本日の入園受付時間
9:30 - 15:30
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

秋の群馬サファリを満喫!金木犀と彼岸花、ナイトサファリ&BBQで特別な一日

秋の風がそっと頬を撫でる季節になりました。香り高い金木犀のオレンジ色の花、そしてあぜ道に揺れる真っ赤な彼岸花──自然の中に“秋の気配”を感じると、心が穏やかに、そして少し胸が高鳴ります。そんな季節にこそ、広大な群馬サファリパークで過ごす一日を、ぜひおすすめします。

金木犀と彼岸花が誘う、秋の入口

園内を歩けば、甘くふんわり漂う金木犀の香りに包まれます。秋の訪れを教えてくれるこの香りは、人の記憶をそっと呼び覚ますもの。緑の葉の間に見つける小さなオレンジの花は、愛でるたび心を温めてくれます。一方で、真紅の彼岸花は、秋の静寂の中で凛と咲き誇り、その存在感で目を惹きます。柔らかな光を浴びて、茎を揺らす姿は、まさに秋の詩情そのものです。

こうした秋の草花を感じながら、動物との出会いを楽しめるのが、群馬サファリの魅力。昼の動物たちももちろん見応えがありますが、さらに特別な体験が待つ時間もあります。

 

夕暮れサファリから夜へ・・・ナイトサファリが再開

昼と夜とでまったく違う表情を見せる動物たち。群馬サファリパークでは ナイトサファリツアー を実施中で、暗がりに目が光るシマウマ、忍び寄るライオンの影など、昼間では見られない “夜の野生” に出会うことができます。2025年秋季のナイトサファリは、10月~11月の運行予定で、受付時間や出発時刻は日没時間により前後するため公式スケジュールでご確認ください。
※ナイトサファリはバス乗車のみで、マイカーは入れませんのでご注意ください。

秋にぴったりの味覚体験、BBQもまた楽しい

動物との出会いの余韻を、秋の空気の中で味わえるのが群馬サファリ自慢のバーベキュー。園内レストラン「サバンナ」の運営するバーベキューテラスでは、牛・豚・ソーセージ・季節野菜などのセットに、なんとワニ肉を加えたものが提供されています(大人2,900円/子ども1,500円)。
バーベキューと入園がセットになったお得なチケットもオンラインで販売されております。

秋は気温が落ち着き、風が心地よいため、焼けたお肉や野菜の香りがより鮮やかに感じられる季節。動物観察のあと、自然の中での食事は格別な体験になるでしょう。

秋の群馬サファリ、訪れてほしい理由

  • 昼と夜、2通りの表情を持つ動物たちを楽しめる
  • 秋の草花(金木犀・彼岸花など)が季節感を添えてくれる
  • BBQと動物体験を一日で満喫できる
  • ナイトサファリで、他では味わえない時間を過ごせる

秋の行楽シーズンは、人込みも落ち着き始めるタイミング。自然と動物と、ときどき風に揺れる秋の香りを感じながら、群馬サファリパークでゆったりとした時間を過ごしてみませんか?
夜の空をバックに、動物たちの夜の人生の片鱗を垣間見るナイトサファリも、秋だからこそ一層ドラマティックに感じられるはずです。

