本日の入園受付時間
9:30 ~ 16:00
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

夏休みは群馬サファリへ!大迫力のエサやり体験が家族に大人気

夏休み、家族でのお出かけ先に迷ったら、群馬県富岡市にある「群馬サファリパーク」がおすすめです。中でもこの時期大人気なのが、迫力満点の「エサやりバス」ツアー。トラやライオンなどの肉食動物に、車内から直接エサやり体験ができる特別なツアーで、お子様はもちろん大人も大興奮。エアコン完備のバス車内で快適に楽しめるため、暑い夏でも安心です。WEBチケットならお得に購入可能。すでに予約が埋まっていても、当日窓口でチャンスがあるので、あきらめずにお出かけください!

夏休みの思い出に!大迫力の「エサやりバス」ツアー

群馬サファリパークの名物ツアーのひとつが、「エサやりバス」ツアーです。特に夏休み期間中は大人気で、家族連れのお客様を中心に予約が集中しています。
バスは人気動物(トラ、ホワイトタイガー、ライオン、キリン)を模したユニークなデザインで、外観だけでもお子様のテンションが一気に上がること間違いなし。ツアー中は、ライオンやトラなどの肉食動物に、専用のトングを使ってバスの中から直接エサを与えることができます。その迫力はまさにサファリパークならではの体験。大きな口を開けて近づいてくるライオンに、家族みんなで「わあっ!」と歓声があがる瞬間は、夏の思い出になること間違いなしです。

草食動物にも大接近!優しいふれあい体験も

エサやりバスでは、肉食動物だけでなく、シマウマやエランド、ラマといった草食動物たちにもエサをあげられます。青草を見せると、自らバスに近づいてくる様子はとても可愛らしく、小さなお子様にも安心して楽しんでいただけます。優しい目で見つめられながらのエサやりは、動物との距離が一気に縮まる癒しのひとときです。

暑い日でも快適!エアコン完備のバスで安心

夏休みの外出で気になるのが猛暑ですが、群馬県は猛暑で有名ですがエサやりバスはエアコンがしっかり効いていて、快適な車内環境を保っています。窓越しに動物たちと触れ合えるため、外に出ることなく安全に楽しめるのも魅力。暑さが苦手な小さなお子様やシニアの方でも安心して参加できます。

WEBチケット購入がおすすめ!でも当日券も!あきらめないで

エサやりバスのチケットは、WEBからの事前購入が断然おすすめです。インターネット限定の割引価格で購入できるほか、混雑する夏休み期間中でもスムーズに入園できます。
とはいえ、「もう予約がいっぱい…」と諦めるのはまだ早い!当日、窓口でキャンセルや空席が出ることもあります。スタッフの方によれば「当日枠で入れるお客様も意外と多い」とのことなので、ぜひ希望を持ってお越しください。

また、夏休み期間中でも平日はエサバスplusを運行します。こちらはウォーキングエリアでエサやりができる草とお肉が付いてくるので、もっと動物たちとエサやりを楽しみたいならエサバスplusがベストです。

マイカー入園ではエサやり体験できないので注意!

群馬サファリパークでは、自家用車で園内を巡ることもできますが、マイカーでのエサやり体験はできません。動物たちと間近で触れ合いたい方は、エサやりバスやガイド付きツアーに参加するのがベストです。ウオーキングゾーンであればすべてのお客様がエサやり体験が楽しめます。ウオーキングゾーン内で動物用のエサを購入し、ヤギやヒツジに直接手渡しすることができます。こちらは小さなお子様にも大人気で、のんびりと動物たちと触れ合える癒しの空間です。週末・祝日限定ですが、肉食動物向けの肉販売もあります。ホワイトタイガーやライオンにエサやりが出来ます。

まとめ

この夏、家族での特別な体験をお探しなら、群馬サファリパークの「エサやりバス」ツアーは間違いなくおすすめです。WEBでの事前予約でお得&確実に、さらにエアコン完備で快適。当日券もチャンスありなので、ぜひ気軽に足を運んでみてください。動物たちとの距離がぐっと縮まる、特別な夏の思い出がきっと待っています!

