服装アドバイス 暑さ対策:帽子、冷感インナー、携帯扇風機、水分補給雨対策:折りたたみ傘、レインコート、防水シューズウォーキングサファリゾーンで降りる場合は、暑くても雨でも楽しめる装備をご準備ください。 まとめ 群馬サファリパークは、マイカー・涼しいサファリバス移動、雨の日限定の動物行動、屋内外の多彩な施設と、暑さ・雨どちらでも快適に楽しめる工夫が満載。首都圏からの日帰りレジャーにピッタリです。夏休みや梅雨シーズンのファミリーおでかけ先として、ぜひWEBチケットで事前予約&割引チケットをゲットしてお出かけください!

  • エサやりバス体験!家族で楽しむ迫力満点の動物ふれあいツアー

    群馬県富岡市にある「群馬サファリパーク」は、家族で楽しめる動物園として人気のスポットです。中でも「エサやりバス」は、お子様から大人まで楽しめる体験型ツアーとして注目を集めています。バスに乗りながら、ライオンやキリンなどの動物たちに直接エサをあげることができ、迫力満点の体験ができます。また、ベテランドライバーによる解説もあり、動物たちの生態や特徴を学びながら楽しむことができます。今回は、エサやりバスとサファリバスの違いや、エサやりバスならではの魅力についてご紹介します。 エサやりバスとサファリバスの違いとは? 群馬サファリパークでは、園内を巡る方法として「エサやりバス」と「サファリバス」「エサバスplus(平日限定)」の3種類があります。 ■エサやりバス 体験型ツアー:バスに乗りながら、動物たちに直接エサをあげることができます対象動物:ライオンやシマウマなど所要時間:約1時間25分料金:1人あたり1,500円(エサ代含む) ■サファリバス 観覧型ツアー:バスに乗って動物たちを観察するツアーですエサやりなし:動物へのエサやり体験はありません所要時間:約1時間10分料金:1人あたり1,000円 エサやりバスは、動物たちとのふれあいを重視した体験型ツアーで、特にお子様連れのご家族におすすめです。 エサやりバスならではの楽しみ方 1. 迫力満点のエサやり体験 エサやりバスでは、ライオンが目の前で大きな口を開けて肉をかじる様子を間近で見ることができます。また、シマウマなどの草食動物にもエサをあげることができ、動物たちの反応を直接感じることができます。 2. ベテランドライバーによる解説 バスのドライバーは、動物たちの生態や特徴について詳しく解説してくれます。例えば、「あのライオンは最近子どもが生まれたばかりで、少し神経質になっているんですよ」といった、個体ごとの情報も教えてくれます。 3. ウォーキングサファリゾーンの散策 ツアーの途中でバスを降りて、ウォーキングサファリゾーンを散策する時間もあります。ここでは、ホワイトタイガーやライオンなどの猛獣をガラス越しに観察したり、小型の草食動物にエサをあげたりすることができます。 マイカーでは味わえないエサやりバスの魅力 マイカーでの園内巡りも可能ですが、エサやり体験はできません。また、動物たちに関する詳しい解説を聞くことも難しいです。エサやりバスでは、動物たちとのふれあいや、ドライバーによる解説を通じて、より深く動物たちを知ることができます。 チケット購入と料金情報 入園料:大人3,200円、子ども1,700円(3歳~中学生)、シニア2,400円(65歳以上)。エサやりバス乗車料:1人あたり1,500円(エサ代含む)。チケット購入方法:インターネットでの事前購入がおすすめです。WEBチケットはネット限定の割引価格で購入できます。 まとめ 群馬サファリパークのエサやりバスは、家族で楽しめる体験型ツアーとして大変人気があります。動物たちに直接エサをあげることで、動物たちの生態や特徴をより深く知ることができます。また、ベテランドライバーによる解説もあり、学びながら楽しむことができます。家族での思い出作りに、ぜひエサやりバスを体験してみてはいかがでしょうか。

