本日の入園受付時間
9:30 ~ 16:00
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

北村園長からのお礼動画をアップしました。

ご挨拶

2月29日(木)で終了いたしました。約2カ月余りにわたりご支援・ご協力賜り誠にありがとうございます。支援金については、第一目標(新しいエサバスの製造)第二目標(レッサーパンダの展示場の整備)の整備のため有効に使わせていただきます。
新着情報については、当園クラウドファンディングサイト内の活動報告・SNS・HPを通して皆様に報告させていただきます。

クラウドファンディングによる支援が間に合わなかったお客様へ

返礼品の製作は3月に行う予定となっております。そのため3月いっぱいであればクラウドファンディングの条件で支援を受け付けております。支援の方法などは、お電話にてお問い合わせください。

代表電話 0274-64-2111

URLから確認する場合はそして未来へをクリック

 

当園YouTubeチャンネル~ようこそ群馬サファリパークへ~でご覧ください。(※赤文字のところをクリック)

2024/2/12

クラファンの活動報告に残り17日となり改めて私たちのクラファンに挑戦している思いを載せております。

ぜひこちらをクリック頂きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2024/1/14

返礼品一覧です

2023/12/31

10時から第2次返礼品をサイトにアップいたします。

どうしてもクラウドファンディングのサイトから支援できない方はこちらをご覧ください。

ご寄付はコチラ ここをクリック

2023/12/18

クラウドファンディングのページ公開時間が決まりました。2023/12/20 12:00より開始

2023/12/16

群馬サファリパークは、東日本で最初の本格的サファリパークです。
来年の5月1日で開園45年目を迎えます。例年30万人のお客様にお越しいただいております。
園内は9つの動物ゾーンに分かれており、約100種類・1000頭羽の動物たちを飼育しています。
今年もいろいろな企画を用意して皆さまのご来園をお待ちしていました。ところが、コロナ明けにもかかわらず、物価高騰と夏の猛暑の影響を受け入園者数が伸び悩み、動物たちを飼育するための経費(エサ代・燃料費など)が前年に比べて30%上昇し、これにより年間収入のおよそ3分の1が失われてしまいました。本年1月から3月の春休み前までは、昨年よりも多くのお客様にお越しいただいていただけに、大変残念な思いです。動物たちは毎日ご飯を食べ、飼育員は毎日働いています。 

動物たちが良好な環境の下で暮らしていくためには電気水道代や獣舎の修理代も必要です。時には病気や怪我をすることもあるので、その治療代も必要です。お客様の目に触れない部分での経費も多くあり、それだけの資金がどうしても必要となります。

動物たちの命や私たちの子どもたち、ハンディキャップをお持ちの皆様、動物を愛するすべての人達が命の大切さを体験できる場を守っていく事が私たちスタッフの使命だと考えています。そのためには、今いる動物たちがいきいきと暮らすことができ、次の命を大切に育める最適な環境を整えていくために、今回、クラウドファンディングにチャレンジする事になりました。

1:実現したい内容と目標金額

皆様からいただくご支援は、以下3つの目的のため、大切に活用させていただきます。

第1目標 1,800万円 リフトバス(バリアフリーバス)の購入とエサやり体験バスツアーの導入

第2目標 1,000万円 レッサーパンダ舎の施設改善と良質なエサの確保

第3目標 1,200万円 すべての動物たちに与える良質なエサの確保

出来る範囲の返礼品を取り揃えております。20日よりREADYFORクラウドファンディングのページを上記QRコードよりご覧頂けます。

私たちスタッフ一同、知恵を絞って皆さまのご厚意に報いる返礼品をご用意させていただきました。ここでしか得られないものが中心です。まず、動物たちからは、シカの角です。次に、スタッフからは、飼育員が普段着用している群馬サファリオリジナルのキャップ(帽子)やジャケットです。その他、オリジナル缶バッジ全種(100個)、公認キャラクター「ライオンキッズ」のぬいぐるみ、カレンダー、オリジナルトートバッグなどをご用意しました。

