本日の入園受付時間
9:30 ~ 16:00
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

マイケル・ジャクソンが群馬サファリに来た日–1988年12月22日の記憶

White Minimalist Photo Collage with Caption Personal Wraparound Mug - 1

少し古いお話ですが、よろしければ最後までお付き合いください。
1988年(昭和63年)12月22日、世界的ポップスターのマイケル・ジャクソンさんが群馬県富岡市にある「群馬サファリパーク」を訪れました。Bad Tourの合間を縫っての来園は目立つ宣伝はなく、静かに行われましたが、当日は約300名ものファンが集まり、大きな話題となったそうです。園内の売店「マルシェ」入り口に保管されている直筆サインや写真、そして交通遺児福祉基金への寄付エピソードなど、今なお語り継がれる貴重な足跡を紐解きます。
1988年といえば、青函トンネルの開通、瀬戸大橋の開通、東京ドームの完成、ソウルオリンピック開催、リクルート事件など、日本国内だけでなく世界でも大きな出来事が相次いだ年でした。

来園の背景と日程

1988年12月、日本ではBad Tourの東京公演が行われていました。その合間の12月22日、マイケル・ジャクソンさんは突如として群馬県を訪問。同県前橋市の公益財団法人佐藤交通遺児福祉基金に寄付をするために群馬を訪れた際に「群馬サファリパーク」へも足を運ばれたそうです。

どんな様子だったのか?

来園時は「幻の一日」とも称されるほど静かに行われましたが、一方で約300人ものファンが詰めかける賑わいになったとのこと。園内の日本ゾーンでニホンザルを熱心に観察し、ライオンへの餌やりも体験したといいます。動物好きとして知られるマイケルさんらしい時間だったようです。

入場ゲート1988年頃

寄付とセレモニー

園内レストラン「サバンナ」の入口近くでは、マイケルさんによって50万円の小切手が寄贈される贈呈式も行われました。寄付は交通遺児支援と動物保護の双方を目的としたもので、園にも記録として残されています。

現在も残る名残

現在、売店「マルシェ」入口のショーケースには、当時の直筆サイン入りグッズや記念写真などが大切に保管・展示されています。SNSや訪問レポートでも、
「群馬サファリパークの売店入り口に飾ってあったマイケルジャクソンのサインと写真」
との声が多く、美しい思い出として今なお人気です。

来園の意義と意外性

マイケルさんの来園理由は、単なる観光ではなく、「交通遺児への寄付」という明確なメッセージを伴っていました。世界的スターが地方のサファリパークを選び、子どもたちと動物を支援したこの行動は、当時も今も大きな感動を呼び起こしますね。

歴史と魅力を感じる一日

この日の出来事は、群馬サファリパークの45年以上の歴史においても特筆すべき出来事のひとつです。園内で直筆サインをご覧いただくことは、ただの展示以上に、「世界的スターと動物たちが交差した奇跡の瞬間」を感じる体験です。群馬へお越しの際は、ぜひ売店入口でその「歴史」を目に刻んでいただきたいものです。
 
群馬サファリパークは現在も、エサやりバスやナイトサファリ、ふれあいパークなど多彩なプログラムを展開中。その中に、マイケル・ジャクソンさんが遺した足跡を巡る特別なひとときを織り交ぜることで、一層魅力的な体験が可能になります。
ご来園の際には、ぜひ売店マルシェのショーケースで彼の直筆サインをご覧いただき、あの1988年の群馬で交わされた「小さな奇跡」を感じてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。この情報が刺さらなかった方はごめんなさい。