関連記事

  • 新バス登場!ホワイトタイガー型エサやりバス7月19日にデビュー

    群馬県富岡市の群馬サファリパークの大人気ツアー「エサやりバスツアー」に、2025年7月19日新たな車両「ホワイトタイガーバス(白トラ37号)」が仲間入りします。真っ白なボディに迫力満点の青い目と鋭い牙が特徴的なこの新バスは、そのインパクトあるデザインでお客様の注目を集めること間違いなし!エサやり体験と動物の解説がセットになったこのツアーは、ただ見て回るだけでなく、学びと感動を同時に味わえることから、来園されたお客様の半数以上が利用するほどの人気ぶり。新車両の追加により、より多くのお客様にこの貴重な体験を楽しんでいただけるようになります。 迫力満点の「ホワイトタイガーバス」でサファリ体験が進化! 新たに導入されるホワイトタイガー型のバスは当園では3台目になります。ホワイトタイガーをモチーフにしたユニークな外観で、子どもから大人まで幅広い世代に人気を集めそうです。写真映えも抜群で、旅の記念にぴったりな1枚が撮れることでしょう。車内は安全対策も万全。ツアー中に草食動物やライオンなどに直接エサを与えることができる貴重な体験ができます。動物たちの力強さや表情を間近で感じられるこのアクティビティは、非日常を味わえるサファリならではの醍醐味です。 なぜこんなに人気?エサやりバスの魅力とは エサやりバスツアーが支持されている理由は、「体験の濃さ」にあります。ベテランのガイドドライバー乗務し、動物たちの生態や性格、名前まで丁寧に解説してくれるため、ただ動物を見るだけでは得られない“知る楽しさ”があるのです。また、子どもにとっては命の大切さを学ぶきっかけになり、大人にとっても動物との距離感がぐっと縮まる貴重な時間となります。実際にバスを利用したお客様からは、「普段見られない動物の表情が見られた」「子どもが大喜びだった」といった高評価の声が多数寄せられています。 ツアー詳細とチケット情報 エサやりバスの料金は1,500円(約85分)です。土日祝を中心に運行しており、人気ツアーのため早めの予約がおすすめです。平日限定のエサバスplusも人気です。こちらはウォーキングエリアでエサやりができる草とお肉が付いてくるので、もっと動物たちとエサやりを楽しみたいならエサバスplusがベストです。新たに追加されたホワイトタイガーバスも同じく対象車両となり、順次運行に加わる予定です。なお、WEBチケットを事前に購入すると割引が適用されるほか、スムーズに入園できるため、インターネットでの事前購入をおすすめします。 今こそ、進化した群馬サファリパークへ! ホワイトタイガーバスの登場で、エサやりバスツアーはさらに魅力を増しました。夏休みのお出かけ先として、ご家族やご友人との思い出づくりにぴったりの群馬サファリパーク。普段では味わえない動物との距離感と、心に残る体験をぜひお楽しみください。新しい冒険の始まりは、ホワイトタイガーバスとともに。 エサを欲しがるライオンの気持ちでバスを見るとこんな感じかな(イメージ)

  • 家族で楽しむ!かんな・かぶら∞ぐるぶら旅2025|群馬サファリ&スタンプラリー完全ガイド

    群馬県多野・藤岡・甘楽・富岡地域を巡る人気のイベント「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2025」が、2025年7月5日(土)~11月30日(日)に開催されます。対象は道の駅や世界遺産、観光施設など23スポットにのぼり、「ぐるり・ぶらぶら」とキャラクタースタンプを集めつつ、応募すればペア宿泊券など豪華賞品が抽選で当たります(総計450名様) 。その中でも注目して欲しいのは「群馬サファリパーク」です。サファリバスやエサやり体験、ふれあいパークなど「動物を間近に感じる」プログラムが充実しており、スタンプラリー参加者には入場料に使える200円割引券も用意されています。ドライブ旅行の出発点としてぴったりで、本記事では群馬サファリを拠点に、楽しい日帰りや宿泊ドライブ旅をプランニングし、園内の見どころやお得な楽しみ方を徹底解説します! スタンプラリー基本情報 「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2025」は、7月5日から11月30日まで開催。対象は道の駅7箇所と観光・世界遺産スポット16箇所の計23箇所 。スタンプ4つ・6つ・8つ集めると応募でき、ペア宿泊券や地域特産品などが450名に当たります。参加方法は簡単。現地で応募用紙をもらいスタンプを押し、最後に回った施設で提出するか郵送で応募OK。郵送は11月30日当日消印有効です。 群馬県のページhttps://www.pref.gunma.jp/page/650698.html サファリパークでの楽しみ方 ▼スタンプ&お得な割引クーポン群馬サファリパークは対象施設の一つ。スタンプ設置とともに、園内レストラン・売店で使える200円割引券がスタンプラリー参加者に配布されます。またWEBチケット購入ならネット限定価格での入園が可能です。 ▼サファリバス&エサやりバス体験土日祝運行の一般のサファリバスツアー(約70分/1,000円)でゾウやライオンの前を通る迫力満点ドライブが楽しめます。さらにエサやりバスツアー(約85分/1,500円)では動物に直接エサをあげられて、迫力と癒しの両方が体験可能 。平日限定の「エサバスplusバスツアー」もおすすめ(2,300円)です。 ▼ふれあいパーク&ふれあいハウスで小動物と交流200円で利用可能なふれあいパークでは、ポニーや小動物と触れ合うことができます。レッサーパンダ、カンガルー、カピバラなど人気動物との距離が近いです。ふれあいハウス(1組500円)ではウサギやモルモットを抱っこ。家族旅行にぴったりの癒し体験が充実しています。 ▼施設内グルメ・ショッピング・遊び場レストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」ではカレーやバーガーといったご当地メニューが楽しめます。他にも宝探し体験や小型のゲームセンター、BBQエリアもあり、園内でもゆったり半日~1日を満喫できます 。 ドライブ&周遊スポット構成のおすすめプラン ・朝出発:藤岡・多野エリアの道の駅で朝食&スタンプGET・午前:自然史博物館やこんにゃくパークで観光&スタンプGET・昼前:群馬サファリパーク着。レストランで食事後、サファリバスやエサやりバスに乗車。ふれあいパークで癒しタイム。・午後:富岡製糸場を見学して歴史散策とスタンプGET・夕方~宿泊:スタンプラリー対象温泉施設で湯浴み&宿泊して、日頃の疲れを癒やす ▼日帰りプランでもOK!午前中にサファリ → 世界遺産見学 → 道の駅で締め お土産を買って夕方までに帰路につけば、充実した日帰りドライブ旅行になります。 まとめ 「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2025」は、道の駅から世界遺産までの“地域周遊”と、群馬サファリパークでの“動物体験”も楽しめる魅力的なイベント。スタンプ集めで地域と触れ合い、サファリで動物との出会いを満喫。さらに食事や割引、グッズ購入も楽しめる、ちょっと贅沢なドライブ旅が完成します。秋の紅葉や涼しい気候とともに、ぜひご家族・ご友人・カップルで訪れてみてください! 自然史博物館(富岡市)