返礼品の追加情報は20日より順次情報公開する予定です。

2:今、クラウドファンディングに挑戦する理由

「命を育む世界」を未来へ。

野生本来の姿や生活を「見る」
普段では知りえない情報を「知る」
身近な小動物や草食動物と「触れ合う」

身が震えるほどの「体験」ができる。
それらができるのが、群馬サファリパーク。

今回のクラウドファンディングを通して、私たちが環境保護や保全活動、SDGS、社会の課題に対し率先して活動していくこと、またその姿を示すことにより、「命を育む世界」を未来に守り継ぐ使命を多くの方々と共有でき、より良い未来に向けた大きな一歩となることを信じています。

他方、その一歩を踏み出すためには、皆様お一人おひとりのお気持ちだけではなく、多くの資金も必要です。

コロナウイルス感染症拡大の影響により、現在もチケット収入は園の運営や動物たちのエサ代、最低限の設備修繕などに充てることで精一杯な状況であることに加え、近年の物価高騰や光熱費高騰により、今回のプロジェクトで挑戦するような新しい取り組みに向けた予算は先送りになっています。

特に45周年を迎える今、第1目標でリフトバス「バリアフリーバスの作成とエサやり体験バスツアーの導入」を設定したことには、これまで当園の体験をより多くのお客様にお届けできるようにすることで、今以上に多くのお客様からのご来園につなぎ、今後さらに新たな挑戦に取り組むための資金を確保していくことも目指したい…といった背景もあります。

今回のクラウドファンディングでリフトバス「バリアフリーバス」「動物たちのエンリッチメント」「動物たちのエサ代」にかかる資金を集めること、そしてそれらを皆様のお気持ちとともに実現させること、このふたつを成し遂げることでようやく新たな1歩が踏み出すことができ、そこで得られる学びが次の1歩に繋がります。

本プロジェクトを通して、動物を愛するすべてのお客様が分け隔てなく楽しむことのできる施設に向けた一歩を踏み出すことで、より多くの方々に笑顔をお届けし、「命を育む世界」を守り継ぐ

そして、これからも繁殖活動、教育連携、環境保護、保全活動等継続して進化させていくためにも、動物園の未来を皆様と一緒に考え、作り上げていくことに意味があります。

私たちの挑戦趣旨にご賛同いただけた皆様には、ご支援を通して私たちのパートナーとして、ともに「命を育む世界を守る」未来を目指していくことができたらとても嬉しく思います。

3:第一目標「リフト付きバス導入」についての趣旨

※写真は改造前の導入バスのイメージです。

群馬サファリパークでは野生に近い環境で、その生態ならではの動物たちの魅力をご来園いただいた皆様にお伝えできるよう、ライオンやアフリカ水牛など迫力ある動物たちを放し飼いにしています。

動物たちの野性味あふれる姿をお楽しみいただくには、動物との適切な距離を保つことが重要です。そのため園内は基本的に車での移動により、車中から動物たちの様子をご覧いただいております。

動物たちとの適切な距離を保ちながら、そのスケールを肌で感じていただく唯一無二の体験をお届けする工夫として、私たちはさまざまな「体験ツアー」を実施しています。特に「エサやり体験」付きのツアーが一番人気です。

しかしながら、現在運行しているツアー用のバスはリフトバス(バリアフリー)ではないため、身体的な障害があり車いすでご来園されるお客様には体験用のバスに乗り換えてツアーをお楽しみいただくことができません。

一方で現在、ご予約いただいている団体のお客様のうち、障害福祉施設や特別支援学校など、サポートが必要な団体のお客様からのご予約が全体の16%を占めています。お客様は現在、当園まで皆様のお車でお越しいただき、動物園内もそのままご入園いただいております。

