【2025年夏】新施設「ふしぎの動物の森」登場!家族やカップルにおすすめの癒しスポット
関連記事
- 
                    
                    年内ラスト!夜の“野生”を体感 群馬サファリの「ナイトサファリバスツアー」 群馬県富岡市にある群馬サファリパークでは、日が暮れてからの“野生の世界”を探検する大人気プラン、ナイトサファリバスツアーがまもなく2025年のラスト運行を迎えます。昼間とは違う、暗闇に浮かび上がる動物たちの姿を専用バスで巡るこのツアーは、普段見られない生きものたちの表情を間近に感じられる特別な体験です。残るツアーの運行日・予約のポイント・次回開催時期などを分かりやすくお伝えしますので、ぜひ最後の機会をお見逃しなく。 📅運行日程と“ラストラン”のご案内 2025年これからのナイトサファリバスツアーの運行は、以下の土日祝に行われます。 10月25日(土) 10月26日(日) 11月1日(土) 11月2日(日) 11月3日(月・文化の日) この11月3日の文化の日の連休が実質“年内ラストラン”となり、今回が今年のフィナーレとなる大チャンスです。昼間とは違う静けさと神秘が漂う夜のサファリ、ぜひこの機会に体験してください。なお、次回の再開は 2026年のゴールデンウィークを予定していますので、今回を逃すとしばらく夜のサファリ体験はできません。だからこそ今、お客様にはこのラストチャンスにぜひ足を運んでいただきたいです。 ✨ツアーの魅力とお楽しみポイント ナイトサファリバスツアーでは、マイカーでは入場できず、専用バスに乗り換えて暗くなった園内を巡ります。夜行性の動物の動きや、日中は見せない“影”と“瞳”のリアルな表情が特長です。例えば、「暗闇の中で光るシマウマの瞳」「忍び寄るライオンの影」といったキャッチコピーが公式でも紹介されています。また、受付時間や出発時間には「日没時間・天候により変動あり」との注記があるため、早めの集合が安心です。 今回は年内最後ということで、夜ならではのムードも格別です。紅葉時期の冷え込みが始まる頃でもあるので、防寒対策を少しきちんとしておくと快適です。 🎟️予約・料金に関するポイント WEB予約では、「入園+バス乗車料金」が含まれます。 食事なしプラン:大人約4,200円、子ども(3歳〜中学生)2,700円、シニア3,400円 食事付きプランやBBQ付きプランなどオプションあり ▲予約はこちらから また、事前に「WEBチケット」の購入がおすすめです。当日券もありますが、数量が限られていたり受付が早めだったりするため、安心のためにもオンライン事前購入を活用してください。 確認しておきたいポイントとして 出発時間の目安:10~11月は少し早めの17:20(午後5時20分)のスタートです。 当日食事プランの最終受付など、時間制限があるオプションあり。 マイカー入場不可のため、バス乗車に切り換える必要あり。 ✅ ご来園前のワンポイントアドバイス 暗くなってからのツアーなので、ライトや少し暖かい格好を準備しておくと快適です。夜だからこそ、動物たちの“音”や“影”にも注目。昼間とは違う迫力を感じてください。年内最後の運行ですので、週末や連休は混み合う可能性あり。早めの予約&集合が確実です。次回は2026年ゴールデンウィーク再開予定のため、「今年この夜のツアーに参加できるのは今回だけ」という意識でぜひ計画を。 夜のサファリは、昼間とはまったく異なる“野生の時間”を感じられる貴重な体験です。暗がりのバス乗車中、ライトに照らされた動物たちが見せる一瞬の表情は、その場に居なければ味わえません。11月3日の文化の日までが今シーズンのラストチャンスとなります。準備を整えて、ぜひ群馬サファリパークで夜の冒険をお楽しみください。 夜のライオン 
- 
                    