関連記事

  • 年内ラスト!夜の“野生”を体感 群馬サファリの「ナイトサファリバスツアー」

    群馬県富岡市にある群馬サファリパークでは、日が暮れてからの“野生の世界”を探検する大人気プラン、ナイトサファリバスツアーがまもなく2025年のラスト運行を迎えます。昼間とは違う、暗闇に浮かび上がる動物たちの姿を専用バスで巡るこのツアーは、普段見られない生きものたちの表情を間近に感じられる特別な体験です。残るツアーの運行日・予約のポイント・次回開催時期などを分かりやすくお伝えしますので、ぜひ最後の機会をお見逃しなく。 📅運行日程と“ラストラン”のご案内 2025年これからのナイトサファリバスツアーの運行は、以下の土日祝に行われます。 10月25日(土) 10月26日(日) 11月1日(土) 11月2日(日) 11月3日(月・文化の日) この11月3日の文化の日の連休が実質“年内ラストラン”となり、今回が今年のフィナーレとなる大チャンスです。昼間とは違う静けさと神秘が漂う夜のサファリ、ぜひこの機会に体験してください。なお、次回の再開は 2026年のゴールデンウィークを予定していますので、今回を逃すとしばらく夜のサファリ体験はできません。だからこそ今、お客様にはこのラストチャンスにぜひ足を運んでいただきたいです。 ✨ツアーの魅力とお楽しみポイント ナイトサファリバスツアーでは、マイカーでは入場できず、専用バスに乗り換えて暗くなった園内を巡ります。夜行性の動物の動きや、日中は見せない“影”と“瞳”のリアルな表情が特長です。例えば、「暗闇の中で光るシマウマの瞳」「忍び寄るライオンの影」といったキャッチコピーが公式でも紹介されています。また、受付時間や出発時間には「日没時間・天候により変動あり」との注記があるため、早めの集合が安心です。 今回は年内最後ということで、夜ならではのムードも格別です。紅葉時期の冷え込みが始まる頃でもあるので、防寒対策を少しきちんとしておくと快適です。 🎟️予約・料金に関するポイント WEB予約では、「入園+バス乗車料金」が含まれます。 食事なしプラン:大人約4,200円、子ども(3歳〜中学生)2,700円、シニア3,400円 食事付きプランやBBQ付きプランなどオプションあり ▲予約はこちらから また、事前に「WEBチケット」の購入がおすすめです。当日券もありますが、数量が限られていたり受付が早めだったりするため、安心のためにもオンライン事前購入を活用してください。 確認しておきたいポイントとして 出発時間の目安:10~11月は少し早めの17:20(午後5時20分)のスタートです。 当日食事プランの最終受付など、時間制限があるオプションあり。 マイカー入場不可のため、バス乗車に切り換える必要あり。 ✅ ご来園前のワンポイントアドバイス 暗くなってからのツアーなので、ライトや少し暖かい格好を準備しておくと快適です。夜だからこそ、動物たちの“音”や“影”にも注目。昼間とは違う迫力を感じてください。年内最後の運行ですので、週末や連休は混み合う可能性あり。早めの予約&集合が確実です。次回は2026年ゴールデンウィーク再開予定のため、「今年この夜のツアーに参加できるのは今回だけ」という意識でぜひ計画を。 夜のサファリは、昼間とはまったく異なる“野生の時間”を感じられる貴重な体験です。暗がりのバス乗車中、ライトに照らされた動物たちが見せる一瞬の表情は、その場に居なければ味わえません。11月3日の文化の日までが今シーズンのラストチャンスとなります。準備を整えて、ぜひ群馬サファリパークで夜の冒険をお楽しみください。 夜のライオン

