本日の入園受付時間
9:30 ~ 16:00
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

【東京から日帰りOK】公共交通で行く群馬サファリパーク完全ガイド

群馬県富岡市に位置する「群馬サファリパーク」は、100種類以上の動物が自然に近い環境で暮らすサファリ形式の動物園です。群馬サファリパーク周辺(富岡市・甘楽町)には路線バスが無いため車でのアクセスが一般的と思われがちですが、実は電車・高速バス+乗合タクシーを使えば、マイカー以外でも快適にアクセスできます。
東京方面からのアクセス方法の例として「新幹線+電車」と「高速バス」両方を紹介し、さらに富岡市が運営するデマンド型乗合タクシー「愛タク」の活用方法を解説します。

東京からのアクセス①:新幹線+ローカル鉄道ルート

最もスタンダードな方法は、以下の鉄道ルートです。

東京駅 → 高崎駅(上越・北陸新幹線/約1時間)
高崎駅 → 上州富岡駅(上信電鉄/約40分)

高崎駅から乗り換える上信電鉄は地方鉄道線らしい雰囲気で旅情もたっぷり。運が良ければ、群馬サファリ提供のゼブラカラーのラッピング電車に乗れるかもしれません。
電車に揺られて上州富岡駅に着いたら、ここから通常タクシーまたは、「愛タク」に乗り換えて群馬サファリパークへ向かいます。

※ゼブラカラーのラッピング電車は1編成ですが、一日に何回か見かけることがあります。

東京からのアクセス②:高速バスで安く快適に!

もうひとつの方法が高速バスの利用です。コストを抑えたい方、乗り換えを少なくしたい方におすすめです。

■ バスの出発地と到着地
出発地:バスタ新宿または東京駅八重洲口
到着地:富岡バス停(上信越道 富岡インター付近)

バスは上信越道を通り、2時間半〜3時間程度で富岡市に到着します。乗り換えなしで移動でき、運賃は新幹線利用の半額程度(片道1,500円前後)です。バスの運行本数は少ないためご注意ください。

■ 富岡バス停からの移動も「愛タク」で安心
富岡バス停から群馬サファリパークまでも「愛タク」が利用できます。バスの到着時刻に合わせて事前に予約しておけば、スムーズに移動可能です。

上信電鉄様のXより

愛タクとは? 公共交通利用者の強い味方

「愛タク」は富岡市が提供するデマンド型(予約制)乗合タクシーです。公共交通利用者が市内各地にアクセスしやすくするためのもので、観光客でも手軽に利用できます。

■ 愛タクの基本情報
運行時間:8:00〜17:00(毎日)
利用料金:市外からの観光客は片道500円(未就学児は無料)
所要時間:上州富岡駅または富岡バス停から約15分

予約方法は
・電話(オペレーター対応)
・富岡市公式LINE
・専用スマホアプリ

■ 愛タクのメリット
・通常のタクシーより圧倒的に安価(通常約2,600円/台 → 愛タク500円/人)
・乗合形式なので環境負荷にも配慮
・公共交通との連携が良く、観光ルートに組み込みやすい

■ 注意点
完全予約制です。当日でも20分前まで予約可能ですが、繁忙期は早めの予約が無難です。また、運行時間が17時までになるので、夕暮れサファリやナイトサファリに参加する際は帰りの交通手段に注意が必要です。

愛タクのイメージ(富岡市公式HPより)

群馬サファリパークの楽しみ方

群馬サファリパークには、以下のような魅力的な体験施設がそろっています。

・サファリバスツアー:楽しい説明付きの園内周遊バスの定番
・エサやりバスツアー:ライオンやキリンに直接エサをあげる人気アクティビティ
・夕暮れサファリツアー:群馬サファリ限定、夕方の動物の行動を観察
・ナイトサファリツアー:夏季など特定期間のみの特別イベント
・ふれあいパーク(3歳以上200円):カピバラやカンガルーと触れ合える
・ふれあいハウス(1組500円):モルモットやウサギを間近で体験
・レストラン「サバンナ」や売店「マルシェ」も充実

公共交通+愛タクで来園しても、事前にしっかり時間を組めばすべて体験できます。

交通手段の選択肢があり!マイカーでなくても快適にアクセス

群馬サファリパークは「車じゃないと行けない」と思われがちですが、実際には新幹線+電車+愛タクや高速バス+愛タクといった、公共交通を組み合わせたアクセス方法があります。
愛タクを上手に使えば、移動コストも抑えられ、計画的な旅行が可能です。環境にもやさしく、観光客に優しい新しいモビリティの形として、今後さらに注目されるでしょう。
ぜひ、公共交通でのんびり旅をしながら、群馬サファリパークの迫力ある自然体験を楽しんでください。