                    雨でも安心!群馬で雨の日のおでかけ先なら群馬サファリパークへ 秋も深まり、透明な空気と柔らかな日差しが恋しくなる季節ですが、「せっかくのおでかけが雨や荒天で台無しに…。」とあきらめたくはありませんよね。でも、群馬県富岡市の群馬サファリパークなら、雨の日でも楽しめる工夫がたくさんあるんです。マイカー車内やバス車窓から動物を間近に観察できるため、一般の動物園のように傘を差しながら移動するストレスも軽減されます。さらに、雨だからこそ見られる動物の意外な一面や、屋根付き・屋内施設を活用した過ごし方も充実しています。この記事では、「群馬 雨の日」「群馬 雨でも楽しい」「関東 雨の日のおでかけ」といった良く検索されるキーワードとともに、秋のファミリーでの訪問にぴったりな雨の日攻略ガイドをご紹介します。 雨の日も営業!基本情報と安心ポイント まずは、安心していただきたいのは、群馬サファリパークは雨の日でも雪の日でも、荒天でも通常営業しています。また、サファリゾーンでは、マイカーまたは、専用バスでまわるスタイルなので、移動中に雨に濡れるのを避けられます。逆に雨の日には動物との距離感が近くなり、動物たちの活発な動きや雨の日にしかしない行動もあって、晴れの日以上に楽しめると評判です。屋外にある“ウォーキングサファリ”エリアだけは車外に出る必要がありますが、しっかりと舗装され、傘やレインコートがあれば無理なく楽しめます。 雨の日ならではの動物観察がおもしろい 雨天時だからこそ見られる動物の意外な姿が、群馬サファリパークの醍醐味です。 アフリカゾーンでは、サイやスイギュウの泥浴びシーンが見られることもあります。 草食動物は涼しさを感じて道路に出てくる傾向があり、サイやシカの角研ぎなど普段は見られにくい行動に出会えることも。 トラ・ライオンは湿った毛並みで迫力が増し、動きが活発になるという声もあります。 口コミでも、「小雨の中、動物たちが活発に動いていた」「車のまま動物が近づいてきて子どもが興奮した」といった声が寄せられています。 このように、雨の日だからこそのシャッターチャンスや“普段見られない生態”を探す楽しさがあります。 雨の日は動物たちが道路に溢れます 雨の日におすすめの施設&過ごし方 車窓観察だけでは物足りない日は、園内の屋根付き・屋内施設を活用しましょう。ふれあいパーク(3歳以上入場料200円):屋根付き・屋内型のふれあい動物展示やショーが楽しめます。ふしぎの動物の森やふれあいハウスでは、うさぎ・モルモットとの触れ合いができ、雨でも安心です。レストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」で食事や休憩も安心です。わくわくアドベンチャーランド(VR体験、宝探し、100円遊具)などのゲーム要素も、屋根付き・屋内要素が多く、雨天・荒天でも遊べる場所が豊富です。これらを組み合わせながら、「車窓 → 屋内施設 → 歩く観察 → 休憩」というルートで回ると無理がありません。 ツアー・バスを活用して体験を充実 雨天でも楽しめるツアーやバスをうまく取り入れましょう。 サファリバス(約70分/1,000円・土日祝運行):傘いらずで園内巡り。 エサやりバスツアー(約85分/1,500円):動物との距離が縮まり、雨でも楽しめます。 エサバスplus(平日限定・2,300円):エサやりバスにウォーキングゾーンのエサ追加。 さらに、夕暮れサファリツアー(3月下旬~10月上旬)やナイトサファリツアー(5月上旬~11月上旬)など、夕暮れ時〜夜間を狙ったプランも充実しており魅力的です(夕暮れサファリバスツアーは群馬サファリパークのオリジナル企画)。 ただし、これらツアーは別料金で、開始時間に注意しましょう。 秋のおでかけのコツと準備 秋に雨予報が出ていても、以下の準備をしておくと快適です。 レインコート・折りたたみ傘・防水シューズ は必携 窓の曇り止めを持っておくと、車窓観察が快適に ツアー時刻をあらかじめ確認し、オンラインでチケットを予約しておく(WEBチケットで割引あり) 体温調整できる服装(羽織や上着を重ね着) カメラやスマホは防滴バッグに入れて準備 こうした準備をしておけば、雨の日だからこその発見を楽しみやすくなります。 雨の日まとめ 秋のファミリーおでかけで「雨かもしれない…」と迷うことはありますが、群馬サファリパークなら雨の日でも十分楽しめる工夫がそろっています。車内観察とバスツアー、屋内施設の組み合わせで、1日を無駄なく充実させられます。雨ならではの動物の生態や迫力の姿、ふれあいや体験要素も含めて、「群馬 雨の日」「群馬 雨でも楽しい」「関東 雨の日のおでかけ」といったテーマで、秋の旅の選択肢にぜひ加えてみてください。 雨降りでびしょ濡れで「動物達がかわいそう」と思う方もいるかもしれませんが、野生では雨が降るのは当たり前のことで動物たちはそれほど気にしていない様子なんです。放し飼いが基本のサファリパークでは自然に近い形で展示をしております。(草食動物の一部を除いて専用の獣舎がありますので夜はゆっくり眠れます) 雨の日が体格がわかりやすくなるライオン 
- 
                    
