本日の入園受付時間
9:30 ~ 16:00
前売り割引チケット 当日購入OK 前売り割引チケットはこちら

ヨツユビハリネズミ Four-toed Hedgehog

ヨツユビハリネズミ

Four-toed Hedgehog

背中の針は普段は倒れていますが、敵に遭遇したり身の危険を感じたりした際には針を立てて身を守ります。
食性はほぼ完全な肉食ですが、飼育下では少量の植物質も食べます。
日中は茂みの中や岩の隙間、石の下の穴などにひそみ、日没後に活動します。
ヨツユビハリネズミは飼育下で盛んに繁殖されており、現在ではアルビノ(白色変種)をはじめ、複数のカラーバリエーションがあります。

ヨツユビハリネズミ
写真・動画
ギャラリー

ヨツユビハリネズミに
会える場所
Come see me
here!

ヨツユビハリネズミについて

  • 名前
    ヨツユビハリネズミ(食虫目ハリネズミ科)
  • 英名
    Four-toed Hedgehog
  • 学名
    Erinaceus albiventris
  • 分布
    セネガルからザンベジ川流域
  • 生息地
  • 食性
    雑食
  • 形態
    体長14~21cm、尾長11~19mm、体重200~300g。
    後肢の指が退化し、4本指でこのことからヨツユビハリネズミと名付けられた。
    背中にある針は約5000本で、普段は倒れている。 
  • 習性
    背中の針は普段倒れているが、敵に遭遇した際や身の危険を感じた際に針を立てて身を守る。
    食性はほぼ完全なる肉食だが、飼育下では少量ではあるが植物質のものも食べる。
    日中茂みの中や岩の隙間、石の下の穴などにひそみ、日没後に行動する。
    ヨツユビハリネズミは飼育下で繁殖が盛んに行われ、現在ではアルビノ(白色変種)をはじめ、複数種のカラーバリエーションがある。

ヨツユビハリネズミ関連ブログ

  • ヨツユビハリネズミ&ヤギ赤ちゃんダブル誕生!5月の動物愛らしい成長

    5月の赤ちゃん誕生ニュースも第6弾となります。まだ安定しておらず発表できない個体もございます。今後の発表にご期待ください。 5月下旬、園内に小さな命のドラマが生まれました。5月26日、父はクラウン、母はコペンのヨツユビハリネズミ夫婦に、まだピンポン玉ほどの小さな赤ちゃんが4頭誕生。性別はまだ分かりませんが、母子ともに順調に育っています。そして5月28日には、ザーネン種の母マルベリーと父アオサから元気なオスのヤギが誕生!初めての鳴き声にスタッフも胸が高鳴る瞬間でした。本記事では、ハリネズミとヤギそれぞれの子育てエピソードや成長の見どころをご紹介します。愛らしい赤ちゃんたちの最新情報をぜひご覧ください。 ヨツユビハリネズミの赤ちゃん:5月26日誕生 クラウン(父)とコペン(母)のもとに生まれた4頭のハリネズミの赤ちゃん。ヨツユビハリネズミ(アフリカコガタハリネズミ)は通常、1回に2〜10匹を出産し、平均は3〜4頭という愛らしいサイズ感 。生まれてから約2週間で目が開き、その後3~9週間で乳歯から永久歯に交換され成長していきます 。現在は、4頭とも母コペンにより温かく育まれ、順調に育っています。ハリネズミは夜行性で、好奇心旺盛。適切な飼育環境(25~27℃程度・湿度40〜60%)を整えることで、健やかな成長が期待できるため、母子のケアは園でも丁寧に実施しています。 ザーネン種ヤギの赤ちゃん:5月28日誕生 マルベリー(母)とアオサ(父)によるザーネン種の赤ちゃんヤギは5月28日に元気なオスとして誕生しました。ザーネン種はスイス原産の乳用ヤギで、体高80cm以上、体重60kgほどになる大きくて白い魅力ある品種です 。出産後に赤ちゃんは生後すぐに母乳(初乳)を飲んで免疫を獲得し、数時間以内に立ち上がり、元気に母親のお乳を探す成長が見られます 。現在もスタッフが見守る中、水分や栄養を十分に補給し、のびのび育っています。 来園されるお客様へのお知らせ 現在、赤ちゃん動物は特にデリケートな時期です。優しい眼差しでそっと見守っていただければ幸いです。園内で赤ちゃんと触れ合えるイベントを企画中です。詳しくは公式サイト・SNSで発信してまいります。可愛いハリネズミとヤギの赤ちゃんたちを、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

このエリアのその他の動物

おすすめツアー 開催中のイベントやイチオシ情報

公式SNS 最新の情報や動物たちの動画などは
公式SNSでも配信しています。

Language