  • マイカーで自由に動物探検!群馬サファリで楽しむサファリ体験

    群馬県富岡市の「群馬サファリパーク」では、ご自身の車に乗ったまま園内を巡る「マイカーサファリ」が楽しめます。バスへの乗り換えが不要で、小さなお子様がいても安心。周囲に気をつかわず、ご家族やお仲間だけで快適に動物たちを観察できます。サファリゾーン内ではWi-Fiが利用でき、スマートフォンで音声ガイドを聞きながら進むことができるので、まるで動物博士が隣にいるような体験が楽しめます。また、マイカーなら好きなタイミングで走行できるため、気になる動物の前で少し止まったり、もう一度見たいエリアをおかわり周回したりすることも可能です。さらに、サファリ体験後には「ふれあいパーク」や「ふしぎの動物の森」などの人気施設を回ることで、一日を通して動物たちとの時間を満喫できます。ここでは、マイカーサファリの魅力と上手な楽しみ方をご紹介します。 マイカー入場の場合は入場ゲートを目指してください マイカーサファリならではの魅力 時間を気にせず自由に楽しめる マイカーサファリは出発時間が決まっていないため、お客様のペースで出発できます。天候やお子様の体調に合わせてゆっくり準備し、好きな時間に園内へ入ることが可能です。動物たちの動きに合わせて停車したり、写真を撮ったりと、バスツアーにはない自由さがあります。 ご家族だけの空間で快適に観察 自分の車なので、他のお客様と同乗する必要がありません。小さなお子様がいても、周囲を気にせず安心して過ごせます。飲み物を持ち込んで、社内でリラックスしながら観察を楽しむのもおすすめです。 経済的で手軽に体験できる マイカーサファリは、入園料のみで利用できます。大人3,200円、子ども1,700円(3歳~中学生)、シニア2,400円(65歳以上)で、特別な追加料金は不要です。まずは気軽に「サファリ初体験」を楽しむには最適の方法です。 音声ガイドとWi-Fiでさらに安心 園内にはWi-Fi環境が整っており、スマートフォンで音声ガイドを聞きながら走行できます。各エリアに入ると自動的に案内が流れるため、どんな動物がいるのか、どのような特徴があるのかを分かりやすく知ることができます。お子様にも分かりやすい内容で、学びながら観察できるのが魅力です。 入園時にお渡しするパンフレット 裏面に音声ガイド案内があります ※入園時にお渡しするパンフレットにWi-Fiと音声ガイドの案内があります。音声ガイドは園内Wi-Fiに接続しないと聞くことはできません。 マイカーだからこそできる楽しみ方 マイカーサファリでは、途中で「ウォーキングサファリゾーン」に立ち寄ることもできます。車を降りて動物を間近で見たり、エサをあげたりできる人気エリアです。また、気に入った動物がいれば「もう一度あのエリアを回りたい」といった“おかわり周回”も自由にできます。写真撮影のタイミングも自分次第。ライオンやゾウ、キリンなど、迫力ある動物たちを思いのままの角度から撮影できるのもマイカーならではの楽しみです。 【注意】 窓やドア、サンルーフを開けることはできません。必ずドアロックをお願いいたします。 マイカーから動物にエサやりは出来ません。マイカーの方は中間地点のウオーキングサファリゾーンで草食動物・肉食動物にエサやりが出来ます。 オープンカー、トラック、キャンバストップ、オートバイでは、サファリゾーンに入ることはできません。 ルーフに自転車・スキー板など車外に取り付けた荷物がある方は、預かり所をご利用ください。 アンテナはさげてください。 緊急時は、クラクションを鳴らして係員を呼んでください。 アフターサファリも充実 サファリエリアを回ったあとは、園内の他の施設もぜひ訪れてみてください。 ふれあいパーク(3歳以上200円):動物と直接ふれあえる癒しのエリアです。ショーやイベントも開催されています。 ふしぎの動物の森(大人1,000円/子ども800円):珍しい動物たちが暮らす、不思議いっぱいの空間。 ふれあいハウス(1組500円):うさぎやモルモットとやさしく触れ合える屋内スポットです。 わくわくアドベンチャーランド:VR体験や宝探し、ゲームコーナーなど遊びの要素が盛りだくさん。 レストラン「サバンナ」・ファストフード「オークウッド」:動物をテーマにしたお食事でひと休み。 売店「マルシェ」:サファリ限定のお土産を選ぶ楽しみもあります。 WEBチケットでスマートに入園 チケットはインターネットでの事前購入がおすすめです。WEB限定の割引価格で購入できるほか、当日の入場ゲートで並ばずにスムーズに入園できます。また、早割の適用やWEB限定企画の購入も可能です。購入手続きも簡単で、当日14時まで購入できます。 マイカーでサファリのまとめ マイカーサファリは、ご家族やお友達と一緒に「自分たちのペース」で楽しめる特別な体験です。車の中という安心できる空間で、動物たちの迫力ある姿を間近に感じながら観察できます。自由に時間を使えるため、小さなお子様連れの方にもぴったりです。サファリの後は園内施設でさらに一日を満喫し、思い出に残る動物との時間をお過ごしください。