関連記事

  • 冬の群馬サファリで癒しの一日|マイカー・バス・ふれあい体験 徹底ガイド

    冬の群馬サファリを徹底攻略!荒天でも楽しめる快適な一日 群馬県富岡市の群馬サファリパークは、冬の季節でも元気に営業中です。群馬は雪が多いイメージを持つ方も多いですが、富岡市で雪が積もるのは年に1〜2回程度で、冬は晴天が多い地域です。寒さが気になる季節でも、マイカーや屋内施設を活用すれば快適。雨や雪の日だからこそ出会える動物たちの姿を間近で見られるのも冬サファリの魅力です。 マイカーサファリなら冬でも安心 サファリゾーンはお客様自身の車で巡るスタイル。車内から動物たちを間近に観察でき、寒さや天気を気にせず楽しめます。寒い日でもトラやライオンは活発で、道路に出てくる姿を見られることも。富岡市は冬でも積雪が少なく、通常はノーマルタイヤで問題ありませんが、荒天時はスタッドレスタイヤがあると安心です。出発前に「前橋市の天気予報」をチェックしておくと便利です。 マイカーで気軽に入園 周遊バス・エサやりバスで迫力体験 マイカーでなくても、園内を巡る「サファリバス」や人気の「エサやりバスツアー」で、動物たちの迫力を体感できます。バスの窓越しに草食動物・肉食動物へエサをあげる瞬間は大興奮のこと間違いなし!冬の空気の中で見るライオンやキリンの姿は、夏とは違う表情を見せてくれます。バスの運行情報や料金は公式サイトで確認をお願いいたします。 エサやり体験バス バスチケットの購入はこちら 屋内でぬくもり!ふしぎの動物の森・ふれあいパーク・ふれあいハウス 屋内でのんびり過ごしたい方には「ふしぎの動物の森」がおすすめ。暖かい室内で、珍しい小動物や爬虫類たちを間近に観察できます。さらに「ふれあいハウス」では、うさぎやモルモットを実際に触ったり撫でたりでき、お子様にも大人気。冬でも安心して動物とふれあえる屋内空間は、寒い日のお楽しみスポットです。「ふれあいパーク」は屋内施設ではありませんが、木々や遮へい物が多く上州名物の「からっ風」でもそれほど寒くありません。一日を通して動物のショーや飼育員さんのお話など、イベントもいっぱいなのが魅力です。 ふしぎの動物の森の内部 わくわくアドベンチャーランドで遊び尽くそう 動物以外のアクティビティも充実!「わくわくアドベンチャーランド」では、屋内外で楽しめるVR体験や宝探し、縁日コーナー、100円遊具などが盛りだくさん。雨や雪でも屋根付きエリアで快適に遊べるので、ファミリーにも人気です。特に人気のVR体験コーナーは本格的な設備で、空を飛ぶ雰囲気が味わえるハイテク満載の施設です。 わくわくアドベンチャーランド入口 あったかグルメでほっと一息!レストラン&ファストフード 冷えた体を温めるなら、園内のレストラン「サバンナ」へ。季節限定の温かいメニューが登場しており、シチューやあったかうどんなど冬にぴったりの料理が楽しめます。軽食派の方はファストフード「オークウッド」へ。人気のホットドッグやポテトに加え、冬限定のホットドリンクも好評です。動物観察の合間にほっと一息つける、癒しのランチタイムをお過ごしください。群馬県の旨いものを集めた新メニューも好調で、県外からのお客様に大好評です。 焼きナンじゅう 売店マルシェでおみやげ探し 園内の売店「マルシェ」には、かわいい動物グッズやお菓子、ぬいぐるみがずらり。冬限定のホワイトタイガーグッズやオリジナルブランケットも人気です。観光帰りのお土産にもぴったり。寒い季節に嬉しいホットドリンクの販売もあり、ショッピングを楽しみながら体も温まります。 アニマルカップ 冬のおすすめモデルコース 午前: マイカーまたはエサやりバスでサファリゾーンを満喫。動物たちの活発な姿を車内からゆっくり観察昼食: レストラン「サバンナ」または「オークウッド」で温かい食事をとる午後: 動物たちと触れ合い、「わくわくアドベンチャーランド」で思いっきり遊ぶ最後は「マルシェ」でおみやげ選びもお忘れなく。 ライオン 雨・雪の日こそ出会える動物たちの姿 雨や雪の日は、草食動物が道路に出てくることもあり、普段とは違う表情に出会えます。濡れた毛並みのライオンや雪の中を歩くホワイトタイガーは、冬ならではの幻想的な光景。哺乳類の動物たちは一般的には寒さをものともせず、いつも通り元気いっぱいに過ごしています。 雪のレッサーパンダ 冬の完全攻略まとめ 群馬サファリパークの冬は、寒くても荒天でも快適に過ごせる工夫が満載です。マイカーやバスでのサファリ見学、ふれあい体験、温かい食事、楽しい屋内アトラクションまで、1日中飽きずに楽しめます。「寒いから」と遠慮せず、冬ならではの動物たちの姿を見に出かけてみてください。雨や雪の日の幻想的な風景と、動物たちの生き生きとした姿が、きっと心を温めてくれます。

