本日の入園受付時間
9:30 ~ 16:00
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

ふれあいパーク

フラミンゴやベンガルワシミミズクなど約10種類の鳥類や
レッサーパンダ、アカカンガルー、リスザル、
世界最小のウマ、ミニチュアホース、トカラヤギと出会うことができます。
フライングショー、レッサーパンダのもぐもぐタイム、乗馬体験など多くのイベントも開催しています。

営業情報

  • 営業時間
    確認中
  • 利用料
    100円
    (エザ代は別)

フォトギャラリー

ショー・イベント情報 動物たちを身近に体験するための数々のツアーをご用意しています

  • レッサーパンダもぐもぐタイム

    大人気!レッサーパンダのもぐもぐタイム。
    かわいいレッサーパンダがが餌を食べる様子を飼育員さんの解説付きで見学いただけます。

    • 毎日開催
    詳しく見る
  • ポニー乗馬体験

    ポニーやミニチュアホースに乗ってフィールドを一周します。
    スタッフが手綱を引くので、はじめてのお子様も安心して参加いただけます。
    普段では見られない景色や、ポニーの息づかいが間近で感じてください。

    • 毎日開催
    詳しく見る
  • モルモットの行進

    モルモットたちが1列になってお客様の前を行進します!
    かわいいモルモットの様子を見守る人気のほっこりイベントです。

    • 毎日開催
    詳しく見る

ふれあいパークの動物たち

ふれあいパーク関連ブログ

  • 夏休みの自由研究に!群馬サファリで学べる・描ける・体験できる

    夏休みといえば、お出かけ、そして子どもたちの宿題。中でも頭を悩ませるのが「自由研究」や「絵日記」ですよね。そんなパパ・ママにおすすめなのが、群馬県富岡市にある『群馬サファリパーク』です!ライオンやキリン、ゾウなどを間近で観察できる体験は、お子様の五感を刺激し、忘れられない強烈な印象を残してくれます。写生や観察日記、食事や行動の比較研究など、自由研究にピッタリなテーマが盛りだくさん。夏の一日を家族で楽しみながら、宿題も一緒に片付けてしまいましょう! 動物の観察が自由研究のテーマにぴったり! 群馬サファリパークでは、約100種類もの動物たちが自然に近い環境で暮らしています。ライオンやトラ、キリン、ゾウといった人気の大型動物はもちろん、草食動物や鳥類も充実。間近で見る動物たちの姿、食べ方、動き、鳴き声などをじっくり観察すれば、そのまま「動物の行動記録」や「食べ物の違いの比較研究」など、自由研究の題材に。写真やメモをしっかり取れば、帰宅後のまとめ作業もスムーズです。 写生や絵日記の素材にも最適! 園内の動物たちは、表情も豊かで絵にしやすく、写生や絵日記にもぴったりです。特にエサやりバスから見るライオンや、ふれあいパークのうさぎやモルモットなど、さまざまなシーンをスケッチできます。子どもたちにとっては、感動や驚きがそのまま絵に反映されるため、印象的でユニークな作品ができるでしょう。実際に見たリアルな動物の動きや姿は、図鑑や写真では得られない経験です。 感動体験が子どもの記憶に残る! 群馬サファリパークの魅力は「ただの見学」で終わらないこと。エサやりバスでライオンに肉をトングで与える体験は、子どもたちにとって一生モノの感動とインパクト。動物たちの迫力に驚き、歓声を上げるその瞬間が、学びの原点になります。体験型の学びは、感情と結びつくため記憶に残りやすく、自主性や探究心を育てるきっかけにもなります。夏休みの学習に「体験」がプラスされることで、より深く、楽しく学ぶことができます。 ふしぎの動物の森で、もっと深く学べる! 「ふしぎの動物の森」は、群馬サファリパーク内にある学びと遊びが融合した特設エリア。動物たちの進化や生態、特性について、展示や体験を通して楽しく学べます。お子様が「なぜ?」「どうして?」と感じるきっかけを与えてくれるこのゾーンは、自由研究のヒントを得るのにぴったり。情報パネルやクイズ形式の展示を通じて、観察だけでなく考察力や探究心も育まれます。 家族で楽しめる工夫もいっぱい 園内には、ふれあいパーク(3歳以上200円)やふれあいハウス(1組500円)もあり、小動物とのふれあい体験も人気です。動物の大きさや毛の質感、鳴き声など、実際に触れて得られる情報は、お子様の五感を育てるのに最適。さらに、レストラン「サバンナ」やファストフード「オークウッド」、売店「マルシェ」もあり、1日中快適に過ごせます。家族全員が楽しみながら、子どもの宿題も進められる理想的なお出かけスポットです。 自由研究のアイデアの例 ・ライオンとトラの違いを調べよう・ゾウの食事と1日の行動を観察・シマウマの模様の意味を探る・動物の食べ物マップを作ってみよう・動物の鳴き声を記録して図にまとめる 園内で撮影・記録した内容を使えば、帰宅後も楽しくまとめられます。自由研究キットやまとめノートを用意しておけば、その場で記入していくのもおすすめです。 まとめ 夏休みの「自由研究」や「絵日記」「写生」にお悩みのパパママにこそ、群馬サファリパークはおすすめです。動物たちとのふれあいを通じて、子どもたちは多くの刺激を受け、強烈な印象を心に残します。その体験は、宿題としてまとめるだけでなく、学びや成長のきっかけにもなるはず。夏の1日を家族で楽しみながら、子どもたちの宿題もしっかりサポートしてあげてください! 8月4日~17日は、ライオンの赤ちゃんの一般公開(無料)も実施中!絵日記や写生の対象に最適ではないでしょうか。詳しくはホームページやSNSで確認してみてください。

