本日の入園受付時間
9:30 - 15:30
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

家族みんなで動物大接近!サファリデビューは群馬サファリパークへ

初めてのサファリは家族みんなの思い出に!

「動物園は行ったことがあるけれど、本物のライオンやゾウを間近で見るのはまだ…」というお子さまにおすすめ。初めて動物たちの世界に触れる「サファリデビュー」は、家族にとっても大切な記念日になります。群馬県富岡市にある群馬サファリパークは、そんなデビューにぴったりの場所です。
通常の動物園とは一味違い、まるで自然の中にいるかのような環境で、動物たちがのびのびと暮らす姿を間近に見ることができます。特に人気なのが、迫力満点のサファリゾーン周遊バス。大きなバスに乗り込み、目の前に現れるライオンやトラ、キリンに子どもたちは目をキラキラと輝かせるはずです。

さらに「エサやりバスツアー」では、キリンやシカなどの草食動物に自分の手からエサをあげることができ、動物と近づく距離がぐっと縮まります。普段の生活では味わえないスリルと感動に、きっと親御さんも「来てよかった」と感じるはず。親として「初めて」をサポートするこの体験は、子どもだけでなく、大人の方々にとっても成長の瞬間になることでしょう。

学びとやさしさを育てる「ふれあい体験」

サファリゾーンのスリリングな体験のあとは、少し落ち着いて動物たちと「ふれあう」時間を。群馬サファリパークには「ふれあいパーク」(3歳以上:入場料200円)や「ふれあいハウス」(1組500円)といった、動物たちと直接触れ合えるエリアがあります。うさぎやモルモットにそっと触れたり、やさしく抱っこしてあげることで、子どもたちは命のぬくもりに気づき、「やさしさ」や「思いやり」の心を自然と育んでいきます。

小さなお子さまにとっては、初めての動物とのふれあいにドキドキすることもあるかもしれません。でもご安心ください。ふれあいゾーンに危険な動物はいませんし、施設には動物との接し方をやさしく教えてくれるスタッフがおり、親御さんも一緒に見守ることで、お子さまは安心して参加できます。また、動物たちの過ごしやすさを大切にした環境づくりもされており、「動物福祉」という視点も自然と学べる機会になります。

三世代で楽しめる!おじいちゃん・おばあちゃんも笑顔に

群馬サファリパークは三世代のお出かけにも最適です。園内は広く、ベビーカーでも快適に移動できる通路が整備されています(べビーカー預り所もあり)。動物たちを間近に見られる「マイカーサファリ」なら、天候に左右されずに自分のペースで見学できるのも大きなポイントです。おじいちゃん・おばあちゃんにとっても、無理なく一緒に回れるのが嬉しいですね。

園内にはレストラン「サバンナ」やファストフード「オークウッド」があり、群馬の特産品を使用したさまざまなメニューが楽しめ幅広い年代に対応できます。お食事のあとには、売店「マルシェ」でおみやげ探しや、屋内の「お宝さがし(宝石発掘)」や「ガラポン抽選会」などのミニイベントも楽しめます。特に「お宝さがし」は小さなお子さまに大人気で、宝石を発見したときの嬉しそうな表情は、思わず写真に残したくなる瞬間です。

週末利用はネット予約でスムーズに

連休や週末は特に多くの来園者でにぎわいますが、公式サイトからのネット予約を活用すれば、当日の受付もスムーズです。事前にチケットを購入しておくことで、当日は受付で並ぶ手間も省け、すぐにサファリ体験をスタートできます。入園料は大人3,200円、子ども(3歳~中学生)1,700円、シニア(65歳以上)も対応。ガイドツアーやバス利用は別料金ですが、その分価値のある濃密な体験が待っています。

また、春から秋に運行する「夕暮れサファリツアー」や季節限定の「ナイトサファリツアー」などもあり、日中とはまた違った動物たちの姿を観察できます。普段見ることのできない動物たちの夜の様子に、子どもたちわくわくドキドキ、大人一緒に引き込まれることでしょう。

「行ってよかった~」「連れてきて正解!」と思える一日に

群馬サファリパークは、ただの観光施設ではなく、「学び」「感動」「家族の絆」を感じられる特別な場所。お子さまの「初めてのサファリ体験」を通して、動物のすごさや命の重みを感じたり、家族みんなで心から笑い合える時間を共有したり…。そんな1日が、きっと一生の思い出になります。
そして、サファリをきっかけに「動物ってすごいね」「また来たいね~」という言葉がお子様から自然と出たら、それは親にとって最高のプレゼントかもしれません。家族で過ごす特別な1日を、群馬サファリパークで始めませんか?

関連記事

  • ラマの赤ちゃんが誕生!群馬サファリで親子の新しい暮らしがスタート!