せっかく動物たちを間近で見られる環境でも、体験できることが限られてしまっている現状に、もどかしさを感じていました。

障がいがあってもなくても、

すべての人が楽しめるバスツアーを提供したい。

そこで私たちは、リフトバス(バリアフリー)のバスを導入するため、

クラウドファンディングへの挑戦を決意しました。

本プロジェクトを通してこのようなバスを購入し、ツアーに導入することで、より多くの方に臨場感あふれる動物たちの様子を「体験」いただくことができるようになります。

そしてその体験を通して、「どのような環境で動物たちは生きているのか?」「どのような環境が動物たちにとって良いのか?」など、動物たちへの興味・関心をさらに駆り立てられます。

4:第2目標「レッサーパンダなどの施設改善と良質なエサの確保」

当園で暮らしている動物たちの中で、シロサイ、トラ、バク、アムールヒョウ、レッサーパンダ、チーター等のさまざまな動物たちが絶滅の危機に瀕しています。

日本ではレッサーパンダは3世代以内に絶滅の危険性があるといわれていますが、そんな中、当園ではレッサーパンダの「ケンタ」が生活しており、その愛くるしい姿を見に多くのお客様が訪れています。

現在レッサーパンダ舎は夏の暑い時期は室内展示のみ、それ以外は室内と野外展示場にて生活をしております。室内展示室のスペースはとても狭く運動不足を招いてしまう心配があり、より過ごしやすく、長い期間使用できる野外展示場にする必要があります。そのため、スポットクーラーを設置して暑さ対策をし、そのうえでエンリッチメント設備を配置したいと考えております。

また、今後繁殖を目指してお嫁さんを迎え入れるためにも、良質なエサの確保などを含めた環境整備が必要です。

5:第3目標「すべての動物たちに与える良質なエサの確保」の趣旨

当園で暮らす動物たちのエサ代は、年間で約9,000万円になります。物価高騰のあおりを受け、約3年前に行ったクラウドファンディングに挑戦したタイミングと比べて1.5倍の費用となります。

もちろんエサ代があればどうぶつの日常が保たれるわけではありません。動物達が良好な環境下で暮らしていくには光熱費や獣舎の修理代、体調管理に為の医療費や治療代も必要です。ご支援金は、動物たちが快適に生き生きと暮らしていくために必要な費用として使わせていただきます。

私たちが目指す「命を育む世界」をみんなで考え、ともに作っていきたい。

どうか温かいご支援を、よろしくお願いいたします。

群馬サファリパーク 動物・スタッフ一同

関連記事

  • 夏休み!首都圏から日帰り!自然と動物と冒険を満喫!