  • 群馬で家族旅行ならここ!群馬三大テーマパーク巡り

    群馬県を代表する家族向けレジャースポット、「群馬三大パーク」をご存知ですか?その3つとは、迫力のサファリ体験が楽しめる群馬サファリパーク、健康食材として注目されるこんにゃくの魅力を学べるこんにゃくパーク、そして明太子の名店「かねふく」が運営するめんたいパーク群馬です。この三つの施設は車でそれぞれ30分圏内とアクセスも良く、一日で巡ることもできるため、小さなお子様連れのご家族にもぴったりの観光ルートとなっています。 群馬三大パークは、動物・グルメ・学びの要素がバランスよく詰まった家族旅行にぴったりの観光モデル。今回はその魅力を、群馬サファリパークを中心にたっぷりご紹介していきます。 群馬サファリパーク:動物たちとのふれあいと迫力のサファリ体験 群馬サファリパークでは、約100種類の動物たちが自然に近い環境で生活しています。お客様は、マイカーや園内バスでサファリエリアを巡り、ライオンやキリン、ホワイトタイガーなどを間近で観察できます。 ●エサやりバスツアー 人気の「エサやりバスツアー」では、バスの中からライオンや草食動物にエサをあげる体験ができます。迫力満点の動物たちの姿に、お子様も大興奮間違いなしです。 ●ふれあいパークとふれあいハウス 小さなお子様には、「ふれあいパーク」(入場料200円)がおすすめ。カンガルーやカピバラなどと自由にふれあえるエリアです。また、「ふれあいハウス」(入場料1組500円)では、うさぎやモルモットと直接触れ合うことができます。 ●食事とお土産 園内には、レストラン「サバンナ」やファストフード店「オークウッド」があり、家族での食事に便利です。また、売店「マルシェ」では、オリジナルグッズやお菓子などのお土産が揃っています。 群馬サファリパーク入場ゲート こんにゃくパーク:学んで食べて楽しむテーマパーク 群馬県甘楽町にある「こんにゃくパーク」は、こんにゃくの魅力を体験できる施設です。 ●無料バイキングと工場見学 施設内では、こんにゃく料理の無料バイキングが楽しめます。また、こんにゃくの製造工程を見学できる工場見学も人気です。 ●手作り体験と遊び広場 事前予約制の「こんにゃく手作り体験」では、自分だけのこんにゃくを作ることができます。さらに、ミニ観覧車やカプセルトイなど、お子様が楽しめる遊び広場も充実しています。 めんたいパーク群馬:明太子の魅力を満喫 「めんたいパーク群馬」は、明太子の老舗「かねふく」が運営する明太子専門のテーマパークです。 ●工場見学と試食 施設内では、明太子の製造工程を見学できる工場見学が無料で楽しめます。また、できたての明太子の試食もあり、明太子の美味しさを堪能できます。 ●キッズスペースとフードコート お子様向けのキッズスペース「たらぴよキッズランド」や、明太子を使った料理が楽しめるフードコートも完備。家族でのんびり過ごすことができます。 群馬三大パークで家族の思い出を 群馬サファリパーク、こんにゃくパーク、めんたいパーク群馬は、それぞれ異なる魅力を持つ施設です。一日で巡ることも可能な距離にあり、家族でのレジャーに最適です。動物たちとのふれあい、食の体験、学びの場として、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