  • 【2025年夏】新施設「ふしぎの動物の森」登場!家族やカップルにおすすめの癒しスポット

    まるで絵本の世界!新エリア「ふしぎの動物の森」がオープン! 群馬県富岡市の群馬サファリパークに、2025年7月18日(金)から新たな体験型ふれあい施設「ふしぎの動物の森」が誕生します!まるで絵本の中に迷い込んだかのようなファンタジックな空間で、ミーアキャットやナマケモノ、ハリネズミなど可愛らしい小動物たちとふれあえる癒しの時間をお過ごしいただけます。ご家族やカップルのお客様にぴったりの施設で、夏の思い出作りに最適。さらにオープン記念の割引キャンペーンも実施予定!事前のWEBチケット購入でおトクに楽しめるチャンスです。ふれあい体験を通して、命の大切さややさしさを感じてみませんか? ふしぎの動物の森(外観イメージ) ふしぎの動物の森とは? 2025年7月18日(金)にオープンする「ふしぎの動物の森」は、ユニークな小動物たちと間近でふれあえる新感覚の体験型施設です。施設のテーマは、“絵本の森”でまるで絵本の中に迷い込んだかのような感覚に。自然と調和したあたたかみのあるデザインの中に、小さな動物たちが暮らしているような幻想的な空間が広がります。展示されるのは、ナマケモノやワオキツネザル、ミーアキャット、チンチラ、ハリネズミなど12種・計70頭以上のエキゾチックアニマルたち。見ているだけでも癒される、可愛らしい姿に癒されること間違いなしです。 ふしぎの動物の森の魅力 ふしぎの動物の森は、ただ“見る”だけでなく、動物たちと“ふれあえる”こと。飼育スタッフのサポートのもと、動物ごとの専用スペースやテーブル上で小動物たちとのふれあいが可能です。1回の体験は最大8組・24名限定で30分の入れ替え制になります。混雑を避け、動物たちのストレスを軽減する工夫をしています。ふれあいを通して、命の尊さや思いやりを学ぶことができ、情操教育や心理的な安心感にもつながるこの施設は、お子さま連れのファミリー層にはもちろん、癒しを求めるカップルにもぴったり。夏の特別な思い出づくりに、ぜひ訪れてみてください。 ふしぎの動物の森へのアクセス ふしぎの動物の森は、第一駐車場の奥にあるふれあいパークの向かいの旧・無料休憩所跡になります。サファリゾーンの外にあるため、群馬サファリパークの入場料なしで利用可能です。さらに、オープンを記念して2025年7月18日~8月31日まで、入場料金の割引キャンペーンを実施!園内配布の200円引きクーポン、またはサファリパークのWEBチケット購入者限定で半額クーポンも。大人は最大500円、中学生以下は最大400円で入場可能です(通常料金:大人1,000円/中学生以下800円/2歳以下無料)。なお、動物のおやつ(200円/数量限定)も販売される予定で、動物との距離がぐっと近づく、特別な体験になるでしょう。 この夏、群馬サファリパークで動物たちと過ごす癒しのひとときを。「ふしぎの動物の森」で、絵本の世界に迷い込んだような特別な体験をお楽しみください! ふしぎの動物の森(内部イメージ) 専門家のご意見 動物とのふれあいとは…45 年動物とかかわる仕事をしてまいりました。デパートで開催された「ふれあい動物園」のイベントから始まり、「市原ぞうの国」は、ふれあいを中心として 1989 年に開園しました。それからずっと、動物たちと心を通じ合わせ、お互いに信頼できる関係を目指してきました。動物たちに優しく接してください。頭の上からではなく、首元を撫でてください。動物を怖がらないでください。怖がると動物も身構えてしまいます。群馬サファリパークの動物たちと素晴らしいふれあいを楽しんでくださいね。 市原ゾウの国 園長 坂本小百合

  • 夏休み家族で楽しむ群馬サファリパーク完全ガイド!新施設もチェック!