    今年の夏休み、首都圏にお住まいのファミリー層におすすめしたいのが、群馬県富岡市にある「群馬サファリパーク」です。首都圏の各地域から車で約2〜3時間と、日帰りで行けるアクセスの良さが魅力です。自然と動物以外にも遊びやグルメショッピングの要素もあるので一日中楽しめます。猛暑が心配な群馬ですが、マイカーやエアコン完備のサファリバスなら快適に動物と触れ合えます。ライオンやトラへのエサやり、カピバラやうさぎと触れ合うふれあいパーク、新エリア「ふしぎの動物の森」での小動物体験など、自然・野生・冒険がぎゅっと詰まった一日。元気に遊びたいお子さまにぴったりの夏の思い出づくりができます。 都心から日帰りで行けるアクセスの良さ 首都圏から群馬サファリパークへは車で約2〜3時間程度です。練馬ICや所沢ICから関越道・上信越道でアクセスしやすく、渋滞がなければとっても快適です。公共交通機関を使う場合も、電車や高速バス+タクシーで訪問可能ですが、ペース配分や子どもの体力を考えるとマイカーが安心でしょう。夏の日差しを避けつつ、移動もしやすい点が特徴です。 入場ゲート 圧倒的な迫力!マイカーor園内バスで体験する野生の世界 園内には100種・1,000頭羽以上の動物が放し飼いにされた7つのゾーンがあり、キリン・ライオン・ゾウなどに間近で出会えます。マイカーで巡れば、自由なペースで写真撮影や観察が可能。一方で、車での観察が心配なら、サファリバス(約70分・1,000円)がおすすめ。土日祝に運行され、ガイド付きで安心です。また、お車のキズや汚れが気になるようでしたら園内レンタカー(有料)もおすすめです。 夏休み人気!目玉のエサやりバスツアー(暑さ対策も◎) 夏休み期間中、大人気なのが エサやりバスツアー(1,500円・約85分、平日限定「エサバスplus」は2,300円でより長時間)です。トラやライオンなどの肉食動物、シマウマ、エランドなどの草食動物にバス越しにエサを与える体験は、お子さまの好奇心を刺激し、家族全員が大興奮すること間違いなし。しかもバス車内はしっかりエアコン完備なので、猛暑の中でも案外快適に楽しめます。WEBチケットを事前購入すると割引価格かつスムーズ入園できるのでおすすめですが、当日窓口で空席が出る場合もあるため、希望の時間帯が売れ切れでもあきらめずに窓口へどうぞ!当日券が買えることも多いのでチャレンジする価値アリです。 癒し&ふれあい!小動物との心温まる時間 「ふれあいパーク」は3歳以上200円で入場でき、カピバラやカンガルー、ペンギンなどと自由に観察できる癒しエリア。屋内の「ふれあいハウス」(1組500円)では、うさぎやモルモットを抱っこしたり触れたりできるので、小さな子どもにも安心です。イベントやショーも随時開催されているので飽きずに楽しめます。 7月18日オープン!話題の新エリア「ふしぎの動物の森」 オープンしたばかりの「ふしぎの動物の森」は、ワオキツネザル、ナマケモノ、ミーアキャラット、チンチラなどの人気エキゾチックアニマルが揃う注目エリア。一部はふれあい体験も可能なので、写真映え抜群です。8月中は割引券の配布もあるので、利用してみてはいかがでしょう。特にWEB予約時に付いてくる半額券はかなりお得です。 食事・休憩スポットと園内イベント満載 園内にはレストラン「サバンナ」、軽食中心の「オークウッド」、お土産豊富な売店「マルシェ」をがあり、冷たいドリンクやスナックも充実しており、夏場の水分補給にも最適です。夏休み期間中はキッチンカーが来ていることが多いので、変わったメニューも楽しめることがあります。さらに、夏休み期間中は宝探しイベントやガラポン抽選など、遊びの要素も充実しておりサファリエリア(動物観察)以外の楽しみもたくさんあります。 モデル日帰りプラン(お子さま連れ向け) 10:00 到着 WEBチケットでスムーズに。夏休みは早めの入場が◎10:30 エサやりバス お子さま大興奮!エアコン付きで快適に楽しめる12:00 ランチタイム レストランやファストフードで食事&休憩13:00 ふれあいパーク/ハウスで小動物との触れ合いで癒しタイム14:00 新エリア「ふしぎの動物の森」でエキゾチックな動物に出会う15:00 イベントに参加したりお土産探し16:00 ファストフードで休憩(クレープがおすすめ)17:00 夕暮れサファリで大迫力の動物たちの夕ご飯の風景を観察18:30 帰路(お疲れ様でした)  安全・快適ポイントまとめ ・マイカー・エアコン付きバスで暑さ対策OK・入場券&ツアーはWEB事前購入が割引&安心・小さなお子さまでも楽しめるふれあいゾーンと各種イベント多数・新エリアのオープンでさらに魅力アップしてます 首都圏から日帰りで行ける群馬サファリパークは、自然と野生、冒険と癒しが一日で楽しめる理想的スポットです。特にお子さま連れファミリーにとって、動物との出会いと体験がいっぱいの夏休みの思い出になること間違いなし。特に エサやりバスツアー や 新エリア「ふしぎの動物の森」 は今年ならではの注目体験です。暑さ対策をしっかりしつつ、ぜひ早めにチケットを手配して、夏休みの一日を思いきり楽しんでください!

