世界遺産 富岡製糸場
-
富岡製糸場は、明治5年(1872年)に明治政府が日本の近代化のために設立した模範器械製糸場です。
明治維新後、政府は日本を外国と対等な立場にするため、産業や科学技術の近代化を進めました。そのための資金を集める方法として力を入れたのが、生糸の輸出でした。政府は生糸の品質改善・生産向上と、技術指導者を育成するため、洋式の繰糸器械を備えた官営の模範工場をつくることを決めました。
写真:観光ぐんま写真館提供
こうして富岡製糸場が建設され、現在までほぼ変わらぬ姿で残されています。
施設名等 | 世界遺産 富岡製糸場 |
---|---|
所在地 | 群馬県富岡市富岡1-1 |
当園からの距離・時間 | 6.0km・車で11分 |
公式サイト | http://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/ |
開園時間 | 9:00~17:00 |
お問い合わせ先 | 0274-67-0075 |