  • 群馬サファリパークで学ぶ、親子で体験する「生きる力」…. 動物園との違いと学びの魅力

    群馬県富岡市にある群馬サファリパークは、家族で楽しめるだけでなく、子どもたちの学びの場としても最適なスポットです。広大な敷地で動物たちが自然に近い環境で暮らす姿を観察できるこの施設は、動物園とは一味違った体験を提供します。親子で訪れることで、命の大切さや生態系のバランスについて自然と学ぶことができます。今回は、群馬サファリパークで得られる学びの要素や、動物園との違いについてご紹介します。 サファリパークと動物園の違い 動物園は、動物を檻や囲いの中で飼育し、間近で観察できる施設です。一方、サファリパークは、広大な敷地に動物を放し飼いにし、車やバスで移動しながら動物たちの自然な姿を観察する施設です。群馬サファリパークでは、ライオンやゾウなどの大型動物が自由に歩き回る姿を間近で見ることができ、まるでアフリカのサバンナにいるかのような体験ができます。 群馬サファリパークで学べること 1. 命の大切さを実感 動物たちが自然に近い環境で生活する姿を観察することで、子どもたちは命の尊さや生きる力を肌で感じることができます。特に、エサやり体験では、動物たちの食事の様子を間近で見ることができ、命をつなぐ大切さを学ぶことができます。 2. 生態系や環境保護への理解 群馬サファリパークでは、動物たちの生態や生息地についての情報を提供しており、子どもたちは自然と環境保護の重要性を学ぶことができます。また、季節ごとに変わる動物たちの行動を観察することで、生態系のバランスや季節の移り変わりについても理解を深めることができます。 3. 親子のコミュニケーションの場 動物たちの姿を見ながら、親子で会話を楽しむことができるのもサファリパークの魅力です。「あの動物は何をしているのかな?」「どんな鳴き声をしているのかな?」など、子どもたちの疑問に答えることで、親子の絆も深まります。 おすすめの体験プログラム エサやりバスツアーライオンや草食動物にエサをあげることができる人気のツアーです。動物たちの迫力ある姿を間近で見ることができます。 夕暮れサファリツアー日が沈む時間帯に行われるツアーで、昼間とは違った動物たちの姿を観察できます。群馬サファリパークならではの特別な体験です。 ナイトサファリツアー夜行性の動物たちの活動的な姿を観察できるツアーです。普段見ることのできない動物たちの一面を知ることができます。 獣舎見学ツアー普段は入れない動物たちの「裏側」がのぞける特別なツアーです。ガイドスタッフの解説付きで、動物の健康管理や生活環境について学べる貴重な機会となっています。子どもたちの「どうして?」に応える学びが詰まっています。 まとめ 群馬サファリパークは、家族で楽しめるだけでなく、子どもたちの学びの場としても最適な施設です。動物たちの自然な姿を観察することで、命の大切さや環境保護の重要性を学ぶことができます。親子で訪れて、楽しい思い出とともに、貴重な学びの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。 出典元・参考サイト 群馬サファリパーク「家族みんなで動物大接近!サファリデビューは群馬サファリパークへ」【プレスリリース】群馬県内の児童・生徒へ『動物学習券』を無償配布 休暇村嬬恋鹿沢スタッフブログ「そもそも”サファリパーク”と”動物園”の違いは?」 新型個別指導 歩夢学舎「サファリパークと動物園の違い」

  • 群馬サファリパークで南国気分♪新登場のフンボルトペンギンの台湾風かき氷が話題!

    群馬サファリパーク内のファストフード店「オークウッド」から、見た目も味も大満足の新メニューが登場しました!その名も「フンボルトペンギンの台湾風かき氷」(税込800円)です。 このかき氷は、ふれあいパークで大人気の「フンボルトペンギン」をイメージして作られたオリジナルスイーツ。南国気分たっぷりのマンゴー果肉を贅沢に使用し、ふわふわ食感が特徴の台湾風かき氷に仕上げました。 さらに、濃厚な甘さがクセになる練乳と、なめらかなバニラアイスクリームをトッピング。仕上げには、かわいらしいペンギン型のアイスがちょこんと乗っていて、見た目もフォトジェニック!写真映え抜群の一品です。甘くておいしい味わいが口いっぱいに広がり、思わず笑顔になる群馬サファリ限定スイーツです。 ボリュームもたっぷりなので、ファミリーでのシェアはもちろん、デート中のカップルやスイーツ好きの女性グループにもおすすめ。しっかりとした満足感がありながらも、見た目の可愛らしさと爽やかな味わいで、食後のデザートにもぴったりです。 なお、「フンボルトペンギンの台湾風かき氷」は容器の関係でテイクアウト不可となっていますため、オークウッド店内での飲食となっております。動物たちとのふれあいを楽しんだ後は、店内でゆったりと涼を感じながらお楽しみください。 この夏、群馬サファリパークでしか味わえない限定スイーツをぜひ体験してみてください!