  • 雨・雪でも動物たちは元気!天気に左右されない群馬サファリの楽しみ方

    群馬県富岡市にある群馬サファリパークでは、雨や雪の日でも通常どおり営業しており、天候を気にせず動物たちとのひとときを楽しんでいただけます。群馬県というと“雪深い”イメージをお持ちかもしれませんが、富岡市で雪が積もるのは年に1〜2回程度で、東京近郊とほぼ同じ感じです。富岡市は北部の山沿いほど雪深くならず、冬でも比較的過ごしやすいのが特徴ですが、風が強く吹く「上州からっ風」が吹く日もあります。晴れの日が多く、日差しのある車内や日向では寒さも和らぎます。マイカーでお越しの方は通常はノーマルタイヤで問題ないと思いますが、荒天時にはスタッドレスタイヤがあると安心です。また、天気予報は県庁所在地であり気象台のある前橋市の予報を参考にしておくと大まかな状況が把握できます。哺乳類を中心とした動物たちは寒さに強く、寒い日でも元気に展示区域で活動しています。そんな天候を味方に、群馬サファリパークの「悪天候でも楽しめる」ポイントをご紹介します。 営業状況/天候時の運営について 群馬サファリパークでは、「荒天(雨・雪)でも動物は見られますか?」「営業していますか」という質問が多く寄せられます。 野生動物の放し飼いのため、雨や雪が降っても問題なく、雨や雪が降っても営業しています。 公式Xでは雨の日でも開園の告知を発信しており、安心してお出かけいただけけます。 つまり、雨・雪の日でも休園となるケースは少なく、いつも通り動物たちとの出会いを楽しめるという点がポイントです。 富岡市の冬・雪・風の状況 群馬県の北部(山沿い)では積雪が多いイメージがありますが、富岡市は県の南西部に位置し、太平洋側の都市部に近い気候特性があります。 公式ホームページのFAQでも、 群馬サファリパークのある富岡市は群馬県の南西部に位置し、冬でも雪はほとんど降りません。太平洋側の都市部と変わらず、冬は晴天の日が多くなっています。 冬場には「上州名物のからっ風(乾いた強風)」が吹きやすいものの、晴れの日が多く「日なた」や「車内」では比較的過ごしやすいと思います。マイカーでのご訪問を検討されている場合、ノーマルタイヤでも基本的には問題ないとされていますが、荒天(雪や凍結など)時にはスタッドレスタイヤやチェーンの準備があると安心です。また、天気予報を見る際にはおおまかに「前橋市の予報」をチェックしておけば、富岡市でも同様の傾向が見られます。 雪の中のレッサーパンダ 悪天候時でも楽しめる理由 車窓&バスでの巡回スタイル園内のサファリゾーンはマイカーまたは専用バスで巡る形式を採っており、雨や雪の日でも車内から動物を近くに観察できます。特に、雨の日でも「ほとんど濡れずに」楽しめるという説明があります。 動物たちの“雨・雪だからこそ”の姿動物たちは野外環境が日常であり、雨が降ったり気温が下がったりしても元気に過ごしています。哺乳類を中心に、寒さに強い種類が多く「寒くても元気にしています」。また、雨の日には普段あまり見られない動きが見られることもあるそうです(例:草食動物が道路に出やすい、トラ・ライオンの活動が活発になるなど) 屋内・屋根付き施設も充実雨や雪の中でも安心して過ごせる施設が園内に整備されています。たとえば、屋根付き・屋内型の「ふれあいパーク」「ふしぎの動物の森」「ふれあいハウス」、またアミューズメント施設「わくわくアドベンチャーランド」など、天候を気にせず楽しめるスポットがあります。 悪天候時のおすすめプラン&準備 おすすめプランの流れ朝:マイカーまたはサファリバスでサファリゾーン巡り(雨・雪でも車内で安心)昼:レストラン「サバンナ」やファストフード「オークウッド」で温かい食事を。売店「マルシェ」でお土産もチェック。午後:屋内施設でゆったり。「ふれあいパーク」や「ふしぎの動物の森」で動物とのふれあいを。悪天候ならアドベンチャーランドで遊ぶのもおすすめ。 準備しておくと安心なものレインコートや折りたたみ傘、防水シューズ(車外でのウォーキングサファリエリアを利用する場合)防寒着(強風の日は体感温度が下がるため、上着や羽織るものを持参)車内では日向があれば比較的暖かく過ごせますが、降車時の冷え対策も考えておくと便利です。マイカーでお越しの場合、路面状態・雪・凍結の可能性を念のためチェックすることをおすすめします。ノーマルタイヤで問題ない場面が多いですが、荒天時にはスタッドレスタイヤを備えておくと安心。天気予報は前橋市の情報を参考にして、出発前に確認しておくのがおすすめです。 ツアー・バスも活用悪天候時には、周遊バスやエサやりバスなどを活用しましょう。バス料金は入園料とは別料金ですので、事前に時間・予約を確認しておくと安心です。 雨・雪だからこその魅力を楽しもう 天候があまりよくない日こそ、動物たちの新しい一面や普段とは違う行動を楽しめるチャンスです。「雨で動物が見えにくいかも…」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、動物たち自身は雨や雪を特に気にしていない様子です。特に、濡れた毛並みのライオンやサイが道路に出てくる瞬間、野生に近いリアルな動きを目の当たりにできることがあります。また、風が吹く「からっ風」の日でも、車内で過ごせば思いのほか快適に過ごせることも多いです。冬の澄んだ空気と動物たちの姿を、ぜひゆっくりと楽しんでいただきたいと思います。 まとめ 雨や雪の日でも、群馬サファリパークでの体験は十分に楽しめます。富岡市という立地条件が、冬は雪が降るのではないかと不安もあると思いますが、車での移動や車内観察というスタイルが雨・雪・風を気にせず動物との時間を楽しめる環境をつくっています。屋内・屋根付き施設も整っていて、悪天候時でも一日を遊び尽くせるのが魅力です。マイカーでのご訪問を検討される場合は、ノーマルタイヤでも概ね問題ないものの、荒天時にはスタッドレスタイヤがあるとさらに安心です。天気予報を出発前に確認して、「天候を味方にする」お出かけプランをぜひ実践してください。雨や雪の日だからこそ出会える動物の姿、風情ある冬の景色を、群馬サファリパークでお楽しみください。 雪の中でも楽しく遊ぶホワイトタイガー(公式X)