  • 夏休みの自由研究に!群馬サファリで学べる・描ける・体験できる

    夏休みといえば、お出かけ、そして子どもたちの宿題。中でも頭を悩ませるのが「自由研究」や「絵日記」ですよね。そんなパパ・ママにおすすめなのが、群馬県富岡市にある『群馬サファリパーク』です!ライオンやキリン、ゾウなどを間近で観察できる体験は、お子様の五感を刺激し、忘れられない強烈な印象を残してくれます。写生や観察日記、食事や行動の比較研究など、自由研究にピッタリなテーマが盛りだくさん。夏の一日を家族で楽しみながら、宿題も一緒に片付けてしまいましょう! 動物の観察が自由研究のテーマにぴったり! 群馬サファリパークでは、約100種類もの動物たちが自然に近い環境で暮らしています。ライオンやトラ、キリン、ゾウといった人気の大型動物はもちろん、草食動物や鳥類も充実。間近で見る動物たちの姿、食べ方、動き、鳴き声などをじっくり観察すれば、そのまま「動物の行動記録」や「食べ物の違いの比較研究」など、自由研究の題材に。写真やメモをしっかり取れば、帰宅後のまとめ作業もスムーズです。 写生や絵日記の素材にも最適! 園内の動物たちは、表情も豊かで絵にしやすく、写生や絵日記にもぴったりです。特にエサやりバスから見るライオンや、ふれあいパークのうさぎやモルモットなど、さまざまなシーンをスケッチできます。子どもたちにとっては、感動や驚きがそのまま絵に反映されるため、印象的でユニークな作品ができるでしょう。実際に見たリアルな動物の動きや姿は、図鑑や写真では得られない経験です。 感動体験が子どもの記憶に残る! 群馬サファリパークの魅力は「ただの見学」で終わらないこと。エサやりバスでライオンに肉をトングで与える体験は、子どもたちにとって一生モノの感動とインパクト。動物たちの迫力に驚き、歓声を上げるその瞬間が、学びの原点になります。体験型の学びは、感情と結びつくため記憶に残りやすく、自主性や探究心を育てるきっかけにもなります。夏休みの学習に「体験」がプラスされることで、より深く、楽しく学ぶことができます。 ふしぎの動物の森で、もっと深く学べる! 「ふしぎの動物の森」は、群馬サファリパーク内にある学びと遊びが融合した特設エリア。動物たちの進化や生態、特性について、展示や体験を通して楽しく学べます。お子様が「なぜ?」「どうして?」と感じるきっかけを与えてくれるこのゾーンは、自由研究のヒントを得るのにぴったり。情報パネルやクイズ形式の展示を通じて、観察だけでなく考察力や探究心も育まれます。 家族で楽しめる工夫もいっぱい 園内には、ふれあいパーク(3歳以上200円)やふれあいハウス(1組500円)もあり、小動物とのふれあい体験も人気です。動物の大きさや毛の質感、鳴き声など、実際に触れて得られる情報は、お子様の五感を育てるのに最適。さらに、レストラン「サバンナ」やファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」もあり、1日中快適に過ごせます。家族全員が楽しみながら、子どもの宿題も進められる理想的なお出かけスポットです。 自由研究のアイデアの例 ・ライオンとトラの違いを調べよう・ゾウの食事と1日の行動を観察・シマウマの模様の意味を探る・動物の食べ物マップを作ってみよう・動物の鳴き声を記録して図にまとめる 園内で撮影・記録した内容を使えば、帰宅後も楽しくまとめられます。自由研究キットやまとめノートを用意しておけば、その場で記入していくのもおすすめです。 まとめ 夏休みの「自由研究」や「絵日記」「写生」にお悩みのパパママにこそ、群馬サファリパークはおすすめです。動物たちとのふれあいを通じて、子どもたちは多くの刺激を受け、強烈な印象を心に残します。その体験は、宿題としてまとめるだけでなく、学びや成長のきっかけにもなるはず。夏の1日を家族で楽しみながら、子どもたちの宿題もしっかりサポートしてあげてください! 8月4日~17日は、ライオンの赤ちゃんの一般公開(無料)も実施中!絵日記や写生の対象に最適ではないでしょうか。詳しくはホームページやSNSで確認してみてください。