  • 群馬サファリパークから足を延ばして訪れたい観光スポット

    群馬県富岡市にある「群馬サファリパーク」は、迫力ある動物たちを間近で観察できる関東屈指の人気レジャースポットです。家族での休日レジャーや、カップル・ご夫婦のドライブデートにもぴったりなこの施設は、ライオンやゾウ、キリンなどの野生動物たちを自然に近い環境で見ることができる貴重な体験が魅力です。しかし、群馬の楽しみはサファリパークだけではありません。 群馬サファリパークの周辺には、自然、歴史、文化、グルメ、そして温泉まで、さまざまな魅力が詰まった観光地が点在しています。例えば「こんにゃくパーク」や「めんたいパーク」、「富岡製糸場」などが有名ですが、今回はそれだけにとどまらず、あまり知られていない“群馬の隠れた名所”にも焦点を当ててご紹介していきます。 「次はどこに行こう?」と迷っている方に向けて、群馬サファリパークとあわせて巡ることで、さらに旅が充実する周辺観光スポットをピックアップしました。小さなお子様連れのご家族でも安心して楽しめる場所から、大人の落ち着いた時間を過ごせるスポットまで幅広くカバーしています。車で気軽にアクセスできる距離にあるおすすめの立ち寄り先を中心に、群馬の魅力を再発見できる内容となっています。週末のお出かけや旅行計画の参考に、ぜひご活用ください。 群馬サファリパーク周辺のおすすめ観光スポット 1. 楽山園(甘楽町) 群馬サファリパークから車で約10分の場所にある「楽山園」は、江戸時代初期に造られた池泉回遊式の大名庭園です。国の名勝にも指定されており、四季折々の美しい景観を楽しめます。静かな庭園内を散策しながら、歴史と自然を感じるひとときを過ごせます。 所在地:群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡648-2アクセス:上信越自動車道「富岡IC」から車で約10分営業時間:9:00~17:00(11月~2月は~16:00)定休日:12月29日~1月1日入園料:大人300円、中学生以下無料 楽山園(甘楽町) 2. 群馬県立自然史博物館(富岡市) 恐竜の化石や地球の歴史を学べる「群馬県立自然史博物館」は、家族連れに大人気のスポットです。実物大の恐竜模型や、体験型の展示が充実しており、子どもから大人まで楽しめます。群馬サファリパークからも近く、動物と自然の学びを一日で満喫できます。施設内の売店「ミュージアムショップ」は群馬サファリパークが運営しています。 所在地:群馬県富岡市上黒岩1674-1アクセス:上信越自動車道「富岡IC」から車で約10分営業時間:9:30~17:00(最終入館16:30)定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)入館料:大人510円、高校・大学生300円、中学生以下無料 自然史博物館(富岡市) 3. 妙義神社(富岡市) 妙義山の中腹に位置する「妙義神社」は、荘厳な雰囲気と美しい彫刻が特徴の神社です。石段を登った先にある本殿からは、妙義山の絶景を望むことができます。パワースポットとしても知られ、カップルやご夫婦での参拝にもおすすめです。 所在地:群馬県富岡市妙義町妙義6アクセス:上信越自動車道「松井田妙義IC」から車で約10分拝観時間:9:00~17:00拝観料:無料 妙義神社(富岡市) 少し足を延ばして訪れたいスポット 4. 榛名湖・榛名山(高崎市) 群馬サファリパークから車で約1時間の場所にある「榛名湖」は、四季折々の自然美を楽しめる湖です。ボート遊びや湖畔の散策、ロープウェイでの榛名山登頂など、アクティブな楽しみ方ができます。秋の紅葉シーズンには、特に美しい景色が広がります。 所在地:群馬県高崎市榛名湖町アクセス:関越自動車道「渋川伊香保IC」から車で約40分主な施設:ボート乗り場、ロープウェイ、飲食店など 榛名湖(高崎市) 5. 伊香保温泉(渋川市)石段街で有名な「伊香保温泉」は、情緒あふれる温泉街として人気です。温泉街を散策しながら、足湯や温泉饅頭を楽しむことができます。また、近くには「伊香保グリーン牧場」もあり、動物とのふれあいやアクティビティが充実しています。 所在地:群馬県渋川市伊香保町アクセス:関越自動車道「渋川伊香保IC」から車で約20分主な施設:温泉旅館、石段街、伊香保グリーン牧場など 伊香保温泉石段(渋川市) まとめ 群馬サファリパークを中心に、周辺には家族連れやカップル、ご夫婦で楽しめるスポットが豊富にあります。自然や歴史、温泉など、さまざまな体験を通じて、思い出に残る旅をお楽しみください。 観光ぐんま写真館提供https://gunma-kanko.jp/

1 2 3

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language