重要なお知らせ
★3/20から夕暮れサファリバスツアー開催!夕暮れ時に目覚める野生を目撃せよ!★ホワイトタイガーツインズフェア開催中🐾詳細は最新情報をチェック!

ケヅメリクガメ

African suprred tortoise

  • ケヅメリクガメ

  • ケヅメリクガメ

ABOUT

名前 ケヅメリクガメ(カメ目リクガメ科)
英名 African suprred tortoise
学名 Geochelone sulcata
分布 アフリカ大陸北東部から中部、西部
食性 草類、木の芽、果物
形態 甲長は60~70cm、体重は20~50㎏。尾と後肢の間に蹴爪(けづめ)があるのが特徴で、名前の由来となっている。卵生で、生まれたばかりの子供は甲長4~5cm、体重25g程である。
習性 砂漠の周辺や乾燥したサバンナなどに生息する。昼間に活動することもあるが、多くは早朝や夕暮れに活動し、気温の高い日中は巣穴の中で休む。乾燥したところに生息するため、水分を多く含んだ多肉植物を好む。寿命はとても長く、飼育下では50年以上生きる個体もいる。

生息地

ケヅメリクガメ

動画

群馬サファリパーク公式アカウント

  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • Youtubeチャンネル
  • LINE
アソビュー
WEB限定チケット
スマホで簡単予約
前売り割引チケットはこちら
アソビュー
WEB限定チケット
スマホで簡単予約
前売り割引チケットはこちら
Language
S