                    群馬サファリパーク県民割 2025|東京・埼玉など対象・割引期間まとめ 秋のサファリ散策をもっと身近に! 群馬県富岡市の 群馬サファリパーク では、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・群馬県・新潟県・富山県・長野県・栃木県・山梨県・茨城県にお住いのお客様を対象とした 県民割/都民割のキャンペーン を実施いたします。通常の入園料が大人3,200円・子ども1,700円であるところ、キャンペーン期間中は大人1,000円引き(2,200円)・子どもは半額(850円)という破格の価格に。対象期間は都道府県別に異なりますが、新潟(10/4~10/13)、富山(10/14~10/21)、群馬(10/23~10/28)、埼玉・茨城(11/8~11/16)、山梨(11/15~11/23)、東京・神奈川・千葉・長野・栃木(11/29~12/7)というスケジュールです。割引は「入園券」のみ対象で、園内のバスツアーやガイドツアーは別料金です。WEBチケットの事前購入を強くおすすめします。※群馬県民割のみ割引率が異なり、お子様が無料になります 各県の対象期日、割引の注意点、お得な楽しみ方を解説します。ぜひこの機会を活かして、動物との出会いと自然散策を思い切り満喫してください。 キャンペーン概要と対象県・期間 以下が、今回実施される県民割(県民限定割引)都民割(都民限定割引)の対象県と期間、割引内容です(カッコ内は割引後の価格) 新潟県民割 2025年10月4日(土)~10月13日(祝)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 終了しました 富山県民割 2025年10月14日(火)~10月21日(火)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 終了しました 群馬県民割 2025年10月23日(木)~10月28日(火)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 0円(無料) 終了しました 埼玉県民割・茨城県民割 2025年11月8日(土)~11月16日(日)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 埼玉県民割の購入はこちら 茨城県民割の購入はこちら 山梨県民割 2025年11月15日(土)~11月23日(日)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 山梨県民割の購入はこちら 東京都民割・神奈川県民割・千葉県民割・長野県民割・栃木県民割の在住者割引 2025年11月29日(土)~12月7日(日)大人 3,200円 → 2,200円 (1000円引)子供 1,700円 → 850円(半額) 東京都民割の購入はこちら 神奈川県民割の購入はこちら 千葉県民割の購入はこちら 長野県民割の購入はこちら 栃木県民割の購入はこちら ※割引を受けるには、対象県在住であることを証明できる本人確認証の提示をお願いいたします。※割引はマイカー入場の「入園券」のみが対象になります。※オプションの園内周遊バス/ガイドツアーや体験プログラムは別途料金がかかります。 注意点と確認しておきたいポイント 割引対象は「入園券」のみ県民割適用はあくまで 入園券本体価格 に対してであり、マイカー入場される場合に利用できます。オプションのサファリバス、エサやりバス、夕暮れサファリ、ナイトサファリ、ガイドツアー等の追加料金は含まれません。もしバスツアーも利用したい方は、当日窓口で購入してください。(割引券とセットのバスツアーはWEBでの事前受付しておりません) 本人確認証の提示をお願いします県民割/都民割の割引適用には、対象の都道府県に在住が確認できる公的証明書の提示が必要です。提示できない場合は通常料金となります。 