本日の入園受付時間
9:30 ~ 16:00
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

公式Chatbot「AIたいがくん」に聞いてみた!よくある質問と使い方のコツ

来園前に「チケットはいくら?」「休園日は?」と気になることが出てきませんか?
群馬県富岡市の群馬サファリパークでは、公式ホームページからいつでも利用できるAI Chatbot「AIたいがくん」が、そんな疑問に答えてくれます。
今回は7月・8月の利用ログをもとに、お客様が実際にどんな質問をしているのか、そして上手に使うコツをご紹介します。

※AIの回答設定には日々改良を加えていますが、必ずしも正確な情報が返せる訳ではありません。公式ホームページなどで確認することをおすすめします。

チケットや料金に関する質問が最多

ログを解析すると、最も多かったのは「チケットはいくらですか?」「ナイトサファリの料金は?」といった料金系の質問でした。特に夏休みシーズンは夕方以降のイベントが注目を集めるため、夕暮れサファリやナイトサファリに関する問い合わせが多かったようです。
AIたいがくんは「大人3,200円、子ども1,700円」といった具体的な数字を答えてくれるので、初めての方でも安心。中には「前売りチケットを提示するときはどうすればいい?」といった実務的な質問もあり、当日の流れを確認する目的でも活用されています。

営業日や特典についての関心も

「休園日はいつですか?」という質問も多く寄せられました。AIたいがくんは「毎週水曜日(ただし、春休み・夏休み・GW・年末年始を除く)」と正しく回答。営業日を事前に知りたい方には便利です。
また「誕生日特典はありますか?」という声も複数ありました。残念ながら現在は誕生日特典はないものの、今後の検討課題として承ります。

支払い方法や施設利用の質問

「クレジットカードは使えますか?」といった質問もよく見られました。AIたいがくんは「総合案内所や売店、レストランで利用可能」と案内。現地での支払いを心配する方にとって、事前に確認できるのは大きな安心です。
さらに「車が壊れたらどうすればいい?」という緊急時の質問もありました。回答では「安全な場所に車を移動し、スタッフに連絡を」と具体的な対応方法を説明しており、もしもの時のガイド役としても役立ちます。

動物について聞くお客様も

「動物のことを質問しても大丈夫?」という声もありました。AIたいがくんは「もちろん!」と元気に答えていました。AIだからこそ24時間いつでも聞けるのが利点。お子様と一緒に「キリンは何を食べるの?」といった会話を楽しみながら来園準備をするのもおすすめです。
回答はユーモアを交えながらもわかりやすく、「AIに話しかけているのに人間と会話しているみたい」と好評です。

上手に使うコツ

生成AIを使ったチャットボットはとても便利ですが、質問の仕方によっては思うような答えが返ってこない場合もあります。ログから見えてきた「うまく使うコツ」をまとめてみました。

(1)できるだけ具体的に聞くこと

例:「チケットはいくら?」より、「ナイトサファリの大人料金はいくら?」の方が正確な答えが返ってきます。

(2)1つの質問ごとに区切ること

 「料金と休園日を教えて」よりも、別々に聞いた方が回答が得られやすいです。

(3)補足を加えると安心

「誕生日特典はありますか?2025年現在の情報が知りたい」といった聞き方で、最新情報を引き出せる可能性が高まります。

(4)日付の概念が苦手

AIは今日・明日とか朝夕といった日付や時間の概念が苦手です。操作している人は日本でもシステムは海外にあったりで難しい課題があるようです。具体的な日付や時間を指定すると正しく回答が返ってくる可能性が高まります。

チャットボットまとめ

ログ解析から、Chatbot「AIたいがくん」は来園前のお客様にとって強力な案内役となっていることが分かりました。
特に「料金」「休園日」「支払い方法」といった基本情報を確認する用途が多く、一方で「動物の豆知識」や「緊急時対応」など幅広い質問にも答えています。
ただし、AIは万能ではありません。少し工夫して質問することで、より正確で役立つ回答を引き出せます。時々「エッ??」といった珍回答もありますが、そこはご愛嬌と言うことで温かい目で見守ってあげてください。

群馬サファリパークに遊びに来る際は、ぜひ「AIたいがくん」と会話して、楽しくお出かけの準備を整えてください。

※AIの回答設定には日々改良を加えていますが、必ずしも正確な情報が返せる訳ではありません。公式ホームページなどで確認することをおすすめします。
画像クリックでチャットボットが起動します!