  • 家族で楽しめる!群馬サファリの夏休み・ガラポン抽選会

    群馬県富岡市の群馬サファリパークでは、子どもから大人までワクワクする夏休み「ガラポン抽選会」を開催中です!抽選券を3枚集めると、ガラポン抽選に1回チャレンジできます。開催日は7月、8月の週末やお盆期間中の合計15日間。参加方法はとっても簡単!園内のアトラクションやサービスを利用すると抽選券がもらえます。ふれあい体験やお食事、バス乗車、ぬいぐるみエアーくじなど、楽しみながら自然と抽選券が集まるのも魅力。景品には、ホワイトタイガーのぬいぐるみやオリジナルクッキー、アクリルスタンド、キーホルダーなどが用意され、何が当たるかは運次第!さらに隣で実施されている「ぬいぐるみエアーくじ」も大人気で、こちらは確実に豪華景品が当たるチャンス。夏の群馬サファリで、動物たちとのふれあいも、くじのドキドキも、家族の思い出に加えましょう! 楽しみながら抽選券が集まる!参加方法をご紹介 ガラポン抽選会の魅力は、園内を遊びながら自然に抽選券が集まること。以下のサービスやアクティビティを利用することで、1回につき抽選券が1枚もらえます。・ふれあいパークでポニーの乗馬体験(※夏季はリトルファームで実施)・ふれあいハウスの入場(1グループにつき1枚)・ふしぎの動物の森(エキゾチックアニマルハウス)入場(1グループにつき1枚)・ファストフード「オークウッド」限定メニューの飲食(台湾風かき氷、ライオンクレープ)・ぬいぐるみエアーくじの利用・園内周遊バスの乗車(1グループにつき1枚)・ウォーキングゾーン内のかき氷キッチンカー利用 これらを楽しみながら抽選券を3枚集めれば、ガラポン抽選にチャレンジできます! 実施日は合計15日間!計画的に参加しよう ガラポン抽選会の開催日は下記の通りです: 7月は 19日(土)、20日(日)、21日(祝)、26日(土)、27日(日)8月は 2日(土)、3日(日)、9日(土)〜17日(日)、23日(土)、24日(日) 開催時間は、当日の17:00までとなっていますので、早めの来園がおすすめです。夏の思い出作りにぴったりなタイミングで、ぜひスケジュールに組み込んでみてください。 景品ラインナップも豪華! 当たってうれしいアイテムが勢揃い。ガラポン抽選会の景品には、群馬サファリパークならではのアイテムが盛りだくさん。・ホワイトタイガーのぬいぐるみ・オリジナルクッキー・アクリルスタンド(オリジナルデザイン)・キーホルダー など・・・ 何が当たるかは運次第!抽選の瞬間のドキドキは、まさに夏休みならではのワクワク体験です。 隣のブースで実施中の「ぬいぐるみエアーくじ」も見逃せない! ガラポン会場のすぐ隣では、1回1,000円と1,500円で楽しめる「ぬいぐるみエアーくじ」も実施中。こちらは必ず何かが当たるくじで、ホワイトタイガーやかわいい動物のぬいぐるみが大人気!くじは見た目も楽しく、お子様だけでなく大人にも好評です。家族みんなでワイワイ楽しめるのが魅力です。どれも非売品のレアアイテムばかりなのでお土産としてももおすすめ! 遊んで、食べて、くじで当てて!夏休みは群馬サファリへ 群馬サファリパークのガラポン抽選会は、園内を楽しみながら抽選券が自然に集まり、さらに豪華景品が当たるワクワク体験が魅力です。ふれあい体験やグルメ、バスツアーなどを満喫しつつ、3枚の抽選券を目指してみてはいかがでしょうか?そして忘れてはいけないのが、ぬいぐるみエアーくじ!お子様の目が輝く景品ばかりで、夏の思い出をより彩ってくれます。抽選時間は当日17:00までなので、早めの行動がおすすめ。夏限定のスペシャルイベントに、ぜひご家族そろってご参加ください! 案内チラシ(園内配布)

おすすめツアー 開催中のイベントやイチオシ情報

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language