<参考サイト>
デマンド型(予約制)乗合タクシー「愛タク」(富岡市)
https://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1555568319243/

群馬県富岡市のデマンド型乗合タクシー「愛タク」を支えるテクノロジー GAZOO(トヨタ)
https://gazoo.com/mobility/maas/monet-technologies/tomioka/21/04/01/

※トップ画像の当社カラーのラッピング車両の画像は上信電鉄様のXに掲載のものです。
タクシー画像は富岡市公式HP掲載のものです。

関連記事

  • 夜の冒険を待ちきれない!ナイトサファリ体験の魅力をお届け!

    短編漫画ナイトサファリ編 子供たちとの家族旅行を計画中のお父さんは、「今度の家族旅行は感動的にしたいな」「群馬のナイトサファリ、どうかな?」と密かに検討をして、サプライズとして実施した。子ども達は「あのバスに乗るの~?」と目を輝かせ、父親も「そうだよ、素敵なバスだね~」と微笑む。そんなワクワクした雰囲気が絵の中から伝わってきませんか。 日中はおとなしく休んでいた動物たちが、夜になると活発に動き始め、普段とはまったく異なる“夜の表情”を見せてくれるのが、群馬サファリパークのナイトサファリバスツアーの醍醐味です。 バスが闇を走る中、スポットライトに照らされて浮かび上がる動物たち。シマウマの瞳だけが光って見える瞬間、忍び足で近づくライオンの影、草を はむ夜行性の動物のささやくような物音……。子供が「わあ、すごいきれい」というと、母親は「ライトで照らすのね」「ちょっとドキドキする」と皆で声を上げ、父親も「うん、いい思い出になったね」「また夜のサファリ行きたいな」と感慨にふける。漫画の最後のコマのように、家族の心がひとつになった時間です。※群馬サファリパークのナイトサファリは乗用車での入場はできません。 べーべキューのセットプランも ナイトサファリには、食事なしプラン(入園+バス代込み)と、BBQ や豪華プレート付きプランがあります。BBQ プランでは、屋外で骨付きソーセージ・野菜・牛肉などを楽しんだあと、夜のサファリツアーに出発。出発を待つ間においしい食事を囲む時間も、子どもにとって特別な思い出になることでしょう。※レストランは15:30(午後3時半)で終了しますが、バーベキュー(テラス席)は17:00(午後5時)まで営業しております。 ナイトサファリの運行日程 ナイトサファリの運行は、4~11月の土日祝日およびお盆期間など限定した日程で運行します。出発時間は日没後で、受付時間も季節によって変動しますのでご注意ください。 【出発時間の目安】 10/11、12、13 → 出発時間:17:50頃 10/18、19 → 出発時間:17:40頃 10/25、26 → 出発時間:17:20頃 11/1、2、3 → 出発時間:17:20頃 この漫画に描かれたように、ナイトサファリは家族みんなの期待感と感動が重なる体験です。昼間とはまったく違う闇の世界に包まれ、動物たちの知られざる一面を見せてもらうひと時は、きっと忘れられない夜になります。 まだ、ナイトサファリを体験したことのない皆様、ぜひこの秋のシーズンに、群馬サファリパークで真っ暗なサファリの冒険をしてみませんか。子どもたちの瞳のキラキラと、夜空の星のキラキラとぜひご一緒に。 WEB予約ページはこちら ナイトサファリは、便利でお得なWEB事前購入がおすすめです。 入園チケット+ナイトサファリhttps://ticket.safari.co.jp/top/products/75cad0c6-2c2e-51fe-8d5b-4d4812965e10?lng=ja-JP入園料+ナイトサファリ+BBQセットhttps://ticket.safari.co.jp/top/products/ede751d0-b48e-54cc-8275-0ecac535d43d?lng=ja-JP ナイトサファリのバスチケット単品のWEB予約は出来ません。日中にご来園いただいた方は、バスチケットのみを当日ご購入ください。各種割引券や招待券をお持ちの方も、事前予約は出来ませんので当日の窓口対応になります。