  • エサやりバス体験!家族で楽しむ迫力満点の動物ふれあいツアー

    群馬県富岡市にある「群馬サファリパーク」は、家族で楽しめる動物園として人気のスポットです。中でも「エサやりバス」は、お子様から大人まで楽しめる体験型ツアーとして注目を集めています。バスに乗りながら、ライオンやキリンなどの動物たちに直接エサをあげることができ、迫力満点の体験ができます。また、ベテランドライバーによる解説もあり、動物たちの生態や特徴を学びながら楽しむことができます。今回は、エサやりバスとサファリバスの違いや、エサやりバスならではの魅力についてご紹介します。 エサやりバスとサファリバスの違いとは? 群馬サファリパークでは、園内を巡る方法として「エサやりバス」と「サファリバス」「エサバスplus(平日限定)」の3種類があります。 ■エサやりバス 体験型ツアー:バスに乗りながら、動物たちに直接エサをあげることができます対象動物:ライオンやシマウマなど所要時間:約1時間25分料金:1人あたり1,500円(エサ代含む) ■サファリバス 観覧型ツアー:バスに乗って動物たちを観察するツアーですエサやりなし:動物へのエサやり体験はありません所要時間:約1時間10分料金:1人あたり1,000円 エサやりバスは、動物たちとのふれあいを重視した体験型ツアーで、特にお子様連れのご家族におすすめです。 エサやりバスならではの楽しみ方 1. 迫力満点のエサやり体験 エサやりバスでは、ライオンが目の前で大きな口を開けて肉をかじる様子を間近で見ることができます。また、シマウマなどの草食動物にもエサをあげることができ、動物たちの反応を直接感じることができます。 2. ベテランドライバーによる解説 バスのドライバーは、動物たちの生態や特徴について詳しく解説してくれます。例えば、「あのライオンは最近子どもが生まれたばかりで、少し神経質になっているんですよ」といった、個体ごとの情報も教えてくれます。 3. ウォーキングサファリゾーンの散策 ツアーの途中でバスを降りて、ウォーキングサファリゾーンを散策する時間もあります。ここでは、ホワイトタイガーやライオンなどの猛獣をガラス越しに観察したり、小型の草食動物にエサをあげたりすることができます。 マイカーでは味わえないエサやりバスの魅力 マイカーでの園内巡りも可能ですが、エサやり体験はできません。また、動物たちに関する詳しい解説を聞くことも難しいです。エサやりバスでは、動物たちとのふれあいや、ドライバーによる解説を通じて、より深く動物たちを知ることができます。 チケット購入と料金情報 入園料:大人3,200円、子ども1,700円(3歳~中学生)、シニア2,400円(65歳以上)。エサやりバス乗車料:1人あたり1,500円(エサ代含む)。チケット購入方法:インターネットでの事前購入がおすすめです。WEBチケットはネット限定の割引価格で購入できます。 まとめ 群馬サファリパークのエサやりバスは、家族で楽しめる体験型ツアーとして大変人気があります。動物たちに直接エサをあげることで、動物たちの生態や特徴をより深く知ることができます。また、ベテランドライバーによる解説もあり、学びながら楽しむことができます。家族での思い出作りに、ぜひエサやりバスを体験してみてはいかがでしょうか。

おすすめツアー 開催中のイベントやイチオシ情報

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language