関連記事

  • 体験必至!逆バンジー&コスモバルーン!VRで味わう非日常スリルと癒やし

    群馬サファリパークの“本格VR体験”がクセになる理由と体験者の声 群馬県富岡市にある群馬サファリパークでは、2025年8月9日より「わくわくアドベンチャーランド」がリニューアルオープンし、話題のVRアトラクション「ウルトラ逆バンジー」「コスモバルーン」を含む体験施設が屋内に設置されました。天候や暑さ・寒さを気にせず楽しめるこの施設は、動物との触れ合いの合間に立ち寄る“アフターサファリ”としても最適。実際のお客様からも「一度体験するとハマる」という声が続出しています。 本格VR体験の内容 ウルトラ逆バンジー 猛スピードで空中を飛び回り、無重力状態を感じさせるような演出。街中を突っ切るような視覚、宇宙への浮遊、そして落下するスリルを360度映像と音響、風、水の演出で体感できます。対象は身長100cm以上、小学生以上で利用可能。 ウルトラ逆バンジーで空中を飛び回る瞬間!本当にその場にいるようなスリルを体感できる。体験後のこの表情がすべてを語る。 コスモバルーン 大きな気球に乗って世界中を旅するような穏やかなVR体験。高いところから見下ろす風景、ゆったりとした浮遊感、そして風のそよぎなどが、まるで本当に気球に乗っているかのような疑似体験を演出します。こちらも360度映像+音響+風表現あり。 気球から世界を旅するような癒やしのひととき。 コスモバルーンで家族みんなで笑顔に。ハマる理由は“心が動く瞬間”にあるらしい。 体験者の声 以下は、SNSやブログで寄せられている実際の声をもとにまとまめたものです・「ウルトラ逆バンジー、落ちる瞬間の重力感がすごくて一瞬本当に落ちてるかと思った」・「コスモバルーンは、上空からの風景が美しくて癒やされる。怖さはほとんどなく、でも浮遊感があって心地いい」・「スリル派の私が、逆バンジーを4回連続で体験しました。毎回ちょっと違う演出があって飽きない!」・「家族で来て、小学生の子が一番楽しんでいたのがこのVR体験だった。動物を見るサファリとまた違う興奮がある」・「雨の日に来たけど屋内だから快適で、予定が狂わずに遊べたのがありがたかった」 人気の秘密とおすすめポイント ・屋内施設で天候に左右されない: 屋根付きなので雨・寒さ・暑さの影響を受けず、行程の中で“隙間時間”にも楽しめます。・臨場感の演出が細かい: 風、水、遠心力など、視覚以外の五感にも訴えかける演出が多数あり、「本当にその場にいる感」が強い。・対象年齢・身長制限: 身長100cm以上、小学生〜という条件が設定されており、小さなお子様も一定範囲で安心して利用できる。・再体験欲を引き出す: 体験者の「もう一回!」という声が多く、リピートする人も多数。細かな演出があるため、回数を重ねることで気づきが増える。中には4回連続で体験したという強者もいるという話も聞かれます。 VR施設まとめ 群馬サファリパークのVR体験「ウルトラ逆バンジー」「コスモバルーン」は、動物とのふれあい、自然体験だけでは補えない“刺激”と“癒やし”の両方を提供しています。屋内設計で気軽に立ち寄れる上、スリル好き・ゆったり派のどちらにも訴える演出が揃っており、何度でも体験したくなる中毒性があります。お子様連れ、カップル、グループ旅行などあらゆるパターンでおすすめ。次に群馬サファリパークへ行くなら、ぜひこのVRエリアを体験プランを入れてみてください。 https://youtu.be/FnhnzrYxGkA?si=eujgwmVUkfLOEeO_