  • 群馬サファリのバスツアー完全ガイド|エサやり・サファリバス・ナイト・獣舎見学ツアーまとめ

    【2025年最新版】群馬サファリパークのバスツアー徹底ガイド|エサやり・サファリバス・プライベートツアーまで紹介 群馬県富岡市にある群馬サファリパークを楽しむなら、断然おすすめなのが「バスツアー」です。自家用車で回るマイカーサファリも手軽で人気ですが、バスツアーに参加すると満足度が格段にアップします。ガイドドライバーによる動物たちの生態解説や豆知識、ちょっとした裏話を聞きながら園内を巡る時間は、まるで“生きた動物図鑑”を体験しているよう。目の前で繰り広げられる動物たちのリアルな姿に加え、知識も深まり、感動が倍増します。この記事では、群馬サファリパークで体験できる「サファリバス」「エサやりバス」「エサバスplus」「獣舎見学ツアー」、さらに季節限定の「夕暮れサファリツアー」「ナイトサファリツアー」、そして特別感満載の「プライベートツアー」まで詳しく紹介します。 群馬サファリパークのバスツアーは何が違う? マイカーサファリは自分のペースで回れる魅力がありますが、ガイド付きバスツアーでは“知る楽しみ”が加わります。ドライバーが動物の行動や性格、ちょっとした豆知識をリアルタイムで紹介してくれるため、同じシーンでも感じ方が全く違います。たとえば「この時間帯はライオンが食事中」「キリンの舌の色には理由がある」など、聞けば思わず誰かに話したくなる情報が満載。子ども連れのお客様にも人気の理由がよく分かります。 エサやりバスツアー ▼通年バスツアー・見学ツアー比較表(2025年版) ツアー名運行日・対象主な内容料金・所要時間サファリバス土日祝限定ゼブラ柄バスで園内を巡り、ガイドの解説付き(エサやりなし)入園料+1,000円/約70分エサやりバス毎日運行(指定日あり)社内から動物に直接エサをあげられる人気No.1ツアー入園料+1,500円/約85分エサバスplus平日限定通常のエサバス体験+ウォーキングサファリでのエサ付き入園料+2,300円獣舎見学ツアー土日祝限定飼育スタッフの案内で猛獣舎などバックヤードを見学入園料+2,600円マイカーサファリ営業日すべて自分の車で自身のペースでサファリ体験、エサやりなし入園料のみ ※エサバスとエサバスplus、プライベートツアーは、バスの中からエサやり体験ができます。※サファリバス・マイカーサファリの場合は、ウオーキングサファリゾーンでエサ購入すれば、ウオーキングサファリの動物にエサやり体験ができます。 ▼季節運航のバスツアー ツアー名運行日・対象主な内容料金・所要時間夕暮れサファリツアー春~秋の土日祝、春休み、GW、夏休み動物たちの夕食タイムの動物を観察できる人気のツアー入園料+1,000円/約70分ナイトサファリツアー夏休み・GW期間、秋 暗闇の中で夜間の動物の姿を観察できる特別企画入園料+1,000円/約70分 ※料金はいずれも入園料(大人3,200円・子ども1,700円・シニア2,400円)に加算。最新情報は公式サイトでご確認ください。 サファリバス 季節限定の「夕暮れサファリ」「ナイトサファリ」 群馬サファリパークの目玉ツアーといえば、季節運行の「夕暮れサファリツアー」と「ナイトサファリツアー」です。夕暮れサファリでは、日没に向かう園内で動物たちが活発になる姿を観察できます。キリンやシマウマが群れで移動する光景はまるでアフリカの大地のよう。ナイトサファリでは、暗闇の中で光る瞳や夜行性動物の鳴き声、足音など、昼とは違う迫力が味わえます。どちらも人気のため、事前予約が安心です。 ナイトサファリ受付の様子 飼育の裏側をのぞける「獣舎見学ツアー」 通常は立ち入ることができないバックヤードを体験できるのが「獣舎見学ツアー」です。飼育スタッフの案内で、動物たちの食事準備やトレーニングの様子、飼育環境の工夫などを間近に見学でき、エサやり体験も含まれるため、教育的な体験としてもおすすめです。 ホワイトタイガー獣舎内を見学できる ワンランク上の体験「プライベートツアー」 バスツアーではないものの、特別な体験を求める方には「プライベートツアー」も用意されています。オフロードカーで普段は通れないコースを走行し、間近で動物を観察。家族やカップルだけで自由に楽しめる贅沢な体験です。混雑を避け、ゆったりと写真撮影したい方にも人気があります。 プライベートツアー どのバスツアーを選ぶ?おすすめタイプ別ガイド 初めての方・ファミリー層:エサやりバス 平日に訪問予定の方:エサバスplus 動物の裏側を知りたい方:獣舎見学ツアー 夜の雰囲気を楽しみたい方:夕暮れ・ナイトサファリ 特別な体験を求める方:プライベートツアー 群馬サファリパークのバスツアーは、「見て終わり」ではなく「学んで感動する」時間を提供してくれます。ぜひお気に入りのツアーを選んで、動物たちとの特別な時間を過ごしてください。

おすすめツアー 開催中のイベントやイチオシ情報

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language