  • 【今だけ】入園券+VR体験がセットでおトク!実質タダで本格的VRを体験しよう

    群馬県富岡市にある群馬サファリパークでは、動物たちとの触れ合いや自然の迫力を楽しむだけでなく、屋内施設で最新のアトラクションを体験できる「わくわくアドベンチャーランド」が注目を集されています。今回ご紹介するのは、入園券とVR体験がセットになった期間限定の特別プラン。VR体験は入園券とは別で有料なのですが、このセットプランを利用すると「実質VR体験がタダ!」というおトクな内容です。入園料+VR体験という組み合わせで、なんと1000円もおトクになる期間限定キャンペーン。サファリゾーンを巡った後は、屋内で安心・快適に最新VR機器を楽しむ。天候を問わず楽しめるので、ファミリーや友人グループにもぴったりです。動物とアトラクションを一日で満喫したいあなたに、ぜひおすすめします。 ご案内 本キャンペーンは、2025年11月15日(土)~12月14日(日)の期間限定となります。 通常入園料金+VR体験 大人 3,200円+1,000円=4,200円のところ、セット割で3,200円に 子供(3歳~中学生)1,700円+1,000円=2,700円のところ、セット割で1,700円に シニア(65歳以上)2,400円+1,000円=3,400円のところ、セット割で2,400円となっています。 ※今回の特別プランでは、「入園券+最新VR体験」がセットなので、VR体験を実質無料、つまり“タダ”で楽しめます。このセット価格はかなり魅力的ですよね。 【期間限定】サファリ入園料+VR体験チケット付プラン まずは園内のメイン体験であるサファリゾーンへ。マイカーや周遊バスで巡り、美しい景観とともにライオン・キリン・象などの動物たちを間近で観察できます。その後、遊び足りないという方むけには「わくわくアドベンチャーランド」です。ここでは屋内で安心して楽しめるアトラクションが揃っており、本格VR体験機器を利用した「ウルトラ逆バンジー」「コスモバルーン」などが紹介されています。映像・音響・風・水の演出を取り入れた体験ができるという、遊びのクオリティが高い施設です。雨の日や寒い日でも安心して遊べるという点も、わくわくアドベンチャーランドの魅力です。屋根付き・屋内施設として、VR体験・宝探し・100円遊具・ゲームコーナーなど遊びの要素が満載です。 わくわくアドベンチャーランド外観 わくわくアドベンチャーランド このセットプランを使うことによって、動物観察と最新アトラクションという2つの“遊び”を一日で叶えることができます。午前中に動物ゾーンをゆっくり巡り、お昼を挟んで、午後にはアドベンチャーランドで盛り上がる。そんな流れをぜひおすすめします。特にお子さま連れのご家族や、友人同士でのアドベンチャーを求める方には、動物の息づかいとVRの非日常感を組み合わせたプランとして最適です。また、動物たちとのふれあいや、園内のレストラン・売店などの施設も充実していますので、遊びだけでなく休憩や食事タイムも含めて“丸ごと一日”のスケジュールを立てておくことで、より充実したひとときを実現できます。この機会を逃さず、群馬サファリパークでの“動物観察+最新VR体験”をぜひ体験してください。お客様の笑顔あふれる記憶に残る一日になることと思います。 【期間限定】サファリ入園料+VR体験チケット付プラン ウルトラ逆バンジー コスモバルーン

おすすめツアー 開催中のイベントやイチオシ情報

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language