  • 暑さが過ぎて快適!秋のおでかけは群馬の紅葉と温泉+サファリの特別体験

    2025年の秋は「連休」が多く、旅行やレジャーを計画するのに絶好のタイミングです。夏の暑さも過ぎ去り、過ごしやすい気候に変わる9月から11月にかけては、群馬の紅葉狩りや温泉旅行に出かける方も多いでしょう。そんな秋の行楽プランにおすすめなのが、群馬県富岡市の「群馬サファリパーク」です。昼間のサファリ体験はもちろん、秋にしか体験できない「夕暮れサファリ」や「ナイトサファリ」は、お客様にとって忘れられない時間を演出してくれます。さらに、WEB限定割引チケットや隣接県の県民デー企画(乞うご期待!)など、お得で特別な楽しみ方も充実。この秋、家族や友人と一緒に群馬で特別な休日を過ごしてみませんか? 1.今年の秋は連休がいっぱい 2025年の秋は、シルバーウィークや祝日の並びにより、飛び石を含めると5回の連休があります。3連休や4連休をうまく活用すれば、遠出や日帰り旅行の選択肢が大幅に広がります。今年の夏は酷暑で外出を控えていた人も旅行需要が高まる時期だからこそ、早めに計画すると安心です。特に群馬エリアは、東京からのアクセスも良く、車でも電車でも気軽に訪れることができる人気スポットになっています。 2.暑さも過ぎ去り、快適なシーズンに 群馬の秋は日中も爽やかで、夜は少し肌寒いくらいの過ごしやすいシーズン。動物たちも夏の暑さから解放され、活発に動き回る姿を観察しやすくなります。特にサファリゾーンでは、ライオンやトラといった猛獣が散歩をする様子に出会えるチャンスが増えるのも秋ならでは。お客様にとっても、歩きやすく、写真映えする季節です。 赤城山(観光ぐんま写真館提供 https://gunma-kanko.jp/)  3.群馬の紅葉狩りや温泉のついでに立ち寄り 群馬県といえば草津や伊香保、磯部温泉など名湯が揃う温泉地や、妙義山や榛名山の紅葉など自然の絶景も魅力。ドライブや旅行プランの中に群馬サファリパークを組み込めば、動物と自然の両方を満喫できる贅沢な1日になります。特に紅葉シーズンは景観が美しく、サファリパーク周辺も秋らしい彩りを感じられるので、旅の立ち寄りスポットとして最適です。 草津温泉湯畑(観光ぐんま写真館提供 https://gunma-kanko.jp/) 4.夕暮れサファリ・ナイトサファリのラストチャンス 群馬サファリパークの秋の目玉は、何といっても「夕暮れサファリ」と「ナイトサファリ」。 夕暮れサファリ(10月5日まで) 沈む夕陽を背に、ライオンやホワイトタイガーが食事をとる迫力シーンを間近に観察できます。昼間とは異なる幻想的な雰囲気に包まれる特別な時間です。 ナイトサファリ(10月11日〜11月3日まで) 暗闇の中、光に浮かび上がる動物たちの瞳や夜行性動物の行動を、ガイド付きで体感できます。昼間は見られない姿に驚くはずです。 どちらも秋だけの限定企画で、11月4日以降は冬期休止となります。今年の秋が“ラストチャンス”ですので、ぜひ早めにチェックしてください。 5.隣接県の県民デー計画中(乞うご期待) 群馬サファリパークでは、群馬県民の皆さま向けにお得な県民感謝デーを実施しています。さらに、隣接県に向けた特別企画「県民感謝デー」も計画中です。具体的な日程や詳細は公式発表をお待ちください。秋の連休と組み合わせれば、ますますお得に楽しめます。(予定している県民感謝デー:東京都・埼玉県・群馬県・神奈川県・千葉県・新潟県・長野県・栃木県・山梨県・茨城県) 群馬県民の日(県民割)感謝デーの記事https://safari.co.jp/news/2849/ 6.WEBチケットでお得に&安心の施設充実 群馬サファリパークの入園料は、大人3,200円、子ども(3歳〜中学生)1,700円、シニア(65歳以上)2,400円。WEBチケットならネット限定の割引価格で購入でき、当日窓口での混雑も避けられるのでおすすめです。 体験型ツアーも多彩で、サファリバス(1,000円/約70分)エサやりバス(1,500円/約85分)平日限定のエサバスplus(2,300円/約85分)など充実しています。 小さなお子様には、「ふしぎの動物の森」(3歳以上800円・大人1,000円)「ふれあいパーク」(3歳以上200円)「ふれあいハウス」(1組500円)で、小動物たちとのふれあいも人気です。 さらに園内には、レストラン「サバンナ」ファストフード「オークウッド」売店「マルシェ」体験型アトラクションが揃う「わくわくアドベンチャーランド」などもあり、もう1日いても飽きることがありません。 7.秋のおでかけは群馬サファリパークで決まり 2025年の秋は連休が多く、気候も行楽にぴったり。紅葉や温泉とセットで楽しめる群馬サファリパークは、この秋のお出かけ先として最適です。夕暮れサファリやナイトサファリは今年最後の特別企画。WEBチケットを活用してお得に、家族や友人と秋の思い出を作りましょう。 ワオキツネザル