  • ラストラン「夕暮れサファリ」10月5日で年内最後!群馬サファリだけの動物の夕食風景を見逃すな

    本格的なサファリ体験ができる群馬県富岡市の群馬サファリパークでは、3月から運行してきた大好評の「夕暮れサファリバスツアー」を、10月5日をもって年内最後(ラストラン)となります。動物たちの“ディナータイム”つまり動物の夕食風景を間近で見ることができるこのツアーは「群馬サファリだけ」で体験できる特別な時間です。 夕暮れサファリバスツアーとは 夕暮れサファリバスツアーは、園内専用のサファリバスに乗って、夕暮れ時に動物たちのディナータイムを見学するツアーです。草食動物がエサ場に群がる様子、あるいはライオンやホワイトタイガーなどが迫力を持って肉に飛びつく様など、昼間とは違う動き・表情を楽しめることが大きな魅力です。 このツアーは人数限定で、3月から土・日・祝日を中心に運行され、夕暮れ時の17:00の出発時間が設けられています。現在のスケジュールでは、残すところ9月27日、9月28日、10月4日、10月5日 が運行日となっています。 終了日とその後の予定 残念ながら日没時間の関係で、年内ラストラン日は10月5日です。この日が2025年の夕暮れサファリバスツアーの最終運行となります。3月のスタートから数えて8か月間の長きにわたりご愛顧くださった夕暮れサファリに乗車できるのもあとわずかです。その後は夕暮れサファリバスツアーは運行されません。代わってナイトサファリバスツアーが11月上旬までの期間限定で運行されます。暗くなってからの動物たちの様子、夜行性の動物やライトに照らされた瞳など、また違った魅力があります。(ナイトサファリでは給餌の演出はありません) なぜ夕暮れサファリが見逃せないのか この夕暮れツアーの最大の特徴は、やはり動物たちの夕食風景です。草食・肉食問わず、エサ場に動物たちが一斉に集うシーン、ライオンやホワイトタイガーの迫力ある食事風景など、昼間にはなかなか見られない生き生きとした表情を見ることができます。しかもこれは、群馬サファリだけで味わえるオリジナル体験なのです。 お客様へのご案内と準備のポイント チケットは WEB購入(前売り) をおすすめします。当日現地でも購入できますが、限定枠・混雑を避ける意味で事前に押さえておきたいところです。夕暮れツアーはオンラインで14時まで購入可能できます。集合時間は、発車時刻の10分前までに、乗り場は売店マルシェ前です。年内の運行日は限られています。先述の通り、9月27日・28日・10月4日・10月5日 のみ。これが年内最後の夕暮れサファリバスツアー、年内ラストランとなります。見逃さないように日程を確認してください。 かんたんWEB予約 ナイトサファリとの対比と秋の終わりに向けて 夕暮れツアーのラストランを経て、秋の夜にしずみゆく動物たちを見つめるナイトサファリが待っています。暗闇で光る動物の瞳、夜行性動物の活動、星空との共演など、昼間・夕暮れとは異なる感動がそこに。年内、この秋の終わりにかけて、群馬サファリでしかできない体験をぜひお楽しみください。 3月から始まった夕暮れサファリバスツアーも、ついに 10月5日 に 年内最後(ラストラン) を迎えます。動物の夕食風景という “群馬サファリだけ” の見どころを味わえる機会はこの日が最後です。興味を持たれた方は、スケジュールを調整して、ぜひこの瞬間を見届けてほしいと思います。その後はナイトサファリが11月上旬まで運行しますので、夜のサファリもあわせてチェックを。群馬サファリで、この季節だけの思い出をお作りください。 ■夕暮れサファリバスツアーhttps://ticket.safari.co.jp/top/products/fcfb4137-40d7-576d-857c-ef916bff6e4f?lng=ja-JP ■夕暮れサファリバスツアー(バーベキュー付プラン)https://ticket.safari.co.jp/top/products/197315dc-44e3-5c5c-ac63-af1a4a500e65?lng=ja-JP この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿

  • 暑さが過ぎて快適!秋のおでかけは群馬の紅葉と温泉+サファリの特別体験

    2025年の秋は「連休」が多く、旅行やレジャーを計画するのに絶好のタイミングです。夏の暑さも過ぎ去り、過ごしやすい気候に変わる9月から11月にかけては、群馬の紅葉狩りや温泉旅行に出かける方も多いでしょう。そんな秋の行楽プランにおすすめなのが、群馬県富岡市の「群馬サファリパーク」です。昼間のサファリ体験はもちろん、秋にしか体験できない「夕暮れサファリ」や「ナイトサファリ」は、お客様にとって忘れられない時間を演出してくれます。さらに、WEB限定割引チケットや隣接県の県民デー企画(乞うご期待!)など、お得で特別な楽しみ方も充実。この秋、家族や友人と一緒に群馬で特別な休日を過ごしてみませんか? 1.今年の秋は連休がいっぱい 2025年の秋は、シルバーウィークや祝日の並びにより、飛び石を含めると5回の連休があります。3連休や4連休をうまく活用すれば、遠出や日帰り旅行の選択肢が大幅に広がります。今年の夏は酷暑で外出を控えていた人も旅行需要が高まる時期だからこそ、早めに計画すると安心です。特に群馬エリアは、東京からのアクセスも良く、車でも電車でも気軽に訪れることができる人気スポットになっています。 2.暑さも過ぎ去り、快適なシーズンに 群馬の秋は日中も爽やかで、夜は少し肌寒いくらいの過ごしやすいシーズン。動物たちも夏の暑さから解放され、活発に動き回る姿を観察しやすくなります。特にサファリゾーンでは、ライオンやトラといった猛獣が散歩をする様子に出会えるチャンスが増えるのも秋ならでは。お客様にとっても、歩きやすく、写真映えする季節です。 赤城山(観光ぐんま写真館提供 https://gunma-kanko.jp/)  3.群馬の紅葉狩りや温泉のついでに立ち寄り 群馬県といえば草津や伊香保、磯部温泉など名湯が揃う温泉地や、妙義山や榛名山の紅葉など自然の絶景も魅力。ドライブや旅行プランの中に群馬サファリパークを組み込めば、動物と自然の両方を満喫できる贅沢な1日になります。特に紅葉シーズンは景観が美しく、サファリパーク周辺も秋らしい彩りを感じられるので、旅の立ち寄りスポットとして最適です。 草津温泉湯畑(観光ぐんま写真館提供 https://gunma-kanko.jp/) 4.夕暮れサファリ・ナイトサファリのラストチャンス 群馬サファリパークの秋の目玉は、何といっても「夕暮れサファリ」と「ナイトサファリ」。 夕暮れサファリ(10月5日まで) 沈む夕陽を背に、ライオンやホワイトタイガーが食事をとる迫力シーンを間近に観察できます。昼間とは異なる幻想的な雰囲気に包まれる特別な時間です。 ナイトサファリ(10月11日〜11月3日まで) 暗闇の中、光に浮かび上がる動物たちの瞳や夜行性動物の行動を、ガイド付きで体感できます。昼間は見られない姿に驚くはずです。 どちらも秋だけの限定企画で、11月4日以降は冬期休止となります。今年の秋が“ラストチャンス”ですので、ぜひ早めにチェックしてください。 5.隣接県の県民デー計画中(乞うご期待) 群馬サファリパークでは、群馬県民の皆さま向けにお得な県民感謝デーを実施しています。さらに、隣接県に向けた特別企画「県民感謝デー」も計画中です。具体的な日程や詳細は公式発表をお待ちください。秋の連休と組み合わせれば、ますますお得に楽しめます。(予定している県民感謝デー:東京都・埼玉県・群馬県・神奈川県・千葉県・新潟県・長野県・栃木県・山梨県・茨城県) 群馬県民の日(県民割)感謝デーの記事https://safari.co.jp/news/2849/ 6.WEBチケットでお得に&安心の施設充実 群馬サファリパークの入園料は、大人3,200円、子ども(3歳〜中学生)1,700円、シニア(65歳以上)2,400円。WEBチケットならネット限定の割引価格で購入でき、当日窓口での混雑も避けられるのでおすすめです。 体験型ツアーも多彩で、サファリバス(1,000円/約70分)エサやりバス(1,500円/約85分)平日限定のエサバスplus(2,300円/約85分)など充実しています。 小さなお子様には、「ふしぎの動物の森」(3歳以上800円・大人1,000円)「ふれあいパーク」(3歳以上200円)「ふれあいハウス」(1組500円)で、小動物たちとのふれあいも人気です。 さらに園内には、レストラン「サバンナ」ファストフード「オークウッド」売店「マルシェ」体験型アトラクションが揃う「わくわくアドベンチャーランド」などもあり、もう1日いても飽きることがありません。 7.秋のおでかけは群馬サファリパークで決まり 2025年の秋は連休が多く、気候も行楽にぴったり。紅葉や温泉とセットで楽しめる群馬サファリパークは、この秋のお出かけ先として最適です。夕暮れサファリやナイトサファリは今年最後の特別企画。WEBチケットを活用してお得に、家族や友人と秋の思い出を作りましょう。 ワオキツネザル

おすすめツアー 開催中のイベントやイチオシ情報

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language