    群馬県富岡市の群馬サファリパークでラマの赤ちゃんが誕生しました。2025年10月25日にラマの「ぜんざい」が元気な赤ちゃんを出産しました。誕生後はしばらく産室で過ごし、外の環境に慣れるために親子でゆっくり過ごしていましたが、順調に育ってきたため、このたび展示場デビューを迎えました。小さな体で一歩ずつ歩き回る姿や、ぜんざいが寄り添って見守る様子はとても温かく、ご覧いただけると自然と笑顔がこぼれると思います。 親子の時間を大切にした展示のため、見られない時間帯があります 展示場では赤ちゃんとぜんざいの体調や気持ちを最優先にするため、しばらくの間は放飼(ほうし)のタイミングを見ながらの展示となります。赤ちゃんはまだ外の世界に慣れ始めたばかりで、体力にも波があります。そのため、時間帯によっては親子が休息しており、姿をご覧いただけない場合があります。赤ちゃんが安心して過ごせるよう、飼育員が細かく様子を観察しながら環境を整えていますので、温かく見守っていただけると嬉しいです。 11月5日にももう1頭の赤ちゃんが誕生しました そして、うれしいニュースがもうひとつあります。11月5日にも新しいラマの赤ちゃんが誕生しました。こちらも無事に育っており、明日 11月13日から展示場デビュー予定 です。まだ幼い2頭が、これから外の景色やにおい、風の感触を知っていく姿は、とても貴重で心温まる瞬間になるはずです。誕生日が近い2頭ですが、性格や反応はそれぞれ異なり、慎重に周りを確かめる子もいれば、好奇心いっぱいに動き回る子もいます。これから日ごとに変わっていく表情や行動にも注目していただければと思います。 これからの成長を引き続きお届けします 飼育員は、2頭の赤ちゃんとお母さんラマが安心して過ごせるよう、毎日こまやかに体調や行動を確認しています。まずは外の環境にゆっくり慣れてもらうことを大切にしながら、今後も変化や成長の様子をお知らせしていく予定です。ラマ親子が寄り添う穏やかな時間は、とても優しい気持ちになれるひとときです。群馬サファリパークへお越しの際は、ぜひ新しい命の息づかいを感じていただければと思います。

  • 秋限定!群馬サファリで見られるシカの生態と迫力のオス同士の戦い

    秋の主役!シカたちの知られざる生態と迫力の「恋の季節」 秋の群馬サファリパークでは、普段は穏やかなシカたちが一変します。少し変わった鳴き声を響かせながら、オス同士の熱い戦いが始まるのです。これは「繁殖期」、つまり恋の季節。普段は静かに草を食べている姿しか見られないシカたちも、この時期ばかりは力強い姿を見せてくれます。 この頃になると、オスの角の表面を覆っていた「角皮(つのがわ)」が自然と剥がれ、硬く輝く角へと変わります。これは戦いに備えるための大切な準備。角が完成すると、オスたちは群れの中でトップの座をめぐって何度もぶつかり合います。勝ち残った一頭だけが「群れの王」となり、メスを総取りしてハーレムを作るのです。まさに自然界のドラマが目の前で繰り広げられます。 この勇ましい姿が見られるのは、秋の限られた時期だけ。普段は見られないシカたちの本能むき出しの行動を、間近で観察できるのは群馬サファリパークならではの魅力です。ぜひ秋の風を感じながら、彼らの鳴き声と闘志に満ちた姿を体感してみてください。 https://www.youtube.com/watch?v=ORzC_JJtf58

  • 【新企画】飼育歴29年「教えて!林次長!」がInstagramでスタート

    群馬サファリパーク公式Instagramで新コーナー「教えて!林次長!」がスタート! 群馬サファリパークの公式Instagramに、新企画「教えて!林次長!」がスタートしました!このコーナーでは、飼育歴29年のベテラン飼育員・林次長が、動物たちに関する素朴な疑問や園の裏話を、楽しくわかりやすく紹介します。林次長は、これまでほぼすべての動物の担当を経験してきた知識豊富な飼育員で、現在は園全体を見守る司令塔として活躍しています。 動物への愛情と情熱があふれるキャラクター 林次長は、明るく親しみやすい性格で、他の飼育員からの信頼も厚い存在です。声が大きくて(いろんな意味で)元気いっぱい、ユーモアたっぷりな人柄が魅力。テレビ番組への出演をきっかけに「林次長をもっと見たい!」という声が増え、その声に応える形で公式Instagramに登場することになりました。好きな動物はオオカミ。長年の経験を通して培った観察力と動物愛で、映像の中からもその優しさと熱意が伝わってきます。 「教えて!林次長!」で群馬サファリの新しい一面を発見 Instagramの「教えて!林次長!」では、普段なかなか見られない飼育現場の様子や、動物たちの意外な一面が紹介されています。動物が好きな方はもちろん、お子さまやご家族でも楽しめる内容です。林次長自身も「まずは1ヵ月続けてみたい」と意気込みを語っており、今後の反応を見ながらシリーズ化も検討中です。 最新の投稿は以下のからチェックできます。ぜひフォローして、林次長の“声が大きくて明るい”解説をお楽しみください! 1回目 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿 2回目 この投稿をInstagramで見る 群馬 サファリパーク(公式)(@gunmasafari)がシェアした投稿

おすすめツアー 開催中のイベントやイチオシ情報

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language