    この夏、群馬サファリパークで家族揃って忘れられない思い出を作りませんか?マイカーで間近に動物を観察するド迫力、周遊バスで安心安全にエサやり体験、ふれあいパークの小動物との癒しタイム、レストランや売店でのほっとひと息・・・。さらに7月18日には待望の新施設(エキゾチックアニマル系)もオープン予定!家族で楽しむためのポイントを、たっぷりとご紹介します。 ご自身の車(マイカー)で楽しむ迫力体験 群馬サファリパーク最大の魅力は、マイカーで園内を自由に巡ること。ライオンやゾウ、キリンなど大型動物がすぐそばに迫ってくる臨場感はサファリパークならではです。子どもたちの歓声も笑顔も、マイカーだからこそ気兼ねなく写真や動画に収められます。渋滞しやすい土日祝は朝イチ入場がおすすめ。エサやりバスに興味がなければ、まずは車でゆっくり巡るのが◎です。 マイカー入場ゲート 周遊バス&エサやりバスで手軽に楽しむ 小さなお子様や車に不慣れな方には、園内周遊バスが安心です。土日祝運行で約70分・1,000円。従来の「サファリバス」では、自分で運転せずに各エリアをガイド付きで巡れます。さらに1,500円の「エサやりバスツアー」では、バスに乗りながら草食動物や肉食動物にエサをあげられる体験が人気です。平日限定の「エサバスplus」(約85分・2,300円)は、さらにゆったり、エサやりや解説時間を長めに楽しめるプランです。有料ですが、普段味わえない充実感が魅力です。チケットはWEBで事前購入するとネット限定割引あり。特に週末は早めの予約がおすすめ。 エサやりバス ふれあいパークで小動物と戯れる癒し時間 入場料200円で楽しめる「ふれあいパーク」では、レッサーパンダ、カピバラ、ペンギン、カンガルーなどの動物たちを間近でみたり、うさぎやモルモットなど小動物と触れ合えます。有料の「ふれあいハウス」(1組500円)では、時間制で抱っこやなでなで体験もOKです。小さな子どもにも安心のスペースで、動物ショーやイベントも随時開催。動物が大好きなお子さまにはたまらないスポットです。 レッサーパンダ 売店・レストランでほっとひと息 園内には、しっかりご飯が食べられるレストラン「サバンナ」と、軽食中心のファストフード「オークウッド」、お土産やスナック多数の売店「マルシェ」が揃っています。家族でシェアしやすいメニューが多いため、休憩と栄養補給にぴったり。夏休みの屋外では水分補給も重要なので、冷たいドリンクなど売店をうまく活用してください。 レストラン サバンナ 2025年7月18日オープン予定!新エリア情報 注目の新施設(エキゾチックアニマル系)が7月18日にオープン予定です。館内ではナマケモノ、ワオキツネザル、ミーアキャット、チンチラなどの小動物が勢ぞろい。一部はふれあい可能となる見込みで、触って観察できる貴重な体験ができそうです。カメラを構えて可愛い仕草や表情を収めれば、家族の夏の記念になること間違いなし。今後、具体的なふれあい対象や時間帯、定員など公式に発表があります。改めてチェックをお願いいたします。 まだお見せできません! 家族でまわるおすすめプラン(モデルスケジュール) 時間帯と内容9:30  WEBチケット購入でスムーズ入園9:30  マイカーでまずは大型動物中心にサファリ満喫10:30 周遊バス or エサやりバス体験(おかわり入園)12:00 レストラン&売店でランチ&休憩13:30 ふれあいパーク&ハウス14:30 新・ふしぎの動物の森を見学15:30 お土産ショッピング、写真タイム16:30 帰路へ まとめ 夏休みの群馬サファリは、マイカーでの迫力体験、バスツアーでのエサやり、癒し系のふれあい、食事やお買い物と、家族みんながそれぞれ楽しめるバランス抜群のレジャースポット。7月18日開業予定の「新施設」で、小動物との新たな出会いも待っています。 今年の夏は家族揃って、群馬サファリで思いっきり笑顔になりましょう!