WEBチケットの事前購入を推奨します公式も WEBチケットの事前購入 を強くおすすめしています。混雑緩和や受付スムーズ化のためです。県民割チケットは当日窓口での販売もしております。 他の割引との併用不可/団体扱いにご注意ください多くの場合、他の割引やクーポンとの併用は不可となります。また、団体でのご利用は県民割対象外となります。 おすすめの楽しみ方・ポイント 平日利用や午前中入園が狙い目割引期間中でも混雑は予想されます。特に金〜日などは来場が集中しやすいため、平日や開園直後(午前中)入園 を狙うとゆったりまわれます。 バスツアーの予約は早めにサファリバス/エサやりバス/夕暮れ・ナイトツアーなどは定員制のプログラムもあるので、希望する時間帯があれば早めに予約・購入を。WEB事前購入では割引チケットと同時購入は出来ませんので、当日窓口での購入をお願いします。 ふれあいパーク・ふしぎの動物の森なども活用入園した後は、ふれあいパーク(3歳以上200円)や ふしぎの動物の森(大人1,000円/子ども800円、2歳以下無料)、ふれあいハウス(1組500円)、最新のVR機器を導入した「わくわくアドベンチャーランド」など、多彩な体験スポットがあります。これらを組み合わせて一日じっくり楽しむのがおすすめです。 食事・休憩施設も充実 園内にはレストラン「サバンナ」、ファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」が揃っており、ランチや休憩に困りません。秋の風景とともに、景色を楽しみながらの動物を観察するのも魅力的です。 写真スポットを意識して回る 紅葉が始まる秋~初冬は、動物と自然が織りなす”映え”景色が豊富。早めに各動物ゾーンを回って、光の具合のいい写真を撮るのもおすすめですよ。 県民割/都民割を最大限に活かすためのポイント □ 対象県・期間を事前確認□ 公的証明書を忘れず持参□ 入園券のみ割引対象、ツアーは別料金□ WEBチケット事前購入を優先□ バスツアーや人気時間帯は予約推奨□ 平日や午前入園を狙う□ 各体験施設も計画に入れる 県民割引/都民割引を活用すれば、通常よりぐっと手軽な価格で群馬サファリを満喫できます。動物たちとのふれあいや自然散策、写真撮影など、思い思いの楽しみ方でお過ごしください。 5月に生まれた仔ライオン3頭と母親(9月中旬撮影) 
- 
      カテゴリ 
- 
      動物 - アムールヤマネコ(1)
- ワオキツネザル(2)
- ホワイトタイガー(3)
- ライオン(7)
- アフリカスイギュウ(3)
- エランド(1)
- ムフロン(1)
- アメリカバイソン(3)
- ワピチ(アメリカエルク)(4)
- ミーアキャット(1)
- コモンマーモセット(2)
- アカテタマリン(1)
- ケープハイラックス(1)
- ヨツユビハリネズミ(1)
- チーター(1)
- ヤギ(ザーネン)(1)
- ホンドザル(3)
- ニホンジカ(6)
- スマトラゾウ(1)
- ヒトコブラクダ(1)
- モルモット(2)
- フンボルトペンギン(1)
- チンチラ(1)
- フェレット(1)
- ゴールデンハムスター(1)
- フクロモモンガ(1)
- パンダマウス(1)
- ヒメキヌゲネズミ(1)
 
- 
      ゾーン 
 
           
                     
                       
                       
                       
                       
                       
                      












 
                     
                     
                     
           
           
           
           
           
        