  • 秋の特別体験!群馬サファリパーク『夕暮れサファリ』と『ナイトサファリ』の魅力を徹底ガイド

    秋の訪れとともに、群馬県富岡市の群馬サファリパークでは「夕暮れサファリバスツアー」と「ナイトサファリバスツアー」が週末・祝日限定で運行されます。この時期ならではの貴重な体験・・・動物たちのディナーや、夜行性の生態が見られる絶好のタイミングです。9月から10月12日までは夕暮れサファリのみ、10月18日から11月3日までは夜の神秘に包まれたナイトサファリのみの実施。冬時間に入ると、春休みまで運行はありません。この短いチャンスをぜひお客様はお見逃しなく!動物たちの迫力あふれる姿と幻想的な空間が、きっと心に刻まれるはずです。 運行スケジュール — 秋の今だけのチャンス 10月12日までは「夕暮れサファリバスツアー」のみの実施。10月18日~11月3日まで:「ナイトサファリバスツアー」のみの実施。その後:日没が早くなるため「冬時間」へ移行。春休みまで両ツアーの運行はありません。まさに今しかない貴重な体験ができる機会です。 夕暮れサファリバスツアーの魅力 ぼんやりと残る夕陽の中、動物たちが活発になる“ディナータイム”を目撃する。これが夕暮れツアーの最大の魅力です。最大198名(バス4第)までの人数限定で、ライオンやホワイトタイガーが豪快に肉に飛びつくシーン、シマウマやキリンが穏やかに食事する姿を間近で観察できます。昼間の明るさと夜の暗さの狭間で、動物たちの活発な動きと普段見られない表情に出会える特別な時間です。 ライオン(夕暮れサファリ) https://youtu.be/USmCY-V7IiA ナイトサファリバスツアーの神秘 暗闇の中、バスのスポットライトを使って観察するナイトサファリは、スリリングで幻想的な特別な体験です。暗がりに映える草食動物の瞳、静かに動くライオンの影、夜行性動物のリアルな生態が間近に迫ります。ベテランガイドによる解説もあり、生き物たちの夜の世界への理解を深めてくれます。 出発時間(参考情報)ご参考までに、夕暮れ/ナイトサファリの出発時間は以下の通りです。これは日没時間に合わせて調整されているので、実際の出発時刻の確認をおすすめします。 ナイトサファリバスツアーの出発時間(参考)10月11日-13日:17:50出発10月18日-19日:17:40出発10月25日-11月3日:17:20出発※夕暮れサファリは、全便17:00スタートになります。 シマウマ(ナイトサファリ) https://youtu.be/gaP0KGRCg-c 予約とチケットのポイント 両ツアーともWEBチケットなら事前購入で割引あり&スムーズです。夕暮れ:当日14:00まで、ナイト:当日15:00までWEB購入可能、当日窓口販売もあります。ただし、チケットはツアー別で必要ですので、ご注意ください。 もう一度見逃せない魅力のおさらい夕暮れサファリ:明るさ残る時間帯だからこそ見やすく、小さなお子様や帰りの心配があるお客様にも安心。ディナーシーンの迫力も満点。ナイトサファリ:暗闇で光る動物たちの瞳、獣たちの夜の生態をリアルに体験できる。ベテランガイドの解説付きで学びも深まる。 まとめ この秋、群馬サファリパークでしか味わえない「夕暮れサファリ」幻想的な「ナイトサファリ」が、週末・祝日限定で運行中です。しかも、10月12日までは夕暮れだけ、10月18日から11月3日まではナイトだけという、限定感溢れるスケジュールです。11月4日以降、営業時間が冬時間に入ると春休みまで運行はありません。そんな秋の特別な冒険“今だけのチャンス”をぜひ体験してください。 ナイトサファリ出発の様子

おすすめツアー 開催中のイベントやイチオシ情報

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language