  • 家族みんなで動物大接近!サファリデビューは群馬サファリパークへ

    初めてのサファリは家族みんなの思い出に! 「動物園は行ったことがあるけれど、本物のライオンやゾウを間近で見るのはまだ…」というお子さまにおすすめ。初めて動物たちの世界に触れる「サファリデビュー」は、家族にとっても大切な記念日になります。群馬県富岡市にある群馬サファリパークは、そんなデビューにぴったりの場所です。通常の動物園とは一味違い、まるで自然の中にいるかのような環境で、動物たちがのびのびと暮らす姿を間近に見ることができます。特に人気なのが、迫力満点のサファリゾーン周遊バス。大きなバスに乗り込み、目の前に現れるライオンやトラ、キリンに子どもたちは目をキラキラと輝かせるはずです。 さらに「エサやりバスツアー」では、キリンやシカなどの草食動物に自分の手からエサをあげることができ、動物と近づく距離がぐっと縮まります。普段の生活では味わえないスリルと感動に、きっと親御さんも「来てよかった」と感じるはず。親として「初めて」をサポートするこの体験は、子どもだけでなく、大人の方々にとっても成長の瞬間になることでしょう。 学びとやさしさを育てる「ふれあい体験」 サファリゾーンのスリリングな体験のあとは、少し落ち着いて動物たちと「ふれあう」時間を。群馬サファリパークには「ふれあいパーク」(3歳以上:入場料200円)や「ふれあいハウス」(1組500円)といった、動物たちと直接触れ合えるエリアがあります。うさぎやモルモットにそっと触れたり、やさしく抱っこしてあげることで、子どもたちは命のぬくもりに気づき、「やさしさ」や「思いやり」の心を自然と育んでいきます。 小さなお子さまにとっては、初めての動物とのふれあいにドキドキすることもあるかもしれません。でもご安心ください。ふれあいゾーンに危険な動物はいませんし、施設には動物との接し方をやさしく教えてくれるスタッフがおり、親御さんも一緒に見守ることで、お子さまは安心して参加できます。また、動物たちの過ごしやすさを大切にした環境づくりもされており、「動物福祉」という視点も自然と学べる機会になります。 三世代で楽しめる!おじいちゃん・おばあちゃんも笑顔に 群馬サファリパークは三世代のお出かけにも最適です。園内は広く、ベビーカーでも快適に移動できる通路が整備されています(べビーカー預り所もあり)。動物たちを間近に見られる「マイカーサファリ」なら、天候に左右されずに自分のペースで見学できるのも大きなポイントです。おじいちゃん・おばあちゃんにとっても、無理なく一緒に回れるのが嬉しいですね。 園内にはレストラン「サバンナ」やファストフード「オークウッド」があり、群馬の特産品を使用したさまざまなメニューが楽しめ幅広い年代に対応できます。お食事のあとには、売店「マルシェ」でおみやげ探しや、屋内の「お宝さがし(宝石発掘)」や「ガラポン抽選会」などのミニイベントも楽しめます。特に「お宝さがし」は小さなお子さまに大人気で、宝石を発見したときの嬉しそうな表情は、思わず写真に残したくなる瞬間です。 週末利用はネット予約でスムーズに 連休や週末は特に多くの来園者でにぎわいますが、公式サイトからのネット予約を活用すれば、当日の受付もスムーズです。事前にチケットを購入しておくことで、当日は受付で並ぶ手間も省け、すぐにサファリ体験をスタートできます。入園料は大人3,200円、子ども(3歳~中学生)1,700円、シニア(65歳以上)も対応。ガイドツアーやバス利用は別料金ですが、その分価値のある濃密な体験が待っています。 また、春から秋に運行する「夕暮れサファリツアー」や季節限定の「ナイトサファリツアー」などもあり、日中とはまた違った動物たちの姿を観察できます。普段見ることのできない動物たちの夜の様子に、子どもたちわくわくドキドキ、大人一緒に引き込まれることでしょう。 「行ってよかった~」「連れてきて正解!」と思える一日に 群馬サファリパークは、ただの観光施設ではなく、「学び」「感動」「家族の絆」を感じられる特別な場所。お子さまの「初めてのサファリ体験」を通して、動物のすごさや命の重みを感じたり、家族みんなで心から笑い合える時間を共有したり…。そんな1日が、きっと一生の思い出になります。そして、サファリをきっかけに「動物ってすごいね」「また来たいね~」という言葉がお子様から自然と出たら、それは親にとって最高のプレゼントかもしれません。家族で過ごす特別な1日を、群馬サファリパークで始めませんか?

おすすめツアー 開催中のイベントやイチオシ情報

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language